13 / 21
幽霊を見る方法
しおりを挟む
幽霊を見る方法ってあるんですよ?これ以上はほんとスピ系の話になるし、嫌いな人は嫌いやと思うんですけど、誰でも鍛えれば幽霊って見えるようになるらしいんです。ただ、時間と忍耐力が必要なんです。私は幽霊見えないんで、半信半疑なんですけどね。私の大学の友達に自称幽霊見える子ちゃんがいたんです。その子事態はノリもいいし、スピっぽい発言聞いたことないから最初は気付かなかったんですけど。会話しててもたま~に急にピタッて動きが止まるときがあったんです。「どうしたの?」って聞くと「え?なんでもない!」って言うんです。まあ、そんなに気にも留めてなかったです。虫でもいたんかな?くらいなもんで。
その子、地元めっちゃ田舎らしくて、田舎の話が面白かったんですけど。ド田舎ってカエルとか虫の鳴き声で都会以上に夜うるさいらしいですね。そのうるさい夜のモノマネがほんまおもろくて。今でも思い出すと笑いそうになります。田舎すぎて高校は原チャ通学だったらしいです。こっちで高校に原チャ通学なんてしてたら不良ですよね。
あ、幽霊を見る方法でした!幽霊を見るというよりは霊感を目覚めさせる方法みたいな感じですね。その子の地元で小学生の夏休みに五日だか一週間くらいだか寺に合宿するみたいな行事があったみたいで。ド田舎の地域の子供会だから全員で5,6人しかいないみたいなんですけど。その人数で一週間くらい寺に泊まるんです。1年生と2年生は参加してなくて、基本3年生以上が参加するっていう合宿だったみたいです。でも、その子はお兄ちゃんとお姉ちゃんが2歳差ずつでいて、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に行きたいっていうんで1年生から参加したみたいなんです。やることは寺の掃除、お墓の掃除が主で、あとは坐禅だったそう。小学生にはつまんなそうって思うんですけど、長い廊下の雑巾がけのレースしたり、お墓掃除のついでにホースで水浴びをしたり結構楽しかったみたいなんです。ただ、毎晩八時から九時の寝る前の一時間、ずーっと坐禅を組むんだそうです。ビシッて肩叩くやつあるじゃないですか。昼間の坐禅の時間はそれをやるんですけど、夜の坐禅の時間にはそれをしないようなんです。ただひたすら呼吸に集中するみたいな感じらしくて。途中で寝る子とかもいたみたいなんですけど、その子はなんかその夜の坐禅にハマっちゃったみたいで。合宿中はもちろん、家でも寝る前にするようになったみたいなんです。それをするとスーッと眠りにつけるみたいで。まあ、なんとなく分かる気がします。
ほぼ毎晩坐禅をして寝るようになって、ある日ある場所で変なにおいを感じるようになったんです。通学路でその家の前を通るたびに臭くて、お兄ちゃんとか友達に「この家なんか臭い」って言っても周りはなんも感じないみたいで。家で何の気なしにおばあちゃんに近所のあそこの家が臭いっていう話をしたらしいんですよ。そしたら、あそこの家は昔おじさんが変な死に方したところやって教えてくれたらしいんです。それから色んなところでそのにおいを感じるようになったんです。小学校の高学年になる頃にはそれが幽霊のにおいやって分かるようになったらしいです。そんで中三になって受験勉強をするようになった時に、通ってた塾の自習室の一角であの変なにおいとカリカリカリカリっていう音が聞こえるようなったんです。「うわっ、絶対ここいるじゃん」って思ってその自習室は使わないようにしてたみたいなんです。秋くらいにその塾で仲良くなった他校の子からこんな噂を聞いたみたいで。「自習室に女の子のお化けが出る」って。なんでも、受験前に精神が病んで自死した子の霊が自習室でまだ勉強してるっていうんです。塾の先生に聞いてみたところ、その先生は大学生でその自死した子自体は知らないけど、そういう子がいたっていう話は研修の時に聞かされてて、あんまり受験生を追い詰めないようにって言われてたらしいです。こういうの生徒に言っちゃう先生もどうなん?っては思いますけど、そういう子は実際いたみたいですね。
それ以降、におい以外に聞こえるようにまでなったんです。その子、普段コンタクトなんですよ。まあ、大学生なんてみんなカラコンつけてたし、別に近視のコンタクトなんて普通だからなんも思ってなかったんです。でも、友達同士でお泊りした時に寝るギリギリまでコンタクトつけてたんです。「眼鏡とかないん?目悪くなりそうやん」って言ったんです。そん時ははぐらかされたんです。でも、それが何回かあって「眼鏡作ったりせんの?今安い眼鏡なんて死ぬほどあるやん」って言ったら教えてくれたんです。
「眼鏡をかけると幽霊が見える」って。コンタクトでは見えないのに眼鏡かけると見えるん?って思って色々聞いたらどうも眼鏡の視界がぼやけてる外側の部分で見えるって言うんです。視界の端でとらえ始めてる。いつかこれが視界の端じゃなくて目の前でくっきり見えるようになったら嫌やから眼鏡が苦手だって言ってましたね。そして、その霊感が目覚める原因になったのが夜寝る前にやってた坐禅しかありえないって言うんです。今では怖くてもうやめたらしいんですけど、視界の端っこで見えるようになるまではずっと続けてたって。多分誰でもあれを子供の頃からほぼ毎日続けてたら霊感手に入るって言ってました。
にわかには信じられないですよね。その子にどういうところに幽霊っておるん?って聞いたことあるんですけど、どこにでもいるって言ってましたね。幽霊も人間みたいに学校行って仕事行ってみたいな生前やってたことを繰り返してるみたいです。だから。よくお化けトンネルとか聞くじゃないですか?ああいうところはあんまり幽霊いないそうです。生前あんなところによう行ってる人なんていないでしょ?駅とか学校、あとはショッピングモールはめちゃくちゃ多いらしいです。
ほとんどは無害やけど、ヤバい幽霊はにおいが違うから気を付けてって忠告されました。私、そもそも幽霊のにおい知らないやけどね。
その子、地元めっちゃ田舎らしくて、田舎の話が面白かったんですけど。ド田舎ってカエルとか虫の鳴き声で都会以上に夜うるさいらしいですね。そのうるさい夜のモノマネがほんまおもろくて。今でも思い出すと笑いそうになります。田舎すぎて高校は原チャ通学だったらしいです。こっちで高校に原チャ通学なんてしてたら不良ですよね。
あ、幽霊を見る方法でした!幽霊を見るというよりは霊感を目覚めさせる方法みたいな感じですね。その子の地元で小学生の夏休みに五日だか一週間くらいだか寺に合宿するみたいな行事があったみたいで。ド田舎の地域の子供会だから全員で5,6人しかいないみたいなんですけど。その人数で一週間くらい寺に泊まるんです。1年生と2年生は参加してなくて、基本3年生以上が参加するっていう合宿だったみたいです。でも、その子はお兄ちゃんとお姉ちゃんが2歳差ずつでいて、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に行きたいっていうんで1年生から参加したみたいなんです。やることは寺の掃除、お墓の掃除が主で、あとは坐禅だったそう。小学生にはつまんなそうって思うんですけど、長い廊下の雑巾がけのレースしたり、お墓掃除のついでにホースで水浴びをしたり結構楽しかったみたいなんです。ただ、毎晩八時から九時の寝る前の一時間、ずーっと坐禅を組むんだそうです。ビシッて肩叩くやつあるじゃないですか。昼間の坐禅の時間はそれをやるんですけど、夜の坐禅の時間にはそれをしないようなんです。ただひたすら呼吸に集中するみたいな感じらしくて。途中で寝る子とかもいたみたいなんですけど、その子はなんかその夜の坐禅にハマっちゃったみたいで。合宿中はもちろん、家でも寝る前にするようになったみたいなんです。それをするとスーッと眠りにつけるみたいで。まあ、なんとなく分かる気がします。
ほぼ毎晩坐禅をして寝るようになって、ある日ある場所で変なにおいを感じるようになったんです。通学路でその家の前を通るたびに臭くて、お兄ちゃんとか友達に「この家なんか臭い」って言っても周りはなんも感じないみたいで。家で何の気なしにおばあちゃんに近所のあそこの家が臭いっていう話をしたらしいんですよ。そしたら、あそこの家は昔おじさんが変な死に方したところやって教えてくれたらしいんです。それから色んなところでそのにおいを感じるようになったんです。小学校の高学年になる頃にはそれが幽霊のにおいやって分かるようになったらしいです。