上 下
1 / 21

五条大橋の別れ

しおりを挟む
 かつて弁慶と牛若丸が決闘を行ったと伝わる五条大橋に一人の若人わこうどが立っていた。当時とは場所は違うけれど、これから進む街道の方向を仰ぎながら、旅装束に包まれて表情は晴れ晴れとしている。

 しばらくすると、満足したように京都の町に振り返って声をかけた。

 「おまえたち達者でな」

 「おお。惣兵衛そうべえも道中は気を付けるんやで」

 橋のたもとには数人の男たちが見送りに立っていた。

 若人の名は惣兵衛と言い、これから東海道を江戸まで旅する。本来の街道である三条大橋から行くと遠回りになるので、ここに集まっているのである。

 「しばらく会えないと思うと寂しいな」

 「そうやなあ」

 「せやかて、すぐにへまをしてひまをもらうかも?」

 男たちは勝手に話し出している。

 「言ってろ」

 惣兵衛は呆れたように言った。

 彼らは惣兵衛が八歳のころから寝食を共にしてきた奉公仲間である。本当の兄弟のように育ち、これまで幾年も商人の修業に明け暮れてきた。しかし、新しい環境を求めて奉公先に暇をもらったのだ。旅によって離れるのは寂しい気分でもあるけれど、この別れは一時だと互いに理解しているので、内心は未来に向けた希望にあふれているのだった。

 それは一年前のことである。年長の奉公人であった角谷長兵衛かどやちょうべえから飛脚便ひきゃくびんが届いたのであった。角谷は五年前に奉公先を別家べっけして、江戸での商売を始める為に一人で東へ向かった。それからの身の上は不明であったが、文によれば江戸に店を構えているという話で、是非とも惣兵衛たち奉公仲間を雇いたいとの内容であった。

 「惣兵衛は番頭ばんとうになるんやって?」

 「うまく働きを示せればな」

 「そりゃあ。給金貰って江戸を堪能できるやろ」

 噂では江戸の発展は京都をしのぐとも言われている。様々な遊興にふけることが出来る別世界だとか、恐れ多くもみやことも言われているようだ。

 「前にも言っただろう。江戸で金を稼いで店を持つのさ」

 惣兵衛も自分の店を持つという決意であって、長屋からの通いの番頭で終わる気はなかった。しかし、安い奉公人の給金で東海道の路銀を賄うのは、惣兵衛としても避けたい行為である。なので、荷物にずっしりとほしいいや干し大根を持参して、木賃宿きちんやどに泊まるつもりであった。

 「盗賊に攫われなきゃいいがな?」

 一つ下の吉助は眉をしかめながら言った。

 「縁起でもないな」

 「夜道は気を付けろっていうこっちゃ」

 幼いころに両親に丁稚でっちに出されてから、京都の外は店の行事で花見に出かけるくらいだった。番所は知っているが、関所など越えたこともないし山道も慣れてはいない。それでも街道はよく整備されているはずで、まだ見ぬものを探索できる喜びは旅の杞憂を遥かに凌駕していた。

 「ほな、さいならや」

 惣兵衛は別れの言葉を口にして、橋を進み始める。

 「元気にな!」

 「ワイらも暇したら雇ってくれ!」

 「忘れんなや!」

 仲間たちの声を背に惣兵衛は橋を渡る。

 「…よし。惣兵衛―!死ぬなやー‼」

 そうして渡り切ろうかという時に、皆が声を合わせて叫んだ。

 「だから縁起でもない事を言うなや!」

 瞬時に振り返って惣兵衛は叫び返す。

 お互いに屈託のない晴れ晴れとした笑顔の別れであった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

なよたけの……

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の番外編?みたいな話です。 子ども達がただひたすらにわちゃわちゃしているだけ。

天下の陰 ~落ちたる城主~

葦池昂暁
歴史・時代
 戦国の世に裏切りは付き物であり、それゆえに家臣には忠節を求めるのである。そのような時代、村の庄屋が百姓たちと戦火から逃れる算段を立てると、合戦の最中に一人の童が現れたのだった。  人の優しさと歴史に残らぬ物語

かくされた姫

葉月葵
歴史・時代
慶長二十年、大坂夏の陣により豊臣家は滅亡。秀頼と正室である千姫の間に子はなく、側室との間に成した息子は殺され娘は秀頼の正室・千姫の嘆願によって仏門に入ることを条件に助命された――それが、現代にまで伝わる通説である。 しかし。大坂夏の陣の折。大坂城から脱出した千姫は、秀頼の子を宿していた――これは、歴史上にその血筋を隠された姫君の物語である。

信長の秘書

たも吉
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

下級武士の名の残し方 ~江戸時代の自分史 大友興廃記物語~

黒井丸
歴史・時代
~本作は『大友興廃記』という実在の軍記をもとに、書かれた内容をパズルのように史実に組みこんで作者の一生を創作した時代小説です~  武士の親族として伊勢 津藩に仕える杉谷宗重は武士の至上目的である『家名を残す』ために悩んでいた。  大名と違い、身分の不安定な下級武士ではいつ家が消えてもおかしくない。  そのため『平家物語』などの軍記を書く事で家の由緒を残そうとするがうまくいかない。  方と呼ばれる王道を書けば民衆は喜ぶが、虚飾で得た名声は却って名を汚す事になるだろう。  しかし、正しい事を書いても見向きもされない。  そこで、彼の旧主で豊後佐伯の領主だった佐伯權之助は一計を思いつく。

焔の牡丹

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の続きです。先にそちらをお読みになってから閲覧よろしくお願いします。 織田信長の嫡男として、正室・帰蝶の養子となっている奇妙丸。ある日、かねてより伏せていた実母・吉乃が病により世を去ったとの報せが届く。当然嫡男として実母の喪主を務められると思っていた奇妙丸だったが、信長から「喪主は弟の茶筅丸に任せる」との決定を告げられ……。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

処理中です...