嫌われ女騎士は塩対応だった堅物騎士様と蜜愛中! 愚者の花道

Canaan

文字の大きさ
上 下
36 / 85
番外編

爆走、乙女チック花嫁街道! 4

しおりを挟む


 王都とアディシュの往復に一週間、街への滞在が一週間という旅の日程である。
 到着した日にヘザーと父へ無事についたと手紙をしたため、それからは王都側の人間──王宮の騎士と、寄宿学校の教師──と、アディシュ側の人間──アディシュ駐留軍に身を置く騎士と、アディシュの学校の教師たちだ──が合流して仕事を行った。

 アディシュの学校を見学し、教師が推薦する生徒との面談、さらに生徒の両親との面談を済ませる。
 そして生徒に筆記試験を受けさせた。これは形式的なもので、よほど妙な答えを書いたり、異常に点数が低かったりする以外は特に問題にしない。
 こうして今年は二人の生徒が王都にやってきて、寄宿学校へ入り騎士を目指すこととなった。
 日程を恙無く終え、最終日の夜は軽く打ち上げを行う。はずであった。

「もう一軒! もう一軒行きましょう! ね!」
 アディシュ駐留軍の騎士に、「もう一軒もう一軒」を繰り返す男がいたのだ。
「もう一軒だけ! ね!」
「グリント殿、王都の方たちは明朝から旅に入るんですよ。ここらへんでお開きに……」
「次で最後! 最後だから! ね!」

 すでに三つの店を回り、グリント氏は四軒目に行こうとしている。時間はとうに零時を過ぎていた。彼の同僚がこちらを慮って窘めてくれたが、グリント氏は「次で最後だから」とごねまくっている。
 ヒューイとしては「いい加減にしたまえ! こちらは帰りの旅を控えているのだぞ」と怒鳴りつけたいところであるが、グリント氏はどう見ても年上であったし、王都とアディシュの今後の付き合いもある。言いたいことを言うわけにもいかず、それに路上で揉めている暇があったらさっさとグリント氏を黙らせてしまった方がいい気がした。
 こうしてヒューイは四軒目の店に入ることになったのである。

「さあ! 飲むぞ飲むぞ! お姉ちゃん、ビールを人数分とー、それからあ……」
 席に着いたグリント氏はさっそく店員を呼びつけ、勝手に酒や料理を頼みだす。
 というか四軒目だというのになぜビール。ヒューイは二軒目でワイン、三軒目でブランデーを飲んだ後、これで帰れるものだと思い込み最後にお茶を頼んだ。
 それを今さらビールに戻れだと……?
 だが自分以外はビールとヨリを戻せるタイプらしく、グリント氏の勝手な注文を気にした風でもない。
 イライラは最高潮である。

「いやあ、すみませんね。遅い時間まで付き合ってもらっちゃって」
 ヒューイのこめかみがピクピクしていたことに気付いたのか、隣の席についていた男──アディシュ駐留軍の、グリント氏の同期の騎士だ──が申し訳なさそうにグリント氏の行動を詫びる。
「……いえ。滅多にない機会ですから。たまにはこういうのもいいでしょう」
 ヒューイは思ってもいないことを答えた。
 本当は「まったくだ! グリント殿の同期なら君は彼を担いででも帰るべきだろう! こんな時間までだらだらと付き合わせるなんて。こちらの事情も考えたまえ!」と怒鳴りつけたい気分であったが。

 グリント氏は運ばれてきたビールを一息に呷る。その様子はどこかヤケクソ気味にも見えた。するとグリント氏の同期はそんな彼を一瞥し、ヒューイに顔を寄せて小声になる。
「グリント殿はね……奥さんが出て行っちゃったんですよ」
「ああ、それは……」
 なるほど。家に帰りたくないわけだ。

 そこでなんとなく、父親の姿を思い起こしてしまった。もっともレジナルドの妻──ヒューイの母──は出て行ったのではなく、亡くなってしまったわけだが。
 かつて、父は母に良き妻であることを……「周囲から良き妻だと思われるように行動すること」を強いていた。バークレイ家は何の問題もない、素晴らしい家庭だと思われるように、言動には細心の注意を払えと。
 祖母も同じ考えだったし、ヒューイもそういうものだと思っていた。母がどう思っていたかはわからないが……バークレイ家の評判は悪くはなかった。