そんで中三になって受験勉強をするようになった時に、通ってた塾の自習室の一角であの変なにおいとカリカリカリカリっていう音が聞こえるようなったんです。「うわっ、絶対ここいるじゃん」って思ってその自習室は使わないようにしてたみたいなんです。秋くらいにその塾で仲良くなった他校の子からこんな噂を聞いたみたいで。「自習室に女の子のお化けが出る」って。なんでも、受験前に精神が病んで自死した子の霊が自習室でまだ勉強してるっていうんです。塾の先生に聞いてみたところ、その先生は大学生でその自死した子自体は知らないけど、そういう子がいたっていう話は研修の時に聞かされてて、あんまり受験生を追い詰めないようにって言われてたらしいです。こういうの生徒に言っちゃう先生もどうなん?っては思いますけど、そういう子は実際いたみたいですね。
それ以降、におい以外に聞こえるようにまでなったんです。その子、普段コンタクトなんですよ。まあ、大学生なんてみんなカラコンつけてたし、別に近視のコンタクトなんて普通だからなんも思ってなかったんです。でも、友達同士でお泊りした時に寝るギリギリまでコンタクトつけてたんです。「眼鏡とかないん?目悪くなりそうやん」って言ったんです。そん時ははぐらかされたんです。でも、それが何回かあって「眼鏡作ったりせんの?今安い眼鏡なんて死ぬほどあるやん」って言ったら教えてくれたんです。
「眼鏡をかけると幽霊が見える」って。コンタクトでは見えないのに眼鏡かけると見えるん?って思って色々聞いたらどうも眼鏡の視界がぼやけてる外側の部分で見えるって言うんです。視界の端でとらえ始めてる。いつかこれが視界の端じゃなくて目の前でくっきり見えるようになったら嫌やから眼鏡が苦手だって言ってましたね。そして、その霊感が目覚める原因になったのが夜寝る前にやってた坐禅しかありえないって言うんです。今では怖くてもうやめたらしいんですけど、視界の端っこで見えるようになるまではずっと続けてたって。多分誰でもあれを子供の頃からほぼ毎日続けてたら霊感手に入るって言ってました。
にわかには信じられないですよね。その子にどういうところに幽霊っておるん?って聞いたことあるんですけど、どこにでもいるって言ってましたね。幽霊も人間みたいに学校行って仕事行ってみたいな生前やってたことを繰り返してるみたいです。だから。よくお化けトンネルとか聞くじゃないですか?ああいうところはあんまり幽霊いないそうです。生前あんなところによう行ってる人なんていないでしょ?駅とか学校、あとはショッピングモールはめちゃくちゃ多いらしいです。
ほとんどは無害やけど、ヤバい幽霊はにおいが違うから気を付けてって忠告されました。私、そもそも幽霊のにおい知らないやけどね。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【短編】怖い話のけいじばん【体験談】
松本うみ(意味怖ちゃん)
ホラー
1分で読める、様々な怖い体験談が書き込まれていく掲示板です。全て1話で完結するように書き込むので、どこから読み始めても大丈夫。
スキマ時間にも読める、シンプルなプチホラーとしてどうぞ。
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
本当にあった怖い話
邪神 白猫
ホラー
リスナーさんや読者の方から聞いた体験談【本当にあった怖い話】を基にして書いたオムニバスになります。
完結としますが、体験談が追加され次第更新します。
LINEオプチャにて、体験談募集中✨
あなたの体験談、投稿してみませんか?
投稿された体験談は、YouTubeにて朗読させて頂く場合があります。
【邪神白猫】で検索してみてね🐱
↓YouTubeにて、朗読中(コピペで飛んでください)
https://youtube.com/@yuachanRio
※登場する施設名や人物名などは全て架空です。
【厳選】意味怖・呟怖
ねこぽて
ホラー
● 意味が分かると怖い話、ゾッとする話、Twitterに投稿した呟怖のまとめです。
※考察大歓迎です✨
※こちらの作品は全て、ねこぽてが創作したものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる