上 下
6 / 195
第十章

429:不協和音

しおりを挟む
 ルート変更をロビーが決断してから一時間ほどで、隊は彼らが拠点として定めたテントにたどり着いた。
 ここで彼らは次に試すルートを検討しながら、軽く休憩を取ることにした。
 この探索は彼らの住む「サブマリン島」と呼ばれる島の東側に、人が居住可能な土地があるかどうかを調査するためのものである。
 サブマリン島はその名が示すとおり、巨大な潜水艦のような形をしている。
 上空から見れば、西に向かって進む潜水艦のシルエットが浮かび上がるのだが、残念ながらこの島の島民の中で、その姿を見た者は多くない。
 サブマリン島は資源に恵まれず、その影響で交通機関が未発達である。
 航空機はおろか自動車もなく、わずかに島の西部に路線長百キロに満たない鉄道が走っているだけなのだ。
 島の中央部を南北に貫く山脈と巨大な湖により島は東西に分断されており、その西半分に人々が居住している。そして、未だ島の東部を訪れた者はない。
「東部探索隊」が島の東部にたどり着けば、この未踏の地を最初に訪れた者となるはずであった。

「ホンゴウさん、北側でよかったな? 俺はこのくらいのルートをとろうと思うが、どうだろうか?」
 ロビーがほとんど真っ白な地図を開き、ホンゴウに向かって指で想定するルートをなぞる。
「確実なことは言えませんが、今回は隊長の示したルートを試しましょう。問題があれば、再びここに戻るのがベストだと……」
 ホンゴウの答えの最中に一人の女性が割って入った。
「ちょっとね! そんな悠長なこと言っていられるの? これで、何本目のルートだと思っているのよ?! 時間が無いって言っているのは、ホンゴウさん、アンタでしょ?!」
「申し訳ありません。何分未踏の地なので、セオリーに従って地道に道を探すしか……」
「で、また同じ失敗を繰り返すわけ? アンタ、この道のプロじゃなかったの?! プロってのは成功してナンボじゃないの?! カネサキも何か言ってよ!」
 その訴えにカネサキが反応する。
「オオイダ、落ち着きなさい! アンタがギャーギャー騒いでいたらこっちが迷惑だわ!」
「何よお!」
「止めろ! 二人とも!」
 カネサキとオオイダの間に険悪な空気が流れかけたのを察知して、ロビーが割って入った。
「文句があったら俺に言ってくれ! 遅々としてルートを見つけられないのは隊長の俺の責任だ! そのことについては謝る!」
 ロビーも隊が一向に先に進まないことに焦れているのだが、彼にしては驚異的な忍耐力で耐えている。
 ここで隊の結束にひびが入れば、探索そのものが失敗に終わる可能性が高いことを重々承知しているからだ。
 新しいルートを試しては上手くいかずに拠点に戻ることを繰り返しているためか、隊のメンバーにも徐々に苛立ちが目立つようになってきている。
 引き返すこと自体は探索の失敗ではないとロビーは信じているが、他のメンバーがそう割り切れるかは微妙なところだ。
 人が通ってはならない危険な場所を特定するのも隊の重要な役割であるとロビーは考えている。
 だが、それは探索を事業として行っているECN社にとってプラスの利益を生み出すものではないし、セスやウォーリー、オイゲンの思いを実現するものでもない。その点が問題である。
 成果の認識がメンバーによって異なるとなると、今後の探索に影響が出るかもしれないとロビーは懸念している。

 何度も拠点に引き返していることについて、ロビーにホンゴウを責める気はない。
 ロビーの場合、感情が先走る傾向があるので、ホンゴウが示したルートに問題が見つかれば咄嗟に彼を怒鳴ることもある。
 しかし、ロビーは本気で彼を責めているわけではない。
 今まで誰もが通ったことのない道である。
 ホンゴウとて手探りで道を探し求めるしかなく、試行錯誤を繰り返すのはある意味仕方の無いことなのだ。
 それにホンゴウも未踏の地の探索の経験はない。
 ロビーもそのことを承知していたから、ホンゴウを怒鳴った後は、必ずフォローを入れていたのである。
「休んで体力は回復したか?
 ならば出発しよう。少しでも早く向こう側に到達したいのは俺も同じだ。頑張ろう」
 ロビーが勢いよく立ち上がった。
 ホンゴウ、アイネスがそれに続く。
 すぐに七人が一列となって、ロビーを先頭に歩き始めた。
 今回でこの拠点からの出発は五度目となる。
 五本目のルートに成功を託しながら、彼らはゆっくりと歩みを進めていく。
(セス、すまない。もう少し待っていてくれ……)
 ロビーは天に向かってそう願った。

 しかし、その声は届けるべき相手に届くことはない。
 たとえ、どれだけ大きい声であったとしても。
 その相手は既にこの世のものではなかったのだから……
 だが、ロビーがそれに気づくことはない。いや、敢えてその可能性を無視していた。
 声は必ず届く。そして、自らの口で探索の結果を伝えることができるとロビーは信じている。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

刻の唄――ゼロ・クロニクル――

@星屑の海
SF
 遙か彼方の未来、人類の活動圏が天の川銀河全土に広がって二十万年の時を経た時代。二度の銀河全土を覆う動乱の時代を経た人類は、局所的な紛争はあるものの比較的平和な時代を生きていた。人工知能に代表されるインテリジェンスビーングが高度に進化した時代、それらに対抗するため作られた戦士キャバリアー達がグラディアートという戦闘兵器を用い戦いの主役となっていた。  零・六合は一年半前、ある存在に敗れ旅の巡礼者となり戦いから身を引いていたのだが、旅の途中ボルニア帝国の内乱に巻き込まれてしまう。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

処理中です...