上 下
16 / 27

生活リズムを整え長生きしましょう!

しおりを挟む

1.規則正しい」生活が健康の近道
 「規則正しい生活」を送ることは、健康を維持する上でとても重要です。「規則正しい」とは、安定した生活リズムを意味し、必ずしも早寝・早起きとは限りません。安定した一定の生活リズムさえ保てるのであれば、仮に昼夜逆転していたとしても問題ありません。一方で、日毎に就寝時間や起床時間が変わり、睡眠の長さがバラバラだと、体にかかる負荷が大きくなり、健康面に悪影響を及ぼします。

2.起床時間を一定にしましょう
 とはいえ、社会人として生活を送る中で、寸分の狂いもなく生活リズムを保つのは不可能かと思います。見たいテレビや仕事の付き合いで、ついつい夜更かししてしまう事もあるでしょう。そういった場合でも、翌日の起床時間だけは守るようにしてください。睡眠衛生論としても提唱されていますが、優先すべきは就寝時間ではなく、起床時間です。何があっても同じ時間に起きてしまえば、おのずと夜は眠くなり、いつも通りの生活に戻れます。生活のリズムを崩さない事が健康的な生活に繋がりますので、起床時間を決めれば長生きできると言っても過言ではありません。

3.生活リズムを整えて業務効率アップ
 また、不定期な睡眠は集中力を低下させ、仕事の効率を下げる原因となります。これは、脳が活動できる体制を整えられていない事に起因します。脳が効率良く働く為には、休む時間と働く時間を明確に分ける必要があります。つまり、起床時間を一定に保つ事は、業務効率の向上にも繋がります。短期的には疲れが出る等の苦労はあるでしょうが、健康を保ち仕事でもベストパフォーマンスを発揮する為、「規則正しい生活」を送りましょう。
しおりを挟む

処理中です...