1 / 4
楔
しおりを挟む
人とは、何故こうも愚かに生きている生き物なのだろう。
イギリスの諺として、好奇心は猫をも殺す、という言葉が存在しているけれど、実際としては、好奇心を持ったからと言って直ぐに死んでしまうという訳ではないし、逆に好奇心を持つことの無い生き物などこの世に存在しているのかどうかすら分からない。
それでも、このような言葉が存在しているのならばそれは、好奇心を持ったが故に後悔をした人がいたからなのではないかと、僕は思う。
実際的に、言葉というものは、何か事象が起こったから存在しているのだし、逆説的に、何も無かったというのならばその言葉は存在しない、しなくても良いということになってしまう。
それならば、好奇心は猫をも殺す。この言葉には一体どのような思いが込められているのか、どのような想いが込められているのか。
それは恐らく後悔だったのではないか、という結論に僕は至った。ただ、これは僕個人としての結論であり、他の人からしたら違う結論に至るかもしれない。そうだとしても、僕はこの結論を無かったことにするなど、出来はしないだろう。
日本には古くから言霊というものが存在している。言葉には大きな力が宿っており、人に影響を及ぼすとされているのが言霊だ。
例えば、格好良く育てと言われ続けたのならば、恐らくは限度があったとしても格好良く育つのだろうし、強く育てと言われ続けたのならば強く育つ可能性も高い。また、自分は何も出来ないと想い込むのなら何も出来なくなるだろうし、その逆もまたあるのだろう。
これほどまでに言葉は力を持っているのだし、失うことは無いのだろう。
逆に、失うことは無くても、増えることはあるだろう。何故なら、言葉とはそうやって幾つもの意味を持ちながら語り継がれて来たのだから。
ここまで散々と言葉について語って来たけれど、ここまでのことで纏めるとするのなら、好奇心を持つことには何の支障も無いけれど言霊という力を持つことによって良くも悪くもなる、ということだ。
もう一度になるのだが、長くはなったけれど、この結論に至った理由は僕の後悔が原因だからだ。
あの時こうしていれば、あの時に彼らを止めていれば、もしかしたら彼らは何事も無く今まで通りの、普段の日常を送って行けたのでは、という後悔が今も僕の中に絶えず生まれ続けている。
どのような言葉を並べようとも、所詮これはただの自己満足にしかならないのかも知れないし、誰に何の影響も与えないかもしれない。
ただ、それでも僕はこれを書かなければならないのだと思っている。
それが例え無意味であったとしても、しなくても良いことだったとしても、僕にはこれしか出来ないのだから。この程度のことしか出来ないのだから。
僕はこれから、彼らについて語っていこうと思う。
例え偽善者だと言われようとも、卑しく生きた卑怯者だと貶されようとも、この、恐らくどれだけ語ったとしても贖罪にすらならないのかも知れない、僕の命が尽きるまで、未来永劫背負って行かなくてはならない、後悔という名の楔の出来事を語っていこう。
イギリスの諺として、好奇心は猫をも殺す、という言葉が存在しているけれど、実際としては、好奇心を持ったからと言って直ぐに死んでしまうという訳ではないし、逆に好奇心を持つことの無い生き物などこの世に存在しているのかどうかすら分からない。
それでも、このような言葉が存在しているのならばそれは、好奇心を持ったが故に後悔をした人がいたからなのではないかと、僕は思う。
実際的に、言葉というものは、何か事象が起こったから存在しているのだし、逆説的に、何も無かったというのならばその言葉は存在しない、しなくても良いということになってしまう。
それならば、好奇心は猫をも殺す。この言葉には一体どのような思いが込められているのか、どのような想いが込められているのか。
それは恐らく後悔だったのではないか、という結論に僕は至った。ただ、これは僕個人としての結論であり、他の人からしたら違う結論に至るかもしれない。そうだとしても、僕はこの結論を無かったことにするなど、出来はしないだろう。
日本には古くから言霊というものが存在している。言葉には大きな力が宿っており、人に影響を及ぼすとされているのが言霊だ。
例えば、格好良く育てと言われ続けたのならば、恐らくは限度があったとしても格好良く育つのだろうし、強く育てと言われ続けたのならば強く育つ可能性も高い。また、自分は何も出来ないと想い込むのなら何も出来なくなるだろうし、その逆もまたあるのだろう。
