25 / 99
前編
レオン陛下視点
しおりを挟む
「失礼しますよ。例の店主についてご報告があります」
金細工のペンダントトップに収まり手元に戻ってきた星のカケラを見つめ物思いに耽っていた俺は、扉を開け入って来たアルバートの声に我に返えった。
「例の店主か。何か分かったのか?」
「死にましたよ」
「死んだ⁈ どういう事だ?」
「どうやら、ゴロツキに襲われたようです。店内が荒らされていたようですし、物取りか何かの仕業かと」
「そうか。やはり、あの伝承は真実であるのだな」
「まぁ、偶然と言ってしまえばそれまでですが、こうも偶然が重なれば、迷信と言い切るにはちょっと。星のカケラには何らかの力があるのでしょうね」
手元で青く輝く石を見つめ深いため息をこぼす。
ーー魔除けの石……
星のカケラは昔から魔除けの石と呼ばれて来た。持ち主の魔を祓い、幸運をもたらす石と。ただ、それは一般的な伝承に過ぎない。
王家所蔵の星のカケラの持つ意味合いは、全く違う。
『その時代の為政者の栄華を保証する石』
そして、その星のカケラを持つ事を許されるのは七色の光を見出す事の出来た者のみ。
だからこそ、王家は七色の光を見出した乙女を花嫁として娶った。その影で多くの女性が犠牲になったのは言うまでもない。
過去を遡れば、この石の恐ろしさは十分に理解出来る。
あの店主が死んだのなら、この石を盗み出したのもあの店主だったのだろう。
所有者の人生を破滅へと誘う石など、魔除けの石ではなく、呪いの石ではないか。
真の所有者以外には、不幸をもたらす石など、消えて無くなれば良いと思うが、この石を失う事で起きる損失は計り知れない。
この石の持つ伝承に踊らされ盗みに入った憐れな者達の末路と同じように、星のカケラを失った王家に訪れる悲劇の数々。王家の歴史を調べれば調べるほど、あの石を失った時代の王の末路は悲惨を極める。
『栄華を保証する石』を失えば、待つのは零落のみ。時の為政者が、絶対に死守せねばならない秘宝であったのは間違いない。
「本当に厄介な石が戻って来たものだ」
「そんな厄介な石を愛する王妃様にプレゼントなさった陛下もどうかと思いますが」
「俺もどうかしていると思う。ただ、星祭りの夜に、たまたま入った店で数十年前に失われた王家の秘宝をティアナが見つけるなど、ただの偶然だと言い切るには無理があるだろう。しかも、ティアナは、七色の光を見出している」
「王妃様は、七色の光が見えたのですか?それは、また……」
「本人が、見えると言っていたから間違いない」
「では、王妃様が星のカケラの継承者という事になりますね。では、あの扉の存在もお伝えになるのですか?」
「いいや、話すつもりはない。ティアナを危険に晒してまで、欲しい力などない」
「そうですか。陛下は、過去の欲にまみれた王達とは違う道を選ぶのですね」
「あぁ。世界を統べる力など、ティアナの命に比べればゴミカスのようなモノだよ」
「ははは、陛下らしいですね。世界を手に入れたいなら迷信めいた力に頼らず、自力でとは」
「おいおい、誰も世界を手に入れたいなど考えておらんわ」
「いやいや、貴方様が本気になれば可能かもしれませんよ。あの好戦的な隣国との国交成立など不可能だと思ってましたから。王妃様の憂いを少しでも取り除くため裏でだいぶ画策してましたよね?ルザンヌ侯爵家の武の力が、いくら優秀でも、隣国から何度も仕掛けられていた当時、被害は想像以上に大きかったですから。陛下が動かなければ、今国境がどうなっていたか分かりません」
「アルバートは、当時のルザンヌ侯爵領を知る一人でもあったな」
「えぇ。王命でルザンヌ侯爵領へ派遣された国軍にいましたからね」
