341 / 1,060
ep5.
ep5. 『死と処女(おとめ)』 DVと生理用品
しおりを挟む
「……だけど、元気だったおばあちゃんが倒れてから状況が変わっちゃったの。寝たきりになってからは認知症の症状まで出てきちゃって」
お母さんが仕事を辞めておばあちゃんの介護をする事になったんだけど、と続ける水森の横顔を俺はじっと見つめていた。
介護か。
うちの爺さん婆さんはポックリ死んじまったけど……こういうのはレアケースらしいな。
年寄りが寝込むと長いって聞くよな。
「元々お父さんは家にお金を入れてなかったらしいんだけど、それまではお母さんの給料やおばあちゃんの貯金で暮らしてたみたいで」
メインの働き手であるお母さんが介護で仕事が出来なくなってから一気に家計が苦しくなったの、と水森は悔しそうに呟く。
「……お父さんが適当に買ってくる業務スーパーの格安の食材とおばあちゃんの年金とかでギリギリ死なずに生きてるだけなの」
なるほどな。
わかるぜ、金がなくて辛い状況だってのは。
俺も同じだからな。
俺たちはまだ中学生だから働くって言っても手段は限られてくる。
俺が特殊なだけで、普通は中学生が働ける職場や環境って滅多にないからな。
「お父さんは最低限の食料を買ってきて現物で置いていくだけで……自分の稼ぎは全部自分のお小遣いに当ててるみたいで」
お母さんの化粧品や美容院代なんて絶対出してもくれないし、あたしに対するお金も同じで、と水森は自嘲気味に続けた。
なるほど、水森がなんかダサい感じの眼鏡掛けてるのってそう言う理由からなのか。
牛乳瓶の底みたいな分厚い変な眼鏡で、田舎の町役場のオッサンが付けてそうなレトロな眼鏡なんだよ。
妻や子に使う金を惜しむ男か。
「なあ、そういうのって経済DVって言うんじゃ無いのか……?」
俺がそう言うと水森は頷いた。
「そうでしょうね……お母さんはいつもあたしに謝ってるの。『辛い思いさせてゴメンね』って─────」
だけど、と水森は言葉を続ける。
「あたし、貧乏な事よりもお母さんが負い目を感じてる方が辛かった」
母と子。
水森は母親を思い、水森の母親もまた水森のことを思っている。
どうしてこの母娘がこんな辛い思いをしてるんだろう。
「なあ、お前の母ちゃん、離婚とか出来ねぇのか?夜逃げとかさ」
余計なお世話だとは解っているが、口にせずには居られなかった。
「……あたしもそう思うの。でもお母さんはね、『おばあちゃんを見捨てては行けない』って言うのよ」
いっぱいお世話になって愛情をもらったから……って、と水森は首を振った。
なるほど、婆さんを捨てては行けないってことか。
妻子に掛ける金を惜しむような男が認知症の老人の介護を献身的にするとは到底思えなかった。
婆さんを見殺しには出来ないと言う水森母娘の苦悩は痛いほど理解できた。
「……男子にこんな事話すべきじゃ無いって解ってるし、相応しく無い話題だと思う。でも」
そう前置きしてから水森は躊躇いがちにこう切り出した。
「……生理用品もね、買えない時もあるの」
俺は絶句した。
なんと言ったらいいか判らない。
生理ってアレだろ、よく知らんけど毎月血が出るんだろ。
大出血なんだろ?
小泉なんかしょっちゅう貧血になってるもんな。
俺は小泉との会話を思い出していた。
じゃあ買えないって事は垂れ流しじゃねぇか?
どうすんだよ、学校とか来れねぇじゃねぇか。
「大丈夫なのか、水森?それってめっちゃ大変だろ?」
言った瞬間、俺はしまったと思った。
いや、大丈夫なハズねぇだろ。何聞いてんだ俺は。
女子にとってセンシティブ過ぎる話題じゃねぇか。
余計な事を詮索せずに聞き役に徹するべきじゃねぇか。
水森は小さく微笑んだ。
「……心配してくれてるんだ。ありがとう。でもなんとかなってる」
あ、この前もね、と水森は思い出したように話を続ける。
「最後のナプキンも底を突いて、もう学校にも行けないしおばあちゃんの紙オムツを借りるしか無いって思っておばあちゃんの部屋に行ったのよ」
は?
紙オムツで登校!?
