GATEKEEPERS  四神奇譚

文字の大きさ
上 下
106 / 206
外伝 思緋の色

第一幕 運命

しおりを挟む
運命という言葉をよく耳にするものだが、その言葉自体に余り思うことがない。よく運命の人だとか、運命的とか言う言葉を使うのは知っているが、自分には縁がないと思っているんだ。何でかと聞かれても、正直なところ昔っから運命って言葉に括られてしまうなんておかしいんじゃないかって思ってたからとしか言えない。その気持ちは今も変わらない。
幸運に喜んだこともなければ、不運を嘆いたことも実を言えば余りない。最良も最悪も自分次第。その時にはそれで良いと思えないことも、後になれば結局なるべくしてなったようにも思うからだ。万事が万事そんな考え方なので、自分は大分得をしてきたような気がする。



※※※



流石にあの時を思うと何故自分が、とは今でも思う。
自分が人と違う力を持つことになったのは、両親と親戚の全員が一堂に集まった姉貴の結婚式の前日の事だった。十も年の離れた姉貴は数年前に家を出て仕事をしていて、相手もその近くにいる。午前の朝一番の式に親戚一同が集合するには、前のりするしかなかったんだ。
親戚皆で夕食会をして盛り上がって、それぞれ部屋に戻ってから数時間。大人は誰もが酔って寝ていたし、子供は子供で久々の顔合わせに疲れきっていたんだ。親戚全員が同じホテルにいた、階は違っても結婚する姉貴まで五代最後の夜だからと一緒に泊まっていた。
深夜二時を過ぎた頃だろうか、不意に何かを感じたような気がして目を覚ましたのは偶々だったと思う。自分が泊まっていたのは、両親と姉貴が泊まっている部屋の二つ隣。何で目を覚ましたんだろうと思った自分が、真っ先に見たのは奇妙な光景だった。

窓の外が赤い。それに、熱いし、苦しい。

シングルベットの上で自分が見たのは、真っ赤に染まった窓ガラスでそれは舐めるように窓の外で揺らめく。

赤い水?いや、違う、窓の外に…焔?

そこまで考えた瞬間、高層ビルの強化ガラスの筈の窓ガラスに細かいヒビが走るのが見えた。次の瞬間ガラスが砕けて窓の外だった焔が、吹き込むのを感じて自分は確かに一度死んだような気がする。なのに自分は焔の真っ只中で別な≪生≫を受ける羽目になってしまった。
何事にも変えがたい全身を焦がし焼けていく臭いと苦痛から産まれた新しい≪生≫
肌が焦げて崩れていった筈なのに、その灰から元あったのと寸分違わない肌が焔を撒きながら生まれ落ちる違和感。経験のしようのない眼球が焼け落ちた後で、また目が生まれてくる不快感。それを自分で見つめながら、燃えていく全てを感じていた。
あの火災は何故、起きたのか未だにハッキリしていない。ホテルは数ヵ月前に出来たばかりで、防火設備も新しかったのにスプリンクラーどころか火災報知器すら動かなかった。火元といわれる二階と三階の間で、生と死の境界線はハッキリと別れることになってしまったのだ。
一階と二階にいたホテルの従業員は大部分が助かったが、二階から上にいた乗客や従業員は自分以外は皆死んだ。
真っ先に下に降りるための退路と外壁が燃えたのだと言うことは全てが終わった後になって自分も知ったが、何故外壁を伝うように燃え上がったのかは分からない。建築の際の断熱材が間違っていたとか様々言われていたが、煽るように風が吹き上げまるで松明のようだったらしい。外から急激に温められて割れた窓ガラスが体に刺さって死んだ者もいたらしいし、逃げようと廊下のドアを開いた瞬間バックドラフトで燃え尽きた者もいた。最上階のバーでは松明の先端の中で燃える人間がいたのが見えたらしいから、見ていた方も災難だっただろうと思う。
兎も角あの晩のあの場所は、さながら地獄の様相だったのだ。

そんな中で唯一生還してしまった自分は、暫くは珍獣扱いだった。何で生き残ったのかと周囲から口々に問われても、自分でも説明が出来る筈もない。一回燃えたけど、元に戻ったんですなんて言ったら頭がおかしいと思われるだろう。大体にして、元がどこかも知らないのに、一度は自分が放火したなんて疑いまでかけられたのだ。そんな世の中に一人で生きるのが幸運なのか不幸なのか。



※※※


 
緋色の世界の中で新しく生れ落ちた自分が幸運なのか不運なのかは分からないが、生き残ったのには何か意味があるのだと思いたい。そうして自分は新しい≪生≫とともに新しい道を進むことになったのだ。
不意に自分の前に姿を見せた僧服の男達に、半分拉致紛いに連れ出されても自分は動じる訳でもなかった。あの時から多分何かマトモでない世界に、自分が生まれ変わったのだと言う自覚はあったんだ。そりゃそうだろ?自分が燃えたのを知ってるのに、マトモだなんてあり得ない。それにしたって得たいの知れない場所に、連れ込まれて坊主頭のくそ爺に説明された話は予想を遥かに越えた奇想天外な話だった。

それは≪四神≫と呼ばれる異能の存在としての自分。
四神は、中国・朝鮮・日本で伝統的に、天の四方の方角を司る霊獣で、四獣、四象、四霊ともいうらしいのだが、自分達はあえて四神と呼ばれるらしい。それが何でかと聞いたらどうも自分達が全力で闘う時に、変化する姿が寺とかにある四神図に似ているからだと言う。
とんでもない話だと思うだろ?お前は超能力を身につけて、化け物に変化して闘うのだ。なんて、どこのヒーロー戦隊番組だよって話。しかも、四神ってことは四人だろ?戦隊ものなら奇数じゃね?と、言ったらくそ爺が哀れみの目で見てきた。
それまで寺なんか知りもしないし、ましてや龍と虎位は分かっても、朱雀に玄武なんて録に知りもしない。そんな人間にお前は朱雀だと言われても、意味が分からなかった。だけど、そこにいた他の仲間に出会った時、何も知らないのにそれが仲間だと一目で理解できたんだ。
四神。
東の青竜・南の朱雀・西の白虎・北の玄武と呼ばれる存在。
それが実在する人間に宿るなどと誰が思うだろう。
そんな話は嘘っぱちだと以前の自分ならば言い退けただろうが、あの緋色の世界から生還した自分には何も言いようがなかったのは事実だ。

≪四神≫の一人、南方の守護者である≪朱雀≫

それは、どの者も炎の中で産まれ落ちるといわれ、他の者よりも激しい気性と攻撃性を秘める炎の化身。他の者とは全く違う生まれ方を押し付けられるのは、その性質のせいじゃないかと自分は思うことがある。他の四神と違って朱雀は一番残酷な産まれ方をする星の元にあるのだという。後から密かに調べて先代の朱雀も、同じように火災事故にあっているのを知って内心ウンザリする。これで大半が同じようにして朱雀になっていると知ったら、立ち直れなくなりそうなのでしらべる事自体を止めた。
だけど、だからといって自分は生き残っていることを悔やむことはしない。悔やめばそれは自分が生き残った理由に、影をさすような気がしたのだ。

あの焔のなかで、自分は生きたいと願った。

確かに理由は兎も角、生きたいと強く願っていたのだ。その生きたい理由の方を失ったのは事実だけど、生き残ることだけは叶ったのだから。
だから前を向いて生きていくしかなかった。
前を向いて歩く、それは結局は自分のための理由にしか過ぎないかもしれないが、それでもそうする方が気が楽だと思う。


そして、ここからは俺自身の物語。
緋色の世界から生れ落ちた朱雀となった俺、五 武自身が仲間の中で見て感じたモノ。それを少しの間、語ろうと思う。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

未明の駅

ゆずさくら
ホラー
Webサイトに記事をアップしている俺は、趣味の小説ばかり書いて仕事が進んでいなかった。サイト主催者から炊きつけられ、ネットで見つけたネタを記事する為、夜中の地下鉄の取材を始めるのだが、そこで思わぬトラブルが発生して、地下の闇を彷徨うことになってしまう。俺は闇の中、先に見えてきた謎のホームへと向かうのだが……

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕が見た怪物たち1997-2018

サトウ・レン
ホラー
初めて先生と会ったのは、1997年の秋頃のことで、僕は田舎の寂れた村に住む少年だった。 怪物を探す先生と、行動を共にしてきた僕が見てきた世界はどこまでも――。 ※作品内の一部エピソードは元々「死を招く写真の話」「或るホラー作家の死」「二流には分からない」として他のサイトに載せていたものを、大幅にリライトしたものになります。 〈参考〉 「廃屋等の取り壊しに係る積極的な行政の関与」 https://www.soumu.go.jp/jitidai/image/pdf/2-160-16hann.pdf

実体験したオカルト話する

鳳月 眠人
ホラー
夏なのでちょっとしたオカルト話。 どれも、脚色なしの実話です。 ※期間限定再公開

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

処理中です...