確かに、ティアナを娶った当時、ルザンヌ侯爵領での小競り合いは激しさを増していた。しかも、急激に軍事力を増した隣国をルザンヌ侯爵家だけで抑え込むには限界を迎えていたのも事実だった。
最後までティアナを娶る事に難色を示していたルザンヌ侯爵が了承したのも、彼女を戦火から逃すためだったのだろうと今では考えている。それ程までに、あの時のルザンヌ侯爵領は緊迫していたのだ。
もし、あの時、隣国との交渉に心血を注がねば我が国の今は、なかったかもしれない。ただ、その陰で内政を疎かにしたツケが今巡って来ている。
全ては不甲斐ない自分が招いた事。
「あぁ、それにしても……
本当、王妃様への愛がこんなに深いのに、本人には全く伝わらない悲しさ。陛下が不憫でなりませんねぇ。しかも未だに正体を明かさないだなんて悪手にも程がある」
「うるさいぞ!アルバート」
ちっ!星祭りの夜、勝手に馬車を飛び出した事、まだ根に持ってやがる。
アルバートの静止を振り切り、ティアナと共に星祭りに参加したのは自分の意思だ。結果、警備にあたっていた者達に、多大な負担をかけてしまった。何事も無かったから良かったものの、一歩間違えれば大変な事態に陥入る可能性もあった。王宮に戻るなり、アルバートの怒りが炸裂しても仕方がない事を仕出かした自覚もある。
ただ、後悔はしていない。
あの時、馬車を出る選択をしていなければティアナとの距離が縮まる事は無かっただろう。
恥ずかしそうに俯くティアナや顔を赤らめ瞳を見開くティアナ。そして、あんなに嬉しそうに笑うティアナを見る事は出来なかった。
だからこそ怖い……
あの笑顔は、俺に向けられたモノではない。近衛騎士レオに向けられた笑顔。
愛されてはいない。それだけの過ちを犯して来たのだから……
ひとつ大きなため息をつき、手元にある星のカケラを見つめる。
帰りの馬車の中で、古びたペンダントトップを直す名目で星のカケラを取り上げた時の彼女の残念そうに歪められた顔を思い出す。よほど、この石を気に入ったのだろう。
金細工のペンダントトップに収められた星のカケラを見た時、ティアナはどんな顔をするだろうか?
気に入ってくれるだろうか?
彼女の笑顔を思い出すだけで、胸が温かくなる。
星のカケラの正当な継承者がティアナであるなら、この石は必ず彼女を守ってくれる。
今後、起きるであろう事を考えれば、彼女を守ってくれるモノであれば、何であれ利用する。たとえそれが、呪いの石と呼ばれるほどの力を秘める曰くつきの石だろうとだ。
ーーはぁぁ。本当、ティアナの行動力にも困ったものだ。
あの調子では、自ら進んで危険に飛び込んで行くに違いない。
変装のための大きな眼鏡をかけ、頬にそばかすを描いた侍女の姿を思い出し苦笑いが込み上げる。
王宮の奥で大人しく居てくれたらと願う反面、突拍子もない行動を起こす侍女姿の彼女を好ましく感じている自分もいる。
そういえば、ティアナとの出会いは、彼女が木から降って来たのが最初であったな。
美しく着飾ったティアナも侍女姿で走り回るティアナも、どちらのティアナも愛しく想う。
ティアナは運命なのだ。
だからこそ、彼女を失う事だけは出来ない。
「アルバート、バレンシア公爵家の動向で何か変わった事はないか?」
「今のところ動きは有りません」
「そうか……」
王妃選びの時はアリシアの協力で、バレンシア公爵を黙らせる事に成功した。ルドラとの血の繋がりが無いなど、優秀な人材を跡継ぎへと考えていた公爵にとっては、知られる訳にはいかない秘密であろう。それを隠蔽する代わりに、ティアナを王妃とする事に同意させた。
ただ、今は状況が違う。前回と同じ理由でバレンシア公爵を抑えるのは難しい。しかも、ルドラが裏で暗躍していると考えると厄介だ。
バレンシア公爵家の闇かぁ……
大昔に聞いた、ある噂が脳裏を掠める。
あの家の呪いなのだろうか?
またも、兄妹愛とはーー
金細工のペンダントトップに収まり手元に戻ってきた星のカケラを見つめ物思いに耽っていた俺は、扉を開け入って来たアルバートの声に我に返えった。
「例の店主か。何か分かったのか?」
「死にましたよ」
「死んだ⁈ どういう事だ?」
「どうやら、ゴロツキに襲われたようです。店内が荒らされていたようですし、物取りか何かの仕業かと」
「そうか。やはり、あの伝承は真実であるのだな」
「まぁ、偶然と言ってしまえばそれまでですが、こうも偶然が重なれば、迷信と言い切るにはちょっと。星のカケラには何らかの力があるのでしょうね」
手元で青く輝く石を見つめ深いため息をこぼす。
ーー魔除けの石……
星のカケラは昔から魔除けの石と呼ばれて来た。持ち主の魔を祓い、幸運をもたらす石と。ただ、それは一般的な伝承に過ぎない。
王家所蔵の星のカケラの持つ意味合いは、全く違う。
『その時代の為政者の栄華を保証する石』
そして、その星のカケラを持つ事を許されるのは七色の光を見出す事の出来た者のみ。
だからこそ、王家は七色の光を見出した乙女を花嫁として娶った。その影で多くの女性が犠牲になったのは言うまでもない。
過去を遡れば、この石の恐ろしさは十分に理解出来る。
あの店主が死んだのなら、この石を盗み出したのもあの店主だったのだろう。
所有者の人生を破滅へと誘う石など、魔除けの石ではなく、呪いの石ではないか。
真の所有者以外には、不幸をもたらす石など、消えて無くなれば良いと思うが、この石を失う事で起きる損失は計り知れない。
この石の持つ伝承に踊らされ盗みに入った憐れな者達の末路と同じように、星のカケラを失った王家に訪れる悲劇の数々。王家の歴史を調べれば調べるほど、あの石を失った時代の王の末路は悲惨を極める。
『栄華を保証する石』を失えば、待つのは零落のみ。時の為政者が、絶対に死守せねばならない秘宝であったのは間違いない。
「本当に厄介な石が戻って来たものだ」
「そんな厄介な石を愛する王妃様にプレゼントなさった陛下もどうかと思いますが」
「俺もどうかしていると思う。ただ、星祭りの夜に、たまたま入った店で数十年前に失われた王家の秘宝をティアナが見つけるなど、ただの偶然だと言い切るには無理があるだろう。しかも、ティアナは、七色の光を見出している」
「王妃様は、七色の光が見えたのですか?それは、また……」
「本人が、見えると言っていたから間違いない」
「では、王妃様が星のカケラの継承者という事になりますね。では、あの扉の存在もお伝えになるのですか?」
「いいや、話すつもりはない。ティアナを危険に晒してまで、欲しい力などない」
「そうですか。陛下は、過去の欲にまみれた王達とは違う道を選ぶのですね」
「あぁ。世界を統べる力など、ティアナの命に比べればゴミカスのようなモノだよ」
「ははは、陛下らしいですね。世界を手に入れたいなら迷信めいた力に頼らず、自力でとは」
「おいおい、誰も世界を手に入れたいなど考えておらんわ」
「いやいや、貴方様が本気になれば可能かもしれませんよ。あの好戦的な隣国との国交成立など不可能だと思ってましたから。王妃様の憂いを少しでも取り除くため裏でだいぶ画策してましたよね?ルザンヌ侯爵家の武の力が、いくら優秀でも、隣国から何度も仕掛けられていた当時、被害は想像以上に大きかったですから。陛下が動かなければ、今国境がどうなっていたか分かりません」
「アルバートは、当時のルザンヌ侯爵領を知る一人でもあったな」
「えぇ。王命でルザンヌ侯爵領へ派遣された国軍にいましたからね」
確かに、ティアナを娶った当時、ルザンヌ侯爵領での小競り合いは激しさを増していた。しかも、急激に軍事力を増した隣国をルザンヌ侯爵家だけで抑え込むには限界を迎えていたのも事実だった。
最後までティアナを娶る事に難色を示していたルザンヌ侯爵が了承したのも、彼女を戦火から逃すためだったのだろうと今では考えている。それ程までに、あの時のルザンヌ侯爵領は緊迫していたのだ。
もし、あの時、隣国との交渉に心血を注がねば我が国の今は、なかったかもしれない。ただ、その陰で内政を疎かにしたツケが今巡って来ている。
全ては不甲斐ない自分が招いた事。
「あぁ、それにしても……
本当、王妃様への愛がこんなに深いのに、本人には全く伝わらない悲しさ。陛下が不憫でなりませんねぇ。しかも未だに正体を明かさないだなんて悪手にも程がある」
「うるさいぞ!アルバート」
ちっ!星祭りの夜、勝手に馬車を飛び出した事、まだ根に持ってやがる。
アルバートの静止を振り切り、ティアナと共に星祭りに参加したのは自分の意思だ。結果、警備にあたっていた者達に、多大な負担をかけてしまった。何事も無かったから良かったものの、一歩間違えれば大変な事態に陥入る可能性もあった。王宮に戻るなり、アルバートの怒りが炸裂しても仕方がない事を仕出かした自覚もある。
ただ、後悔はしていない。
あの時、馬車を出る選択をしていなければティアナとの距離が縮まる事は無かっただろう。
恥ずかしそうに俯くティアナや顔を赤らめ瞳を見開くティアナ。そして、あんなに嬉しそうに笑うティアナを見る事は出来なかった。
だからこそ怖い……
あの笑顔は、俺に向けられたモノではない。近衛騎士レオに向けられた笑顔。
愛されてはいない。それだけの過ちを犯して来たのだから……
ひとつ大きなため息をつき、手元にある星のカケラを見つめる。
帰りの馬車の中で、古びたペンダントトップを直す名目で星のカケラを取り上げた時の彼女の残念そうに歪められた顔を思い出す。よほど、この石を気に入ったのだろう。
金細工のペンダントトップに収められた星のカケラを見た時、ティアナはどんな顔をするだろうか?