水森がか!?
予想していなかった方向に向かっていく話に対し、俺の頭は理解が追いつかずにただ混乱していた。
お母さんが仕事を辞めておばあちゃんの介護をする事になったんだけど、と続ける水森の横顔を俺はじっと見つめていた。
介護か。
うちの爺さん婆さんはポックリ死んじまったけど……こういうのはレアケースらしいな。
年寄りが寝込むと長いって聞くよな。
「元々お父さんは家にお金を入れてなかったらしいんだけど、それまではお母さんの給料やおばあちゃんの貯金で暮らしてたみたいで」
メインの働き手であるお母さんが介護で仕事が出来なくなってから一気に家計が苦しくなったの、と水森は悔しそうに呟く。
「……お父さんが適当に買ってくる業務スーパーの格安の食材とおばあちゃんの年金とかでギリギリ死なずに生きてるだけなの」
なるほどな。
わかるぜ、金がなくて辛い状況だってのは。
俺も同じだからな。
俺たちはまだ中学生だから働くって言っても手段は限られてくる。
俺が特殊なだけで、普通は中学生が働ける職場や環境って滅多にないからな。
「お父さんは最低限の食料を買ってきて現物で置いていくだけで……自分の稼ぎは全部自分のお小遣いに当ててるみたいで」
お母さんの化粧品や美容院代なんて絶対出してもくれないし、あたしに対するお金も同じで、と水森は自嘲気味に続けた。
なるほど、水森がなんかダサい感じの眼鏡掛けてるのってそう言う理由からなのか。
牛乳瓶の底みたいな分厚い変な眼鏡で、田舎の町役場のオッサンが付けてそうなレトロな眼鏡なんだよ。
妻や子に使う金を惜しむ男か。
「なあ、そういうのって経済DVって言うんじゃ無いのか……?」
俺がそう言うと水森は頷いた。
「そうでしょうね……お母さんはいつもあたしに謝ってるの。『辛い思いさせてゴメンね』って─────」
だけど、と水森は言葉を続ける。
「あたし、貧乏な事よりもお母さんが負い目を感じてる方が辛かった」
母と子。
水森は母親を思い、水森の母親もまた水森のことを思っている。
どうしてこの母娘がこんな辛い思いをしてるんだろう。
「なあ、お前の母ちゃん、離婚とか出来ねぇのか?夜逃げとかさ」
余計なお世話だとは解っているが、口にせずには居られなかった。
「……あたしもそう思うの。でもお母さんはね、『おばあちゃんを見捨てては行けない』って言うのよ」
いっぱいお世話になって愛情をもらったから……って、と水森は首を振った。
なるほど、婆さんを捨てては行けないってことか。
妻子に掛ける金を惜しむような男が認知症の老人の介護を献身的にするとは到底思えなかった。
婆さんを見殺しには出来ないと言う水森母娘の苦悩は痛いほど理解できた。
「……男子にこんな事話すべきじゃ無いって解ってるし、相応しく無い話題だと思う。でも」
そう前置きしてから水森は躊躇いがちにこう切り出した。
「……生理用品もね、買えない時もあるの」
俺は絶句した。
なんと言ったらいいか判らない。
生理ってアレだろ、よく知らんけど毎月血が出るんだろ。
大出血なんだろ?
小泉なんかしょっちゅう貧血になってるもんな。
俺は小泉との会話を思い出していた。
じゃあ買えないって事は垂れ流しじゃねぇか?
どうすんだよ、学校とか来れねぇじゃねぇか。
「大丈夫なのか、水森?それってめっちゃ大変だろ?」
言った瞬間、俺はしまったと思った。
いや、大丈夫なハズねぇだろ。何聞いてんだ俺は。
女子にとってセンシティブ過ぎる話題じゃねぇか。
余計な事を詮索せずに聞き役に徹するべきじゃねぇか。
水森は小さく微笑んだ。
「……心配してくれてるんだ。ありがとう。でもなんとかなってる」
あ、この前もね、と水森は思い出したように話を続ける。
「最後のナプキンも底を突いて、もう学校にも行けないしおばあちゃんの紙オムツを借りるしか無いって思っておばあちゃんの部屋に行ったのよ」
は?
紙オムツで登校!?
水森がか!?
予想していなかった方向に向かっていく話に対し、俺の頭は理解が追いつかずにただ混乱していた。
0
お気に入りに追加
59
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる