バス・ドライバー日記

深町珠

文字の大きさ
上 下
120 / 328

おばさんの家

しおりを挟む
伯母さんの家は、駅からそれほど遠くない
線路を見下ろせる位の場所だった。

梨や、柿、果樹園が広がっていて。

「わー。自然が一杯だ。」と、友里絵。

伯母さんは「田舎だからね」と、微笑む。

割と新しい住居だ。


「建て替えたの?」と、愛紗。



「そう、台風で壊れた時に」と、伯母さん。


由香は「大変ですね」と言うと


「この辺りは普通なの。壊れて、直す。そういう感じだから。新しくなっていいわ」と
伯母さんは笑う。


友里絵は「お金持ちなんだー。」と、言うと

伯母さんは「補助金が出るの。税金控除になるし。」

「ゼーキンコージョてなに?」と、友里絵。


由香は「あのほら、給料から引かれるジャン、所得税とか、住民税とか。
あれを払わなくていいから、そのお金で家を直せるの」


「へー。いいねぇ」と、友里絵。


由香は「うちらでもそうだよ」


「そーなんだぁ。由香、良く知ってるね。」と、友里絵。


「へへ」と、由香はちょっとテレ笑い。


さ、入って、と
伯母さんの家に入る。

けっこうモダーンで綺麗な家。

壁は白くて、フローリング。
洋風の玄関。


「かっこいいね」と、友里絵。

「前は普通の木造住宅だったの」と、愛紗。


「そうそう。台風でね。壊れた時ついでに」と、伯母さん。「もう、お風呂はいいでしょ?
じゃ、お茶でも飲んで寝ましょうか」


「はーい」と、三人。


「そこが客間だから、そこに荷物置いて寝たら?、愛紗は自分のとこでいいでしょ?」

と、伯母さん。


「愛紗の部屋があるの?」と、由香。

伯母さんは頷き「よく来てたから、この子。それに、夫が居なくなってから
部屋が余るから。」と。


「なーるほど・・・じゃ、ここに越してもいいんだね」と、友里絵。


にっこり。


愛紗も「それは、楽だけど。まあ、国鉄さん次第かな」


伯母さんは「さっき電話しといたわ。そのうち返事来ると思う。
日野の親類だと言えば、まあ、入れると思うけど。現職だし。」




「そうなるといいね。」と、友里絵。


愛紗は「うん。そうだけど、ちょっと・・・野田さんたちに悪くて。」



「そんなの気にしても仕方ないよ。東山もね。ガイドは全部契約社員にするって
言う感じなんだって。これからは。」と、由香。


「そうなの?」と、愛紗。


「そうみたいよ。時給契約だと会社が損だから月給にするけど」と、友里絵。


勤務時間がとても長い(乗務前からだと5時ー21時くらい。休憩2時間でも16時間位

。なので、乗っている間だけを勤務時間とする慣行。ガイドは更に、清掃、準備があるの

で+4時間くらい。時給では払いきれないので、派遣などは使えないワケ)。


「そういう話はよく知ってるね」と、由香。「それで、あたしらはドライバーになろうかって
思ってた訳」



ドライバーも同じだが、掃除と、準備はしなくていい分楽。ただ、観光バスは
時間制限が無いので、走りっぱなし乗務も当時はあった。
(現在は規制があり、2時間交替であるが)。





バッグを持って、3人は客間に。


伯母さんはお茶を淹れに、台所へ。





「いやー、疲れたなぁ」と、由香。


「おやじギャルかい。」と、友里絵。

「ギャルって年かい。」と、由香。

「そうだねー、ははは」と、友里絵。


愛紗もにこにこ。「疲れたね。」


「さっきさぁ、駅にあったの、種ありだよね。柿。」と、友里絵。

「そうじゃない?」と、愛紗。


「あの種ってさ、割って食べられるんだよね。」と、友里絵。

「そう?」と、愛紗。

「柿の種ってお菓子はあるね」と、由香。


「ガキの種じゃないの」と、友里絵。

由香もぎゃははーと、笑う。

愛紗も面白いけど、恥かしいから、俯いて笑う。


「大岡山でさ、タマちゃん種なし疑惑があってさ。」と、友里絵。


「ああ、そういう事言いそうなの分かるね。普通、女が居ないとーって
思うもんねぇ。」と由香。


「でもさぁ、アレって種無くてもしたくなるんだってさ。」と、友里絵


「へー。それで?」と、由香。


「中で折れちゃたりするんだって」と、友里絵。


「ああ、中折れ帽子って言うもんね。ゴム被ってたら中折れ棒?」と、
由香。



また、ぎゃははは、と、ふたり。

煩い煩い(笑)JKそのまま。



「あ、そうだ!明日の宿ってさ、シーガイアだよね」と、、友里絵。


「そうだけど」と、愛紗。


「菜由のも?」と、由香。


「確認してみるね。」と。愛紗。



携帯で電話を掛けた。


「あ、はい。あの・・・明日からの予約の確認なのです・・はい。日生と申しますが・・・。
はい?はい。・・・・ないですか?確かに、組合から・・・・。はい、あ、そうですか・・・。