 母が亡くなって暫くたった頃、ヒューイは書斎で父が強い酒の入ったグラスを傾けているところを目にした。
 父がやたらと小さく見えて、ヒューイは衝撃を受けた。
 母の葬儀で父が涙を流すことはなかったが、書斎での父は涙を流さずに泣いている、そんな風に見えたのだ。
 それからというもの、父の覇気は少しずつ失われていった。

 母の死の二年後、祖母までもが亡くなってしまう。
 父は一気に老け込んだ。
 妻と母親を立て続けに失った父は、バークレイ家のことを「立派な入れ物だが、その中身は空っぽだった」というような事を口にした。
 ヒューイは肉親を亡くしたことを悲しむ前に、まずは父の様子の方が心配であった。
 その際、ウィルクス夫妻にはかなり世話になった。彼らは父を慰め、旅行に連れ出してくれたりもしたのだ。

 父が立ち直るのには時間がかかりそうだった。そんな時にロイドとグレンを引き取ることになり、父の顔に生気が戻ってきた。家の中があり得ないほどに騒々しくなった──主にロイドのせいで──が、双子の存在は本当に有り難かった。
 現在双子たちは寄宿学校へ入ってしまったが、週に一度は帰ってくるし、ヘザーの輿入れも控えている。ヒューイとヘザーが夫婦になった後は、さらに新しい家族が増えるかもしれない。
 父はそれが楽しみでならないらしい。夢いっぱいの女学生みたいに瞳をきらきらさせて日々を過ごしている。あまりにも浮かれて落ち着きがないので、たまにちょっとだけ煩わしいのだが、一時期の父の様子を思えば、これもまた有り難いことである。

「……で、グリント殿の奥さんがね……」
「あ、はい」
 父やバークレイ家のこれからのことを考えてしまったが、グリント氏の同期のお喋りはまだ終わってはいなかった。気を取り直して彼の話に耳を傾ける。

 グリント氏は男爵家の次男。アディシュ駐留軍の騎士として身を立てている。彼は街のパン屋の看板娘を妻として娶った。
 もともとは孤児で、パン屋夫妻に養女として育てられた娘だ。けっこうな身分差婚である。
 妻の方は周囲から玉の輿だと祝福されたり妬まれたり。グリント氏の方も、若くて可愛いお嫁さんをもらったと、やはり祝福されたり妬まれたりした。「貴族の血を引く人間がなんという早まったことを」と、グリント氏を咎める者も多かったようだ。
 そして彼の妻は上流階級の生活に馴染めなかった。舞踏会やお茶会に参加しても、彼女の出身を卑しいと言って、あからさまに無視する人もいた。
 グリント氏の妻はすっかり参ってしまい、引きこもりがちになった。

「そしてある日、グリント殿が帰宅すると、置手紙が……」
 夫に宛てた手紙を残し、彼女は家を出てしまったのだ。かなりの醜聞になったので、アディシュの街に留まることも出来ず、田舎に住む養親の知り合いの家で暮らしているらしい。
「グリント殿は妻を迎えに行ったんだけど、彼女の方は離縁の手続きをしたがっているそうで。これから、どうなることか……」
「なるほど。そんなことが……」
 彼の話に相槌を打ちつつ、ヒューイは思った。なんだか、バークレイ家と似ていると。
 世間に向けて取り繕っていたが、その実、完全にすれ違っていた父と母。
 育った世界の違う女性を娶ろうとして、彼女を上流階級に馴染ませようとしている自分。
 どこかでボタンを掛け違えたら、グリント氏と同じ結末になるのではないか。

「あ。そういえばバークレイさんはご結婚は……」
「婚約中です」
 そう答えると、グリント氏の同期は「まずい」という表情になる。
「結婚を控えた人にするお話ではありませんでしたね。いや、申し訳ない」