これほどまでに言葉は力を持っているのだし、失うことは無いのだろう。
逆に、失うことは無くても、増えることはあるだろう。何故なら、言葉とはそうやって幾つもの意味を持ちながら語り継がれて来たのだから。
ここまで散々と言葉について語って来たけれど、ここまでのことで纏めるとするのなら、好奇心を持つことには何の支障も無いけれど言霊という力を持つことによって良くも悪くもなる、ということだ。
もう一度になるのだが、長くはなったけれど、この結論に至った理由は僕の後悔が原因だからだ。
あの時こうしていれば、あの時に彼らを止めていれば、もしかしたら彼らは何事も無く今まで通りの、普段の日常を送って行けたのでは、という後悔が今も僕の中に絶えず生まれ続けている。
どのような言葉を並べようとも、所詮これはただの自己満足にしかならないのかも知れないし、誰に何の影響も与えないかもしれない。
ただ、それでも僕はこれを書かなければならないのだと思っている。
それが例え無意味であったとしても、しなくても良いことだったとしても、僕にはこれしか出来ないのだから。この程度のことしか出来ないのだから。
僕はこれから、彼らについて語っていこうと思う。
例え偽善者だと言われようとも、卑しく生きた卑怯者だと貶されようとも、この、恐らくどれだけ語ったとしても贖罪にすらならないのかも知れない、僕の命が尽きるまで、未来永劫背負って行かなくてはならない、後悔という名の楔の出来事を語っていこう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
幸せの島
土偶の友
ホラー
夏休み、母に連れられて訪れたのは母の故郷であるとある島。
初めて会ったといってもいい祖父母や現代とは思えないような遊びをする子供たち。
そんな中に今年10歳になる大地は入っていく。
彼はそこでどんな結末を迎えるのか。
完結しましたが、不明な点があれば感想などで聞いてください。
エブリスタ様、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
傷心中の女性のホラーAI話
月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
コ・ワ・レ・ル
本多 真弥子
ホラー
平穏な日常。
ある日の放課後、『時友晃』は幼馴染の『琴村香織』と談笑していた。
その時、屋上から人が落ちて来て…。
それは平和な日常が壊れる序章だった。
全7話
表紙イラスト irise様 PIXIV:https://www.pixiv.net/users/22685757
Twitter:https://twitter.com/irise310
挿絵イラスト チガサキ ユウ様 X(Twitter) https://twitter.com/cgsk_3
pixiv: https://www.pixiv.net/users/17981561
赤い車の少女
きーぼー
ホラー
ある夏の日、少年は幽霊と出会った。
舞台となる地方都市では何ヶ月か前から自分を轢き逃げした赤い色の自動車を探す少女の幽霊が出没していた。
とある出来事がきっかけで3人の中学生の男女がこの奇妙な幽霊騒ぎに巻き込まれるのだがー。
果たして彼等はこの不可思議な事件に秘められた謎を解き明かすことができるのか?
恐怖と伝説に彩られた妖魔の夏が今始まる!!
真夏の夜の幽霊物語(ゴーストストーリー)。
是非、御一読下さい!
春と冬
Tempp
ホラー
桜が散る春、成(なり)と紫帆(しほ)は出会ってしまった。
会った以上は離れがたい。その瞬間、運命が転がり始める。
これは二人が皮を剥ぐまでの1年の愛の物語(頭弱。
(注意)
二部構成の狂愛の話です。変態注意です。
全部で4万5000字くらいで書き終わってますが改稿しながら投下しています。
狭間の島
千石杏香
ホラー
「きっと、千石さんに話すために取ってあったんですね。」
令和四年・五月――千石杏香は奇妙な話を聴いた。それは、ある社会問題に関わる知人の証言だった。今から二十年前――平成十五年――沖縄県の大学に彼女は通っていた。そこで出会った知人たちと共に、水没したという島の伝承を調べるために離島を訪れたのだ。そこで目にしたものは、異様で異常な出来事の連続だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる