魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~

shiori

文字の大きさ
上 下
124 / 157

第二十三話「聖者たちの攻防」5

しおりを挟む
「―――間違いないですね、この乗用車です。先輩、行きますか」

 舞が黒の乗用車のナンバーを確かめて、浩二に言った。
 知枝を誘拐したであろう乗用車のナンバー車輌を発見することが出来たのは奇跡的なことかもしれない。
 
 ここに辿り着くまでの間、浩二は何度も時間を確認してしまった。
 今優先すべきことは知枝を助けだすこと。それが分かっていても、自分たちの出番までに残された時間が気になってしまう。
 
 それは、演劇クラスへと執着なのか、まだ間に合うという気持ちから来る執念なのか。
 
 ただ一つ言えることは、知枝を救い出し、全員が揃って演劇の舞台に上げることが出来なければ、誰も笑えない、何も今日までの日々に意味を見出せないということだった。

「あそこだな。誘拐犯が二名以上で立て込んでいるなら、そう簡単に救出できるものじゃない。舞は俺の後ろについて慎重に行こう」

 覚悟が決まっている浩二が一つの部屋に視線を向ける。
 まだ駐車場に付いたばかりで部屋の特定までは出来るわけがないが浩二の迷いない姿に舞は疑問を覚えた。

「先輩、位置が分かるんですか?」
「えぇ? 透けて見えるわけじゃないけど、今、なんとなくあそこかなって思って視線を向けただけだったが、合ってたのか……」

 浩二は自分で無意識に感じ取ってしまっていたのかと思い、自分でも驚いてしまっていた。

「本当に合ってますよ。あのカーテンが空いている部屋です。6階か7階の上層階なのでここから中の様子は分かりませんが。
 それにしても先輩、透けて見えるわけないでしょ、やっぱりそういうの好きなんですね……、いつも以上に軽蔑してます」

「こんな時に揚げ足取るのはやめろ!!」

 咄嗟に出た言葉に揚げ足を取られ、浩二は動揺するわけにはいかず、反射的に否定した。

「だって、エロと言えば先輩みたいなところあるでしょ」
「どうしてそういう論法になる、俺はどう見ても健全だろう……」
「それは無理がありますよ、何がとはこの口ではとても言えませんが……」
「勝手に疑いだけ持って変態扱いするのはやめろ……」
「まぁ、それはこの際いいですから、行きますよ」

 舞に急かされる形で、脱線した話を中断して、恐らく知枝が監禁されているマンションの一室まで向かう。

「―――それで、どうやって中に入りますか? おそらく鍵やチェーンがかかってると思いますよ」

 動き出したエレベーターの中で腕を組みながら舞は浩二に聞いた。
 舞は知枝や光に比べれば恵まれた体格をして運動神経もあるが、浩二と比べれば身長も低く、誘拐犯と対峙して互角に渡り合えるほどではない。
 危険が待ち受けている場に自分から向かっていけるのは、浩二と一緒にいるということが大きかった。

「ウーバイーツのフリをして侵入すればいいんじゃないか?」
「何故にウーバイーツ? 宅急便でいいでしょ……」
「いや、じゃあ新聞の勧誘かウォーターサーバーの勧誘とか……」
「速攻で追い返されそうですよ、それ」
「いや、玄関ドアを開けてくれさえすれば十分だろ。そもそもどうやってあの勧誘はマンションの中に入れてもらってるんだ?」
「敵のアジトに乗り込むって時に、そんなことを考えてる場合ですかっ!!」
「今回はたまたま引っ越し業者が来ていたから簡単にマンションに入ることが出来たが、不思議だな……」
「もういいですから……、先輩には期待しません……」