 確かに進んで聞きたい話ではなかったが、自分を見つめ直すきっかけにはなった。
 ただでさえヒューイは一度失敗している。結婚を急ごうとして、ヘザーに「退職届はいつ出すんだ」と迫り、それでケンカになったのだ。
 結局ヘザーは自分で決めていたよりも早く騎士を辞めた。それはヒューイのためだった。男だらけの場所にヘザーが居るのが気が気でない、ヒューイの心の安寧のために。
 彼女は自分の意志や希望よりも、二人の関係性を優先してくれたのだ。
 それからのヘザーはヒューイの用意した住まいで、花嫁修業に励んでくれている。ヒューイの立場と生活に、自分が合わせるために。
 夫婦になるとはいえ、ヘザーは他人のために生き方を変えた。
 ヒューイの知る誰よりもタフな女だとはいえ、生き方を変えたことによるヘザーの精神的重圧は如何なものだろう。
 ヘザーの努力に見合う男でありたいとは思っているが……。
 彼女は立派に自分で自分を養っていく力のある女である。ヒューイがいなくとも、充分にやっていける女なのだ。
 ──じゃあ、チューして
 あの時、ちゃんとキスしてやれば良かったと思った。慌ただしくごまかすようなものではなく、ヘザーが喜ぶような、情熱的なものをしてやれば良かったと。



 ヒューイが宿に戻るころには、午前三時近くになっていた。
 朝は七時出立の予定であるから、健康的な睡眠時間は取れそうもない。
 飲み過ぎてはいないはずだが、念のために二日酔い防止の薬湯を飲んでおこう……などと考えながらフロントで自室の鍵をもらうと、
「あ、バークレイ様。お手紙を預かっております」
「手紙? 僕に?」
 アディシュの宿にいる自分に手紙など、いったい誰からだろうと首を傾げつつ受け取る。
 そして封筒に書かれた若干汚い文字を見て、ハッと目を見開いた。

 手紙はヘザーからだったのである。
 おそらくはヒューイがアディシュ到着時に出した手紙の返事として届いたものだ。
 もう少し配達が遅れていたら、行き違いになるところだった。受け取ることができて良かったと思う。

 ヒューイは自室へ戻ると、封を開けて便箋を取り出した。
 ウィルクス夫人から詩を習ったこと、新しい靴を買いに行ったこと、コックの作る料理がいつも美味しいこと……などなど、たわい無い内容がちょっといびつな文字で書き連ねてあった。
 王都を出る前、数分だけ顔を合わせた時に、ヘザーから手紙をもらったことが一度もないとヒューイはぼやいた。
 だから彼女は書いてくれたのだ。日々の出来事を知らせるために。
 最後に、次に会えるのを楽しみにしている、貴方の旅の無事を祈っていると記されていた。
 こちらの意志を他所に散々連れまわしてくれたグリント氏への苛立ちは、一気に吹き飛んでしまった。

 ヘザーの文字を何度も目で辿る。
 以前ヒューイはヘザーに、「退職した後、しばらく実家で過ごしてはどうか」と打診したことがあった。
 花嫁教育は受けてもらわなくてはいけないが、その前に故郷でゆっくり身体を休める期間があってもよいだろうと、ヒューイはそう考えたのだ。
 結局ヘザーは王都に留まったわけだが、今になって思えば、ヘザーと離れて過ごそうなどとどうして考えられたのだろう。

 便箋を、静かに胸に当てた。
 ヘザーに会いたくてたまらない。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

不器用騎士様は記憶喪失の婚約者を逃がさない

かべうち右近
恋愛
「あなたみたいな人と、婚約したくなかった……!」 婚約者ヴィルヘルミーナにそう言われたルドガー。しかし、ツンツンなヴィルヘルミーナはそれからすぐに事故で記憶を失い、それまでとは打って変わって素直な可愛らしい令嬢に生まれ変わっていたーー。 もともとルドガーとヴィルヘルミーナは、顔を合わせればたびたび口喧嘩をする幼馴染同士だった。 ずっと好きな女などいないと思い込んでいたルドガーは、女性に人気で付き合いも広い。そんな彼は、悪友に指摘されて、ヴィルヘルミーナが好きなのだとやっと気付いた。 想いに気づいたとたんに、何の幸運か、親の意向によりとんとん拍子にヴィルヘルミーナとルドガーの婚約がまとまったものの、女たらしのルドガーに対してヴィルヘルミーナはツンツンだったのだ。 記憶を失ったヴィルヘルミーナには悪いが、今度こそ彼女を口説き落して円満結婚を目指し、ルドガーは彼女にアプローチを始める。しかし、元女誑しの不器用騎士は息を吸うようにステップをすっ飛ばしたアプローチばかりしてしまい…? 不器用騎士×元ツンデレ・今素直令嬢のラブコメです。 12/11追記 書籍版の配信に伴い、WEB連載版は取り下げております。 たくさんお読みいただきありがとうございました!

