45 / 70
第七章
7-4
しおりを挟む
そして、ブリッツにメディタルが常駐してから約一月が経過した。
ようやくサーバーチームも見通しが立ち、プロジェクトチームやCSも週に一度は全休が取れるようになった。まだ各所忙しないが、ブリッツへの実装直後に比べたら大分落ち着いた。
賢吾は竜次と片倉に慰労会をやりたいと提案したが、まだそんなことをやれる状態ではないと却下された。とはいえ、各チームも個別で慰労会をやっているし、全社員を入れてはできないが、チーム別でやればいいのではという話にまとまった。
じゃあまずは、立役者の渡辺と楓を入れたプロジェクトチームを労おうということに決まった。
その日付が今日、九月二十七日、土曜日である。
メンバーは、子供の誕生日で事前に不参加と言った橘を除く、賢吾、片倉、竜次、玲子、渡辺、楓、そして片倉が呼びたいと入れた石橋の計七人だった。
しかし、突如その計画が頓挫した。
早朝にブリッツ側で障害が発生したとのことで、片倉と石橋はブリッツとの調整作業のため、出社することになった。
賢吾が様子を見に会社へ行くと、それほど重大な問題ではないが、念のために片倉と石橋は会社に残ると言った。
「僕らのことは気にせず、渡辺さんと守屋さんを労ってあげてください。また今度、皆で改めてやりましょう」
「そうそう。社長がいてもお弁当の買い出しくらいしかやることないし、邪魔邪魔」
石橋は若干辛辣であったが、二人からそう言われ賢吾は頷いた。何かあったら連絡してくれと言い、午後一時過ぎに会社を出た。
慰労会は賢吾の家でやることに決まっており、料理などは合鍵を持っている竜次にお願いしていた。
開始時刻は正午なので、もうとっくに始まっている。
今回の催しは、賢吾がしっかり労ってあげたいという純粋な思いからであり、喜んで賢吾自身も参加したい。だが、どうせ片倉が来なくて渡辺が拗ねるんだろうな。と賢吾は少し気落ちしていた。
浮かない表情のまま賢吾は玄関のドアを開けると、ほぼ同時に渡辺が素早い動きで玄関までやってきた。
「お帰りなさーい。って社長だけですかぁ? 片倉さんと石橋さんは?」
「やっぱり緊急用として残るって」
「えー。そんなぁ」
渡辺はガックリとうなだれた。
ほら、やっぱりね。と心の中で呟く賢吾。
「お疲れ、賢吾。やっぱりデカと石橋さんは無理だったか。まぁ、正式な慰労会は橘さんも含めてまたやろう」
竜次が応援にきてくれそう言ったが、
「そうなんですけど、片倉さんのために頑張って作ったのにぃ」
と、渡辺は四つん這いのまま悔しそうに床を叩いていた。
「あれ? 料理したのは竜次じゃないの?」
お願いしたのは竜次なのだが、と思い賢吾は確認した。
「作ろうと思ったんだが、渡辺さんがやるっていうからほとんどやってもらった。あとは守屋さんも作ってくれて、俺はデザートしか作ってない」
「へぇー。渡辺さん、料理できたんだね」
竜次に説明され、賢吾は驚いた。
賢吾の勝手な先入観で失礼な話だが、ゆるふわ系な渡辺が料理をするタイプだとは、全く想像できなかったのである。
賢吾の態度に勘付いたのか、渡辺は起き上がって腕を組むとニヤッと笑った。
「できないと思っていましたね? そう思わせておいて、実はササっと料理をこなしちゃうギャップですよ。好きな人を落とす時の必勝テクなんです。おっと、社長は……」
「はいはい! 惚れないから」
やらせるかい。と賢吾はすぐさま遮った。
「賢吾から聞いていたけど、渡辺さんってデカにそっくりだな」
「うふふ」
「な? 言った通りだろ? デカに似てると言われて喜ぶ奴がまともなわけない」
喜ぶ渡辺の姿を見て、賢吾は鼻を鳴らした。
「賢ちゃんお帰り」
「お疲れ様です」
玲子と楓も続いてやってきて、賢吾はようやく靴を脱いだ。
楓はいつも会社ではスーツだったが、今日はえんじ色のニットに紺色のロングスカートを着ており、賢吾は初めて楓の私服を見た。
「社長ぉ。波多野さんにお線香あげたいんですけど、いいですか?」
「あの、私も」
恐らく賢吾が来てからとでも竜次に言われていたのであろう。賢吾が家の中に入ると、渡辺と楓はそう言った。
「おう、いいよ。こっちな」
と言い、賢吾は一階の和室へと二人を案内した。
中は八畳ほどの広さで、仏壇が二つ置いてあるのみであった。元は両親と真利亜を合わせて一つの仏壇だったが、両親の分で一つ、真利亜と輝成の分で一つの計二つとなっている。
渡辺と楓は両方の仏壇に線香をあげ手を合わせ、真利亜と輝成の仏壇の方は念入りに時間を掛けていた。
「波多野さんにお線香をあげることができて光栄です。ありがとうございました」
スッと立ち上がった楓は賢吾にお辞儀をした。一方、渡辺はまじまじと真利亜の遺影を見ていた。
「真利亜さん可愛いですね。めちゃくちゃモテたんじゃないですか?」
「まぁな。でも本人はコウにベタ惚れだったよ」
「片倉さんが憧れていたっていうから、もうちょっと派手な人かと思いましたけど、波多野さん案外地味ですね」
輝成の遺影に目を向け渡辺はそう評したが、楓は真剣な顔つきで口を開く。
「ですが、ソリッドを立ち上げたのはこの人なんだなっていうのがわかりました。上手く説明できませんが、遺影から覇気みたいなものを感じます」
「あ、何かちょっとわかるかも。オーラ出てるもん」
楓の言葉にちゃっかり乗っかる渡辺であった。