 話している内にエレベーターは目的の階に到着し、浩二は舞と静かに部屋に向かって歩いていく。

 結局、出たとこ勝負になってしまった二人は玄関ドアの前に来て目を合わせた。真っ昼間にも関わらず額から嫌な汗が流れる。

 この先は危険と隣り合わせになるだけに緊張で押し潰されそうになる。
 二人は意を決してチャイムを鳴らした。


「予想通りではありますが、返事がないですね……」


 人の気配が感じられないほどに静かで反応がないので、舞は不思議に思い、ぽつりと呟いた。

「……もしかして、誰もいないのか」
「それは確かめるしかないですね」
「おいっ」

 危険を顧みずドアノブに手を掛ける舞に浩二は制止させようと声を上げるが、舞はそのままドアノブを回して、扉を開けてしまっていた。

「あれ? 扉開いてますね」
「なんだよ、せっかくピザ持ってきてやったのに」
「先輩がもってるのは、自分用のペットボトル一本だけでしょう……」

 舞はこんな時にも冗談を飛ばす浩二に呆れ果てたようだった。

「それにしても開いちゃいましたね」
「開いてしまったからには入るしかないよな……」

 先程までのどうやって部屋に入るのかという不毛なくだりは何だったのかと思うほど、あっさりと家の中に不法侵入することが出来た。


「緊急時につき、入らせていただきます……」


 いざ、家の中に入るとなると緊張が高まるが、浩二が先行して中の様子を伺いながら、慎重に足音控えめに家の中に入っていく。
 舞が後ろに続いて入ってくる中、真っすぐに進み、ベランダの見えるリビングに出たところで現場の状況がはっきりと一望できた。


「稗田さん!!」


 リビングに置かれた椅子に手足を縛られて座らされ、身動きの取れない知枝の姿がすぐ目の前に映り、浩二は反射的に声を掛けていた。


「樋坂君……? それに舞も」


 唖然としながら、助けに来た二人のことを驚きの表情で見つめる知枝。その表情には“こんな姿、見られたくはなかった”と言っているようにも見えた。


「えっ、そんな……、どうしてっ」


 後からリビングに入った舞は、浩二の後ろから現場の様子を見て驚くように声を上げた。

 部屋の入り口に一人、知枝の足元には二人の男が倒れ、

 目立った出血をしているような外傷はなく派手に争った形跡もない。男たちの方をよく観察すると、気絶している男の一人は泡を吹いているように気絶しており、一人は耳から血が流れており、脳出血を引き起こしている可能性が示唆できた。

 原因も何も見た目には判断できない以上、生きているとはっきりとした判断ができない、死んでいるという判断も。


「ごめんなさい……、まさか二人が助けに来るとは思わなかったです」


 怪我をしている様子のない知枝は驚く二人に向けて言った。
 知枝は自分が市内のどこのマンションにいるのかも縛られたままで分からなず、一般人である二人がここまで早く助けにくることは出来ないと考えていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

”小説”震災のピアニスト

shiori
恋愛
これは想い合う二人が再会を果たし、ピアノコンクールの舞台を目指し立ち上がっていく、この世界でただ一つの愛の物語です (作品紹介) ピアニスト×震災×ラブロマンス ”全てはあの日から始まったのだ。彼女の奏でるパッヘルベルのカノンの音色に引き寄せられるように出会った、あの日から” 高校生の若きピアニストである”佐藤隆之介”(さとうりゅうのすけ)と”四方晶子”(しほうあきこ)の二人を中心に描かれる切なくも繊細なラブストーリーです! 二人に巻き起こる”出会い”と”再会”と”別離” 震災の後遺症で声の出せなくなった四方晶子を支えようする佐藤隆之介 再会を経て、交流を深める二人は、ピアノコンクールの舞台へと向かっていく 一つ一つのエピソードに想いを込めた、小説として生まれ変わった”震災のピアニスト”の世界をお楽しみください! *本作品は魔法使いと繋がる世界にて、劇中劇として紡がれた脚本を基に小説として大幅に加筆した形で再構成した現代小説です。 表紙イラスト:mia様

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

看取り人

織部
ライト文芸
 宗介は、末期癌患者が最後を迎える場所、ホスピスのベッドに横たわり、いずれ訪れるであろう最後の時が来るのを待っていた。 後悔はない。そして訪れる人もいない。そんな中、彼が唯一の心残りは心の底で今も疼く若かりし頃の思い出、そして最愛の人のこと。  そんな時、彼の元に1人の少年が訪れる。 「僕は、看取り人です。貴方と最後の時を過ごすために参りました」  これは看取り人と宗介の最後の数時間の語らいの話し

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

処理中です...