DiaryRZV500

深町珠

文字の大きさ
上 下
84 / 274

抜こうとしても抜けない(^^;

しおりを挟む
亀石のストレートは、反対に冷川から来ると楽しい上りコーナー。
料金所の前なので、あんまり飛ばしてくると
おマワリさんを呼ばれるから

俺たちは、静かに走った。そこだけ。




これは、暗黙の了解で・・・・あの頃の走り屋、と言うか
そういう連中は

「カタギに迷惑は掛けない」(^^)と言う
どっかしら極道っぽいムードがあった。


悪い事をしている、と言う事を認識していたワケ。

だから、一般車煽るなんて、そんなことするのは・・・・
まあ、いなかった。


煽るなんて事するなら、抜いた方がいい。

抜くのはキモチいいのだ(^^)。



ところが、この亀石ストレート、標高差がかなりあるので・・・・・

250なんかで抜こうとしても抜けない。

抜こうとしても抜けない(^^)。おかずが悪いんかいな。


・・・・それはともかく。


RZVくらいだと、フロントフォークが殆ど縮んでしまうくらいの坂だから。


こういうところは、やっぱり大排気量だろう。


[CBR900RR]


これ、バイク屋さんに入ってきた中古を、ちょっと乗ってみた。

「気に入ったら買え」のいつものパターンである。

それで、ここを走ると
さすがに126psだから、びゅんびゅん登る。


すごいと思った。

重さはRZVとそんなに変わらない、で、126psである。

低重心なので、公道だと乗りやすい。
前が18インチなので、前から滑らない。


「いいなぁ、これ」と、思っていた。


NSR250の、トルクが増えた感じ。

しゃかりきになってコーナーを攻めなくても、立ちあがりで抜ける。

低重心だから、乗っていて面白い。滑っても怖くない。


と、いうより、立ち上がりでアクセルを開けると、テールが自然に流れる
昔ながらのバイク。

そのための低重心なのだ。


(レーサーふうの重心が高い、最近のバイクは
だから、面白くない=>売れない。のだ。
タイアがグリップしている間だけ。滑ったら終わり。
そういうセッティングだから。
普通にリーンさせるときも、高い位置にあるエンジン・ミッションが
ゆらり。慣性を持っていると感じる。
だから、つまんない(^^)重ったるい。
で、滑ると、それが振り子になって転ぶ)。

買おうかな・・・と思っていたけど
ウチに置き場が無かった(^^)。

KRもあった、RZVもあった。

そのほか、チャッピィとGR50とか、タクトとか、シャリィもあった。

パイプ車庫たてて、それらを収納していたので・・・・。ムリ。


残念無念。それで、後々R6を買ったけど
あれは期待はずれだった(笑)。


やっぱ、4stはホンダみたいね。
しおりを挟む

処理中です...