遺影からオーラって……完全に人外扱いじゃねぇか。と賢吾は苦笑した。
その後、賢吾達三人は和室から出てリビングへと向かった。
リビングの広さは二十畳で、テレビや木製の大きなローテーブル、白色の四人掛けL字ソファと、灰色の三人掛けカウチソファを備えていた。
ようやくサーバーチームも見通しが立ち、プロジェクトチームやCSも週に一度は全休が取れるようになった。まだ各所忙しないが、ブリッツへの実装直後に比べたら大分落ち着いた。
賢吾は竜次と片倉に慰労会をやりたいと提案したが、まだそんなことをやれる状態ではないと却下された。とはいえ、各チームも個別で慰労会をやっているし、全社員を入れてはできないが、チーム別でやればいいのではという話にまとまった。
じゃあまずは、立役者の渡辺と楓を入れたプロジェクトチームを労おうということに決まった。
その日付が今日、九月二十七日、土曜日である。
メンバーは、子供の誕生日で事前に不参加と言った橘を除く、賢吾、片倉、竜次、玲子、渡辺、楓、そして片倉が呼びたいと入れた石橋の計七人だった。
しかし、突如その計画が頓挫した。
早朝にブリッツ側で障害が発生したとのことで、片倉と石橋はブリッツとの調整作業のため、出社することになった。
賢吾が様子を見に会社へ行くと、それほど重大な問題ではないが、念のために片倉と石橋は会社に残ると言った。
「僕らのことは気にせず、渡辺さんと守屋さんを労ってあげてください。また今度、皆で改めてやりましょう」
「そうそう。社長がいてもお弁当の買い出しくらいしかやることないし、邪魔邪魔」
石橋は若干辛辣であったが、二人からそう言われ賢吾は頷いた。何かあったら連絡してくれと言い、午後一時過ぎに会社を出た。
慰労会は賢吾の家でやることに決まっており、料理などは合鍵を持っている竜次にお願いしていた。
開始時刻は正午なので、もうとっくに始まっている。
今回の催しは、賢吾がしっかり労ってあげたいという純粋な思いからであり、喜んで賢吾自身も参加したい。だが、どうせ片倉が来なくて渡辺が拗ねるんだろうな。と賢吾は少し気落ちしていた。
浮かない表情のまま賢吾は玄関のドアを開けると、ほぼ同時に渡辺が素早い動きで玄関までやってきた。
「お帰りなさーい。って社長だけですかぁ? 片倉さんと石橋さんは?」
「やっぱり緊急用として残るって」
「えー。そんなぁ」
渡辺はガックリとうなだれた。
ほら、やっぱりね。と心の中で呟く賢吾。
「お疲れ、賢吾。やっぱりデカと石橋さんは無理だったか。まぁ、正式な慰労会は橘さんも含めてまたやろう」
竜次が応援にきてくれそう言ったが、
「そうなんですけど、片倉さんのために頑張って作ったのにぃ」
と、渡辺は四つん這いのまま悔しそうに床を叩いていた。
「あれ? 料理したのは竜次じゃないの?」
お願いしたのは竜次なのだが、と思い賢吾は確認した。
「作ろうと思ったんだが、渡辺さんがやるっていうからほとんどやってもらった。あとは守屋さんも作ってくれて、俺はデザートしか作ってない」
「へぇー。渡辺さん、料理できたんだね」
竜次に説明され、賢吾は驚いた。
賢吾の勝手な先入観で失礼な話だが、ゆるふわ系な渡辺が料理をするタイプだとは、全く想像できなかったのである。
賢吾の態度に勘付いたのか、渡辺は起き上がって腕を組むとニヤッと笑った。
「できないと思っていましたね? そう思わせておいて、実はササっと料理をこなしちゃうギャップですよ。好きな人を落とす時の必勝テクなんです。おっと、社長は……」
「はいはい! 惚れないから」
やらせるかい。と賢吾はすぐさま遮った。
「賢吾から聞いていたけど、渡辺さんってデカにそっくりだな」
「うふふ」
「な? 言った通りだろ? デカに似てると言われて喜ぶ奴がまともなわけない」
喜ぶ渡辺の姿を見て、賢吾は鼻を鳴らした。
「賢ちゃんお帰り」
「お疲れ様です」
玲子と楓も続いてやってきて、賢吾はようやく靴を脱いだ。
楓はいつも会社ではスーツだったが、今日はえんじ色のニットに紺色のロングスカートを着ており、賢吾は初めて楓の私服を見た。
「社長ぉ。波多野さんにお線香あげたいんですけど、いいですか?」
「あの、私も」
恐らく賢吾が来てからとでも竜次に言われていたのであろう。賢吾が家の中に入ると、渡辺と楓はそう言った。
「おう、いいよ。こっちな」
と言い、賢吾は一階の和室へと二人を案内した。
中は八畳ほどの広さで、仏壇が二つ置いてあるのみであった。元は両親と真利亜を合わせて一つの仏壇だったが、両親の分で一つ、真利亜と輝成の分で一つの計二つとなっている。
渡辺と楓は両方の仏壇に線香をあげ手を合わせ、真利亜と輝成の仏壇の方は念入りに時間を掛けていた。
「波多野さんにお線香をあげることができて光栄です。ありがとうございました」
スッと立ち上がった楓は賢吾にお辞儀をした。一方、渡辺はまじまじと真利亜の遺影を見ていた。
「真利亜さん可愛いですね。めちゃくちゃモテたんじゃないですか?」
「まぁな。でも本人はコウにベタ惚れだったよ」
「片倉さんが憧れていたっていうから、もうちょっと派手な人かと思いましたけど、波多野さん案外地味ですね」
輝成の遺影に目を向け渡辺はそう評したが、楓は真剣な顔つきで口を開く。
「ですが、ソリッドを立ち上げたのはこの人なんだなっていうのがわかりました。上手く説明できませんが、遺影から覇気みたいなものを感じます」