気に入ってくれるだろうか?
彼女の笑顔を思い出すだけで、胸が温かくなる。
星のカケラの正当な継承者がティアナであるなら、この石は必ず彼女を守ってくれる。
今後、起きるであろう事を考えれば、彼女を守ってくれるモノであれば、何であれ利用する。たとえそれが、呪いの石と呼ばれるほどの力を秘める曰くつきの石だろうとだ。
ーーはぁぁ。本当、ティアナの行動力にも困ったものだ。
あの調子では、自ら進んで危険に飛び込んで行くに違いない。
変装のための大きな眼鏡をかけ、頬にそばかすを描いた侍女の姿を思い出し苦笑いが込み上げる。
王宮の奥で大人しく居てくれたらと願う反面、突拍子もない行動を起こす侍女姿の彼女を好ましく感じている自分もいる。
そういえば、ティアナとの出会いは、彼女が木から降って来たのが最初であったな。
美しく着飾ったティアナも侍女姿で走り回るティアナも、どちらのティアナも愛しく想う。
ティアナは運命なのだ。
だからこそ、彼女を失う事だけは出来ない。
「アルバート、バレンシア公爵家の動向で何か変わった事はないか?」
「今のところ動きは有りません」
「そうか……」
王妃選びの時はアリシアの協力で、バレンシア公爵を黙らせる事に成功した。ルドラとの血の繋がりが無いなど、優秀な人材を跡継ぎへと考えていた公爵にとっては、知られる訳にはいかない秘密であろう。それを隠蔽する代わりに、ティアナを王妃とする事に同意させた。
ただ、今は状況が違う。前回と同じ理由でバレンシア公爵を抑えるのは難しい。しかも、ルドラが裏で暗躍していると考えると厄介だ。
バレンシア公爵家の闇かぁ……
大昔に聞いた、ある噂が脳裏を掠める。
あの家の呪いなのだろうか?
またも、兄妹愛とはーー
20
お気に入りに追加
2,892
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。
新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください
シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。
国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。
溺愛する女性がいるとの噂も!
それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。
それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから!
そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー
最後まで書きあがっていますので、随時更新します。
表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。
自分勝手な側妃を見習えとおっしゃったのですから、わたくしの望む未来を手にすると決めました。
Mayoi
恋愛
国王キングズリーの寵愛を受ける側妃メラニー。
二人から見下される正妃クローディア。
正妃として国王に苦言を呈すれば嫉妬だと言われ、逆に側妃を見習うように言わる始末。
国王であるキングズリーがそう言ったのだからクローディアも決心する。
クローディアは自らの望む未来を手にすべく、密かに手を回す。
正妃として教育された私が「側妃にする」と言われたので。
水垣するめ
恋愛
主人公、ソフィア・ウィリアムズ公爵令嬢は生まれてからずっと正妃として迎え入れられるべく教育されてきた。
王子の補佐が出来るように、遊ぶ暇もなく教育されて自由がなかった。
しかしある日王子は突然平民の女性を連れてきて「彼女を正妃にする!」と宣言した。
ソフィアは「私はどうなるのですか?」と問うと、「お前は側妃だ」と言ってきて……。
今まで費やされた時間や努力のことを訴えるが王子は「お前は自分のことばかりだな!」と逆に怒った。
ソフィアは王子に愛想を尽かし、婚約破棄をすることにする。
焦った王子は何とか引き留めようとするがソフィアは聞く耳を持たずに王子の元を去る。
それから間もなく、ソフィアへの仕打ちを知った周囲からライアンは非難されることとなる。
※小説になろうでも投稿しています。
戦いに行ったはずの騎士様は、女騎士を連れて帰ってきました。
新野乃花(大舟)
恋愛
健気にカサルの帰りを待ち続けていた、彼の婚約者のルミア。しかし帰還の日にカサルの隣にいたのは、同じ騎士であるミーナだった。親し気な様子をアピールしてくるミーナに加え、カサルもまた満更でもないような様子を見せ、ついにカサルはルミアに婚約破棄を告げてしまう。これで騎士としての真実の愛を手にすることができたと豪語するカサルであったものの、彼はその後すぐにあるきっかけから今夜破棄を大きく後悔することとなり…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる