魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~

shiori

文字の大きさ
上 下
86 / 157

第十七話「取り戻せない時間」5

しおりを挟む
 忘れられない一日を羽月の住むアパートで過ごした二人、今度は羽月が浩二の暮らす樋坂家にお邪魔することになった。

 羽月が奮発して料理を作り、一緒に食事するということになり、買い物へと出掛けた。

 スーパーマーケットをデートの時と同じように手を繋いで歩いた。
 こうして手を繋いで歩いていれば学園で交際を秘密にしている意味はないのだが、二人は学園以外ではそこまで気にしないようにすることにした。

 普段、唯花などの影響で和食の多い浩二のためにクリームシチューを作ることになり、生鮮食品を中心に買い出しすることになっていた。

「……たまねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉と、後はいいわよね?」
「いいんじゃないか? それとも、りんごとかシーフードも入れるのか?」

 勝手に口を付いて出た言葉だったが、浩二はそういえば唯花の作ったシーフードカレーやりんごの甘味を加えたカレーも美味であったと思い出した。
 クリームシチューを食べた記憶はあまりなかったが、それはシンプルな材料だった気がした。

「それも魅力的な案だけど、今日はいいかな。カレーも肉じゃがもシチューも材料似たようなものなのに、気付いたら材料腐らせちゃうのよね……」
「そうなのか?」
「一人暮らししてると、まとめ買いして失敗することはよくあるのよ」

 浩二には一人暮らしの経験もなく、余り物を隣近所が普段から食べさせてくれているので、そういった経験はなく、理解の及ばないところであった。

 昼食の時間に間に合うように早めに買い物を済ませて、互いにエコバッグを持ちながら樋坂家までやってきた。

「男の人のいる家に入るのって、やっぱり緊張するなぁ」
「そういう経験、本当にないのか?」
「自分の家族以外だったら本当にないって、前にも言ったわよ。私、男の人と約束してお出掛けしたりするような親密な関係になったこともないんだから」

 玄関の前で緊張している様子を匂わせながら羽月は言った。
 真面目な羽月らしいことだったが、浩二はそれくらいの経験はあると付き合う前は思っていたのだった。

「でも、案外生徒会長は羽月とも遊びたかったのかもよ?」
「ないないって! 会長はお人形さんみたいな書記の子がお気に入りだったんだから。いっつもデートに誘っては断られてたけど」

 軽いノリで接する会長の、断られるのが分かっているのに話しかける姿を思い出して、羽月は久々にとんでもない破天荒だったなと思い出した。

「そういうのはフェイクの可能性あるから。本心では真面目な羽月がタイプって可能性もあるだろ」
「うーん、ないと思うけど。そうだとしたらとんでもなくメンドクサイ性格ね……」

 引っ越してしまった生徒会長の話しとなると羽月は容赦がなかった。

「そんなことより、早く入りましょ」
「そうだったな、ついつい話し込んじまった」

 話しを切り上げて、玄関へと再び向き直る。

 浩二が生まれた時からずっと住んでいる一軒家。
 庭として使えるほど広いスペースはないが、自動車一台停める駐車スペースはある。
 しかし、両親が他界してから自動車は引き払ってしまったため、ずっと停められておらず、そこは空いたスペースになっている。

「でも、やっぱり緊張するのは変わらないわね」
「そうか? うちは真奈もいるから、普通の家庭と似たようなものだと思うぞ」

 緊張しているという羽月に浩二はそう言った。

「家族がいるって考えると、それはまた別の緊張があるでしょうよ」

 浩二は確かにそうかもしれないと思ったが、相手は真奈なのでその心配は杞憂であると考えた。

「あまり、気にしないでいいぞ。せっかくの休日なんだから」
「うん、ありがと。一人でいるとほとんど読書してるか勉強してるかだから、一緒にいられるだけで嬉しい」

 真面目な羽月らしい返答であるが、確かな愛情を感じるハニカム笑顔で曇りなく浩二に言った。
 
 うんざりすることだが、この時代においても、人間は勉強というストレスと向き合わなければならない現実に変わりはない。

 それがもし興味関心のあることであれば娯楽と似たように受け入れられ暗記学習も捗るが、勉学に興じる中で、そういった楽な気持ちになれることは思春期であれば尚更そう多くない。

 時代が進んでも革命的な技術が開発されて、勉強する必要がなくなるということはなく、効率的な学習法なるものは、宣伝文句のように無数に存在するが、地道に勉学に向かうという根本的な学習法が必要であることは、時代を経ても変化していない。

 つまりは、学力は時間をかけて地道に行う努力あってこそ実になるものであることに変わりないというわけだ。

 そういうわけで、一人暮らしで真面目に暮らす羽月は、勉強に時間を割く習慣を変わることなく続けている。

 学園でも優秀な羽月は自分のことを凡人と言っているように、人よりも何倍も努力を持続的にしているということだ。
 部活動というものが凛翔学園にはありながら、そこを逃げ道にせず、勉学に勤しむ羽月の姿は模範的ともいえる。

「ご機嫌だな」

 密着するようにそばを離れない羽月の姿に思わず浩二は呟いた。

「それは、毎日が楽しいもの。
 幸せって、こういう事を言うんだなって、つくづく思い知らされてる」

「全部、俺のせい?」

「当然でしょ、休日の過ごし方まで変えちゃうんだから」

 付き合って以来、学園では見せないような表情や仕草、言葉を羽月は掛けてくれる。その恋人ならではの特別な関係であることが、浩二にとっても嬉しく、照れる気持ちが止まらなかった。

 丸くなったようで、素直になったようで、時折甘えてくる羽月の姿を浩二はそれが自分にのみ向けられていることが分かると、一段と愛おしく思うのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

”小説”震災のピアニスト

shiori
恋愛
これは想い合う二人が再会を果たし、ピアノコンクールの舞台を目指し立ち上がっていく、この世界でただ一つの愛の物語です (作品紹介) ピアニスト×震災×ラブロマンス ”全てはあの日から始まったのだ。彼女の奏でるパッヘルベルのカノンの音色に引き寄せられるように出会った、あの日から” 高校生の若きピアニストである”佐藤隆之介”(さとうりゅうのすけ)と”四方晶子”(しほうあきこ)の二人を中心に描かれる切なくも繊細なラブストーリーです! 二人に巻き起こる”出会い”と”再会”と”別離” 震災の後遺症で声の出せなくなった四方晶子を支えようする佐藤隆之介 再会を経て、交流を深める二人は、ピアノコンクールの舞台へと向かっていく 一つ一つのエピソードに想いを込めた、小説として生まれ変わった”震災のピアニスト”の世界をお楽しみください! *本作品は魔法使いと繋がる世界にて、劇中劇として紡がれた脚本を基に小説として大幅に加筆した形で再構成した現代小説です。 表紙イラスト:mia様

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

看取り人

織部
ライト文芸
 宗介は、末期癌患者が最後を迎える場所、ホスピスのベッドに横たわり、いずれ訪れるであろう最後の時が来るのを待っていた。 後悔はない。そして訪れる人もいない。そんな中、彼が唯一の心残りは心の底で今も疼く若かりし頃の思い出、そして最愛の人のこと。  そんな時、彼の元に1人の少年が訪れる。 「僕は、看取り人です。貴方と最後の時を過ごすために参りました」  これは看取り人と宗介の最後の数時間の語らいの話し

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

処理中です...