「あ、何かちょっとわかるかも。オーラ出てるもん」
楓の言葉にちゃっかり乗っかる渡辺であった。
遺影からオーラって……完全に人外扱いじゃねぇか。と賢吾は苦笑した。
その後、賢吾達三人は和室から出てリビングへと向かった。
リビングの広さは二十畳で、テレビや木製の大きなローテーブル、白色の四人掛けL字ソファと、灰色の三人掛けカウチソファを備えていた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
よくできた"妻"でして
真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。
単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。
久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!?
※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。
もう一度『初めまして』から始めよう
シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA
母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな)
しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で……
新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く
興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は……
ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定
一か月ちょっとの願い
full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。
大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。
〈あらすじ〉
今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。
人の温かさを感じるミステリー小説です。
これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。
<一言>
世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。
日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき
山いい奈
ライト文芸
★お知らせ
いつもありがとうございます。
当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。
世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。
恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。
店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。
世都と龍平の関係は。
高階さんの思惑は。
そして家族とは。
優しく、暖かく、そして少し切ない物語。
古屋さんバイト辞めるって
四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。
読んでくださりありがとうございました。
「古屋さんバイト辞めるって」
おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。
学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。
バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……
こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか?
表紙の画像はフリー素材サイトの
https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。
ミッドナイトウルブス
石田 昌行
ライト文芸
走り屋の聖地「八神街道」から、「狼たち」の足跡が失われて十数年。
走り屋予備軍の女子高生「猿渡眞琴」は、隣家に住む冴えない地方公務員「壬生翔一郎」の世話を焼きつつ、青春を謳歌していた。
眞琴にとって、子供の頃からずっとそばにいた、ほっておけない駄目兄貴な翔一郎。
誰から見ても、ぱっとしない三十路オトコに過ぎない翔一郎。
しかし、ひょんなことから眞琴は、そんな彼がかつて「八神の魔術師」と渾名された伝説的な走り屋であったことを知る──…
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる