上 下
11 / 27

「朝食」は健康の第一歩

しおりを挟む

 朝食には体内時計をリセットして、体の1日のリズムを整える役割があります。人間の体内時計は1日25時間の周期となっており、24時間の地球のリズムとは1時間の誤差があります。この体内時計のリズムをリセットする為に、「朝食」が不可欠です。「朝食」には、①体のリズムを整える ②体温を上げる ③脳にエネルギーを補給するという3つの役割があり、脳と体を目覚めさせる効果があります。逆に「朝食」抜くと時差ボケのような状態になり、体調不良や心身の疲れの原因になります。

 また、1日の食事回数が少なくなるほど、コレステロールや中性脂肪が増えてしまします。つまり、「朝食」を食べない事が肥満の原因となり、生活習慣病を引き起こす可能性があります。

 忙しい日々の中、朝食をゆっくり食べる事は難しいかもしれませんが、可能な限り朝食を抜かないようにしましょう。
しおりを挟む

処理中です...