勘違い妻は騎士隊長に愛される。

更紗
恋愛
政略結婚後、退屈な毎日を送っていたレオノーラの前に現れた、旦那様の元カノ。 ああ なるほど、身分違いの恋で引き裂かれたから別れてくれと。よっしゃそんなら離婚して人生軌道修正いたしましょう!とばかりに勢い込んで旦那様に離縁を勧めてみたところ―― あれ?何か怒ってる? 私が一体何をした…っ!?なお話。 有り難い事に書籍化の運びとなりました。これもひとえに読んで下さった方々のお蔭です。本当に有難うございます。 ※本編完結後、脇役キャラの外伝を連載しています。本編自体は終わっているので、その都度完結表示になっております。ご了承下さい。

責任を取らなくていいので溺愛しないでください

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
漆黒騎士団の女騎士であるシャンテルは任務の途中で一人の男にまんまと美味しくいただかれてしまった。どうやらその男は以前から彼女を狙っていたらしい。 だが任務のため、そんなことにはお構いなしのシャンテル。むしろ邪魔。その男から逃げながら任務をこなす日々。だが、その男の正体に気づいたとき――。 ※2023.6.14:アルファポリスノーチェブックスより書籍化されました。 ※ノーチェ作品の何かをレンタルしますと特別番外編(鍵付き)がお読みいただけます。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

執着系皇子に捕まってる場合じゃないんです!聖女はシークレットベビーをこっそり子育て中

鶴れり
恋愛
◆シークレットベビーを守りたい聖女×絶対に逃さない執着強めな皇子◆ ビアト帝国の九人目の聖女クララは、虐げられながらも懸命に聖女として務めを果たしていた。 濡れ衣を着せられ、罪人にさせられたクララの前に現れたのは、初恋の第二皇子ライオネル殿下。 執拗に求めてくる殿下に、憧れと恋心を抱いていたクララは体を繋げてしまう。執着心むき出しの包囲網から何とか逃げることに成功したけれど、赤ちゃんを身ごもっていることに気づく。 しかし聖女と皇族が結ばれることはないため、極秘出産をすることに……。 六年後。五歳になった愛息子とクララは、隣国へ逃亡することを決意する。しかしライオネルが追ってきて逃げられなくて──?! 何故か異様に執着してくるライオネルに、子どもの存在を隠しながら必死に攻防戦を繰り広げる聖女クララの物語──。 【第17回恋愛小説大賞 奨励賞に選んでいただきました。ありがとうございます!】

抱かれたい騎士No.1と抱かれたく無い騎士No.1に溺愛されてます。どうすればいいでしょうか!?

ゆきりん(安室 雪)
恋愛
ヴァンクリーフ騎士団には見目麗しい抱かれたい男No.1と、絶対零度の鋭い視線を持つ抱かれたく無い男No.1いる。 そんな騎士団の寮の厨房で働くジュリアは何故かその2人のお世話係に任命されてしまう。どうして!? 貧乏男爵令嬢ですが、家の借金返済の為に、頑張って働きますっ!

【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!

楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。 (リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……) 遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──! (かわいい、好きです、愛してます) (誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?) 二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない! ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。 (まさか。もしかして、心の声が聞こえている?) リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる? 二人の恋の結末はどうなっちゃうの?! 心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。 ✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。 ✳︎小説家になろうにも投稿しています♪

巨乳令嬢は男装して騎士団に入隊するけど、何故か騎士団長に目をつけられた

狭山雪菜
恋愛
ラクマ王国は昔から貴族以上の18歳から20歳までの子息に騎士団に短期入団する事を義務付けている いつしか時の流れが次第に短期入団を終わらせれば、成人とみなされる事に変わっていった そんなことで、我がサハラ男爵家も例外ではなく長男のマルキ・サハラも騎士団に入団する日が近づきみんな浮き立っていた しかし、入団前日になり置き手紙ひとつ残し姿を消した長男に男爵家当主は苦悩の末、苦肉の策を家族に伝え他言無用で使用人にも箝口令を敷いた 当日入団したのは、男装した年子の妹、ハルキ・サハラだった この作品は「小説家になろう」にも掲載しております。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にノーチェの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、ノーチェのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。