家政夫くんと、はてなのレシピ

真鳥カノ

文字の大きさ
上 下
81 / 98
第二章 五品目 ”はてな”を包んで

7 両親の帰還

しおりを挟む
「たいへんてなに? なになに?」
 何か面白いことが起こると勘違いしているのか、天はワクワクした顔になっている。
 どう言おうか。竹志と野保は迷いながら視線を交わし、そして野保が切り出した。
「あのな、天ちゃん……お母さんたちが来るらしい」
「おかあさん来るん? お父さんは!?」
「二人一緒だ。最初は夕方頃と言っていたんだが、今、連絡が入ってな……もうすぐここに着くらしい」
「ホンマ!?」
 天は立ち上がって、飛び跳ねている。ナポリタンの存在を上回る喜びのようだ。ひとしきり喜んでから座るよう促すと、再びフォークを手に取った。
「なあなあ、今日の晩ご飯なに?」
 昼ご飯を食べながら晩ご飯のことを尋ねるとはこれ如何に。と思った竹志と野保だったが……今は、もっと重要なことがある。
「あの天ちゃん……たぶん、晩ご飯は食べないと思うよ」
「なんで?」
 尋ね返されて、竹志も野保も言葉を失った。
 まさか天が、これから帰るということを理解していないとは思っていなかった。今日は両親も皆揃ってのパーティーだと思っているのだろう。
 どう言えば、こんなに楽しみにしているところを傷つけずに言えるだろうかと思い悩んでいると、インターホンが鳴った。
 竹志と野保で視線を交わし、野保が出ることになった。天の両親かもしれないからだ。
「はい」
 野保の声に被さるように、陽気で大きな声が聞こえてきた。野保は半分耳を塞ぎながら、玄関へ向かった。
 何も言わずに向かったところを見ると、想像通りの人物だったようだ。
 ドアが開く音と同時に、その声は聞こえてきた。
「いやぁおじさん、お久しぶり! 急にこんな長いこと見てもろて、ホンマにありがとう! これお土産!」
 廊下の向こう側から聞こえてくる声は、明朗で快活だった。おまけに、野保の戸惑いつつの挨拶など掻き消されてしまうような声量だ。
 声の主は喋りながら足早に廊下を歩き、すぐに竹志たちのいる居間にやってきた。
「天ちゃん! ただいま!」
「おかあさんや! おとうさんも!」
 天が叫ぶのとほぼ同時に、両親らしき男女二人が居間に入ってきた。仕事帰りなのか、二人ともスーツのままだ。夫婦二人とも、髪をきっちりまとめて清潔感があり、目元がきりっとしていて理知的だ。奈々は両親が仕事で忙しいと言っていたが、なるほど、確かに仕事に邁進しているらしい。
 どことなく、晶の仕事帰りの姿とイメージが重なった。
 だが竹志のそんなイメージを浮かべる間に、天はケチャップまみれのまま駆け寄っていった。それを、二人はうまくいなしてスーツが汚れないように受け止めていた。
「天ちゃん! 元気してた? 良い子にしてた?」
「してたで! げんきやで!」
「おお、えらいな。おじさんや晶ちゃん、困らせたりせぇへんかったやろうな?」
「してへんで!」
「天ちゃんも奈々ちゃんも、良い子にしていたよ」
 遅れて居間に戻ってきた野保がそう言うと、夫婦は大喜びしていた。
「やっぱり天ちゃんはええ子やな」
「おりこうさんや!」
 天の自慢げな笑みが、居間を明るく照らす。だがその顔は、ケチャップで真っ赤っかだ。
「そうやった。お口拭かんと。えーと、ねねちゃん? ウェットティッシュどこ?」
 天の母が、奈々に向けてそう問いかける。だが奈々はいない。それに気付かず、きょとんとして周囲を見回すので、竹志が代わってティッシュケースを差し出した。
「どうぞ。すみません、気付かず……」
「ああ、どうも。えーと……?」
 当然、彼らと竹志は初対面だ。目を瞬かせる夫婦に、竹志は深く頭を下げた。
「ご挨拶が遅れて申し訳ありません。泉竹志といいます。野保さんのお宅の家事代行をしている者です」
 顔を上げると、夫婦は更に唖然としていた。先ほど以上に目をパチパチさせて、尋ね返す。
「家事代行? えっと……失礼ですけど、学生さん?」
「はい。大学生です」
「はぁ……なんていうか、その……偉いねぇ」
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

今世はメシウマ召喚獣

片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。 最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。 ※女の子もゴリゴリ出てきます。 ※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。 ※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。 ※なるべくさくさく更新したい。

美味しい料理で村を再建!アリシャ宿屋はじめます

今野綾
ファンタジー
住んでいた村が襲われ家族も住む場所も失ったアリシャ。助けてくれた村に住むことに決めた。 アリシャはいつの間にか宿っていた力に次第に気づいて…… 表紙 チルヲさん 出てくる料理は架空のものです 造語もあります11/9 参考にしている本 中世ヨーロッパの農村の生活 中世ヨーロッパを生きる 中世ヨーロッパの都市の生活 中世ヨーロッパの暮らし 中世ヨーロッパのレシピ wikipediaなど

小さなパン屋の恋物語

あさの紅茶
ライト文芸
住宅地にひっそりと佇む小さなパン屋さん。 毎日美味しいパンを心を込めて焼いている。 一人でお店を切り盛りしてがむしゃらに働いている、そんな毎日に何の疑問も感じていなかった。 いつもの日常。 いつものルーチンワーク。 ◆小さなパン屋minamiのオーナー◆ 南部琴葉(ナンブコトハ) 25 早瀬設計事務所の御曹司にして若き副社長。 自分の仕事に誇りを持ち、建築士としてもバリバリ働く。 この先もずっと仕事人間なんだろう。 別にそれで構わない。 そんな風に思っていた。 ◆早瀬設計事務所 副社長◆ 早瀬雄大(ハヤセユウダイ) 27 二人の出会いはたったひとつのパンだった。 ********** 作中に出てきます三浦杏奈のスピンオフ【そんな恋もありかなって。】もどうぞよろしくお願い致します。 ********** この作品は、他のサイトにも掲載しています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

2137人目の勇者として召還されたら…… 

弥湖 夕來
ファンタジー
突然異世界に召喚され、「ドラゴンを捕らえる権利が与えられた」と告げられたオレは、実は現実世界がどんなに居心地が良かったか知り……

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。