「どうしたの?」と、由香。


「予約を間違えたんだって、組合が。日程を。一週間先になってるって。」

と、愛紗は困っている。


由香は「空室は?あるの?」と。冷静だ。
ガイド経験からのものだろう。


そういう事はよくある。


友里絵も、慌てていない。



「どうしよう・・・・。」


伯母さんが「お茶、沸いたから。」と、ダイニングに誘った。


愛紗の顔を見て「何かあった?」と、伯母さん。


「うん、宿の予約が取れてなかった」と。


伯母さんは「なんだ、そんなこと。どうにでもなるよ。KKRだってあるし。
ちょっと聞いてあげよう。」と、居間に行って
電話を掛ける。


「あ、はいはい。庄内駅の日野。どうも、お世話になりますね。あのね。KKRって明日
泊まれるところある?うん、女の子4人。・・・・・あ、そう。あるね。ありがとう。じゃ、後で。」



客間に戻ってきて「青島、飫肥、北郷、串間、霧島、指宿。あるって。一週間だったら
そういうツアーも面白いでしょ?」と。


友里絵「いいね!面白い、それ!」

愛紗も笑顔に「ありがとう、おばさん。」

由香「あるもんですねー。びっくり。」


伯母さんは「国鉄の施設はね、調整用にあるの。幾つか。突然の出張とか
困るでしょ?職員が。ほら、指定席と同じ」と、にっこり。


由香は「なーるほど。」

友里絵は「なに?それ」

「ほら、バスでもあるじゃん。高速バスとか」と、由香。



「あーあるね。乗れなくて困った人がいたりすると」と、友里絵。


愛紗も記憶がある。

観光バスでも、数台まとめてのツアーだと、「別の号車がいい」と言う人とか。
いろいろあるので
空き席がいくつかある。



「おばさん、ありがとう、ほんとに」と、愛紗。
感謝、感謝!。





しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

礼儀と決意:坊主少女の学び【シリーズ】

S.H.L
青春
男まさりでマナーを知らない女子高生の優花が成長する物語

兄が変態すぎたので家出して逃げ込んだ先はまたしても変態比率が高かったようでどうやら僕の救いはお嬢様だけなようです。

アララギ
青春
何時から間違えてしまったのだろうか。 大切なモノのはずだった。大切な約束のはずだった。 だからこそ、なによりも、だれよりも、自分のことが許せなかった。 僕の世界に二度目の雪が降った、12歳の冬の日。 僕はピアニストであることをやめた。    ※) 基本はコメディですが、後半に行くにしたがってシリアスになっていきます。よかったら感想お待ちしてますっ!!

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

身体の繋がりしかない関係

詩織
恋愛
会社の飲み会の帰り、たまたま同じ帰りが方向だった3つ年下の後輩。 その後勢いで身体の関係になった。

おじさん、女子高生になる

一宮 沙耶
大衆娯楽
だれからも振り向いてもらえないおじさん。 それが女子高生に向けて若返っていく。 そして政治闘争に巻き込まれていく。 その結末は?

平衡ゴーストジュブナイル――この手紙を君が読むとき、私はこの世界にいないけれど

クナリ
青春
生きていたいと願うべきだと分かっている。 でも心からそう思える瞬間が、生きているうちに、何度あるだろう。 五月女奏は、不登校の高校生。 彼はある日、幽体離脱のように、自分の「幽霊」を体の外に出せるようになった。 ただし、幽霊がいけるのは自分のいる世界ではなく、それとよく似た並行世界。 そして並行世界では、彼の幽霊は、けが人や病人に触れることで、そのけがや病気を吸い取ることができた。 自分の世界ではなくても、人を癒すことには意味があると信じて「治療」を続ける奏だったが、ある雨の日、彼は自分の世界で、誰かの「幽霊」らしきものを見る。 その「幽霊」の本体は、奏の幽霊がいける並行世界に暮らす、ある女子高生だった。 名前は、水葉由良。 彼らは幽霊を「ゴースト」と呼ぶことにして、お互いの世界の病院で人々を治し続ける。 いくつかの共通点と、いくつかの違いを感じながら。 次第に交流を深めていく奏と由良だったが、それによって奏は、由良の身に何が起きていたのかを知る。 二つの世界に住む二人の交流と決断を描いた、現代ファンタジーです。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

Bグループの少年

櫻井春輝
青春
 クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?

処理中です...