神がこちらを向いた時

宗治 芳征

文字の大きさ
上 下
63 / 70
第十章

10-1

しおりを挟む
 賢吾は一旦自宅に戻り、自室に入ると着替えを始めた。
 スウェットを脱ぎ、黒の靴下を履き、白地のワイシャツに深緑色のネクタイ。とここまで着て、賢吾はクローゼットを開けた。
 中はスーツだらけだったが、一着だけクリーニングに出してから一切着用していない、ビニールに覆われている紺色のスーツがあった。
 輝成が亡くなった日に着ていたスーツだった。
 もう二度と着ない、着ることはないが自戒として置いていた物。
 けれども、賢吾は迷わずそのスーツを手に取り着用した。
 今日は、これを着なきゃいけない気がした。全ての感情において、決着をつけなければならない日だと賢吾は思ったのである。
 賢吾は支度を済ますとリビングへ行き、猫の面と楓の資料を持って家を出た。
 車に乗り、助手席には楓の資料を入れた鞄と猫の面を置く。賢吾はエンジンをかけるとアクセルを踏み、ハンドルを回した。
 程なくして、賢吾の車は東名高速道路に入った。
 賢吾は前だけを見て運転をする。
 音楽も流さない無音の車内、同じ景色が続く高速道路。
 賢吾は極限に集中していた。だから、俗に言うトランス状態だったのかもしれない。賢吾自身にもわからなかったが、それは急に起こった。
 助手席に猫の面を被った輝成の幻影が現れ、その幻影は猫の面を外す。
 賢吾は流し目で確認をすると、口元を緩めた。
「やってくれたな」
 賢吾はそう切り出し、輝成の幻影との会話が始まった。
 ――いい置き土産でしょう?
「そうだな……フッ……最高だよ」
 ――本当は、自分がやりきれば良かったんですけどね。
「良くやった方だろ。直ぐに殺すのかと思ってたわ」
 ――殺せませんよ。
「何で?」
 ――だって、楓は死んでいるも同然でしたよ。
「……そうだな」
 ――人間として最低だったと思いますが、楓が惨い仕打ちを受けている姿を見て、始めは爽快だったんです。
「いや、わかるよ」
 ――でも、だんだんこれはおかしいだろう? ……って。明らかに、異常な光景でしたからね。
「俺も経緯は見させてもらったよ」
 ――楓を虐げている人達は、10.5の被害者でもなければ関係者でもない。赤の他人です。にも関わらず、彼らは楓を悪の権化と決めつけ、憂さ晴らしの玩具にしていました。
「人間は残酷だからな」
 ――そうなんです。俺はそれを身をもってわかっていたはずなのに、真利亜さんを殺した鉄の娘ということで見えなくなっていた。
「それが普通じゃないのか?」
 ――そうかもしれません。ですが、そうなったら負けだと思いました。
「……負け?」
 ――そうです。俺はいつも苦難に対して感情を制御し、自分を律してきました。けれども、仇の娘に対してはそれができなかった。
「だから負けだと?」
 ――真利亜さんや賢さんが好きになってくれた俺は、いつも当たり前のようにそれができていたんです。だけど……できなかった。好きな二人を裏切ってしまう、二人に申し訳ないという気持ちになったんです。
「昔から言っていたが、お前はどれだけ自分に厳しいんだよ。別にいいだろう? 好きだった真利亜が殺され、自分も苦しめられたんだ。ざまあみろって言えばいい」
 ――冗談でも言えませんよ。
「お前は被害者だ。言う権利はある」
 ――楓も被害者ですよ?
「……それは……生まれたことを呪うんだな」
 ――賢さん。思ってもないことを言わないでください。
「いや、思ってるよ」
 ――いいえ……そんなはずはない。楓は毎日ボロ雑巾のように帰宅し、祖母には心配をかけさせまいと気丈に振る舞っていました。あの姿を見て……賢さんがそんなことを言うはずがない。
「俺の気持ちを勝手に決めるなよ」
 ――もし言うとしたら、それは鉄と同じくサイコパスです。賢さんは人間でしょう?
「その人間が、苛烈に虐げていたことも事実だろ?」
 ――そうですよ。でも、それを助けるのも同じ人間なんです。
「だからって……何でお前なんだよ? お前じゃなくてもいいだろ? 良心が痛むなら、金だけ渡せば良かったはずだ。ガッツリ面倒を見やがって、お前は頭イカレてんのか? 苦しむ道ばっかり選びやがってよ」
 ――前にも言いましたが、鉄の全てを理解しない限り、俺は前には進めませんでした。だから、俺がやらなくてはならなかったんです。それに、彼女はもう充分すぎるほど理不尽な罰を受け続けていました。
「理解に苦しむわ」
 ――嘘が下手ですね。賢さんはわかっているでしょう?
「何がだよ」
 ――楓が……幸せにならなくちゃいけないことを。
「……」
 ――ね?
「ね? じゃねぇよ。だったら、お前が最後までやりきれよ」
 ――だから自分でやりきれば良かったと、最初に謝ったじゃないですか。そんなことはわかっていましたよ。でも、俺が楽しむのはおかしいでしょう? それに、真利亜さんを殺した鉄の娘だと思うと、心のどこかで憎しみが滲んでしまう。
「だからって俺に無茶振りかい」
 ――そうです。賢さんは俺みたいに繊細じゃないでしょう?
「……言ってくれる。守屋さんには繊細と言われたんだけどな」
 ――フフッ。楓もお世辞が上手くなりましたね。
「やっぱりかよ」
 ――でも、楓がそこまで心の内を明かした。いや、それだけじゃない。楓は、賢さんじゃないとダメなんですよ。
「何で俺なんだよ?」
 ――楓を幸せにするには、10.5の被害者や関係者じゃないと無理なんです。楓の業を全てを受け入れ、包み込んであげられるような存在じゃないと。
「俺は菩薩じゃないんだが?」
 ――確かに菩薩とは程遠いですね。ですが、賢さんしかいないんです。それと、他にも理由があります。
「何?」
 ――玲子さんに言われていたでしょう? それが答えです。
「答えになっていない」
 ――いや、賢さんはわかっていますよ。だからこうやって楓を迎えに行っている。
「ハンバーグを食いに行くだけだよ」
 ――ですから、嘘が下手糞なんですよ。
「……はぁ」
 ――楓は幸せにならなくてはならないんです。賢さん、楓を……どうかよろしくお願いします。
「任せろ」
 賢吾が言い切ると、輝成の幻影は優しく笑みを浮かべ消えていった。

 そして、賢吾の迷いも完全に消えた。
 穿つのみである。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき

山いい奈
ライト文芸
★お知らせ いつもありがとうございます。 当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。 ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。 世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。 恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。 店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。 世都と龍平の関係は。 高階さんの思惑は。 そして家族とは。 優しく、暖かく、そして少し切ない物語。

10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~

緑谷めい
恋愛
 ドーラは金で買われたも同然の妻だった――  レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。 ※ 全10話完結予定

一か月ちょっとの願い

full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。 大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。 〈あらすじ〉 今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。 人の温かさを感じるミステリー小説です。 これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。 <一言> 世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。

ミッドナイトウルブス

石田 昌行
ライト文芸
 走り屋の聖地「八神街道」から、「狼たち」の足跡が失われて十数年。  走り屋予備軍の女子高生「猿渡眞琴」は、隣家に住む冴えない地方公務員「壬生翔一郎」の世話を焼きつつ、青春を謳歌していた。  眞琴にとって、子供の頃からずっとそばにいた、ほっておけない駄目兄貴な翔一郎。  誰から見ても、ぱっとしない三十路オトコに過ぎない翔一郎。  しかし、ひょんなことから眞琴は、そんな彼がかつて「八神の魔術師」と渾名された伝説的な走り屋であったことを知る──…

再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜

長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。 しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。 中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。 ※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。 ※小説家になろうにて重複投稿しています。

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

処理中です...