魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~

shiori

文字の大きさ
上 下
1 / 157

第一話「魔女と魔王」1

しおりを挟む
 およそ30年前、WWW(World Wide Web)、長年親しまれ、人類の暮らしの一部として浸透したインターネット上で提供されているハイパーテキストシステムがAIにより生成された自動生産ウィルスプログラムによって、ついに全面利用停止に追い込まれるまでに破壊しつくされた。
 
 同じく、同年に発生した一つの街を飲み込んだ蜃気楼しんきろうのような原因不明の霧により引き起こされた未曾有みぞうの災厄により、街は14日間もの間、外界とのあらゆる干渉の断絶に襲われ、結果として多くの市民が犠牲となった。

 この二つの事象をきっかけに大きな時代の変革が訪れ、社会は大きく変化していった。

 本来、人類を助けるはずのAIが人類のためにならない事態が起き、AIが支配する情報管理社会や評価経済社会からの脱却への言論が高まると共に、グローバルネットワーク社会の中でビッグデータを収集し、それを活用したAI技術を利用した大手の民間サービスに対する反対運動が激しさを増し、それにより生まれた反対運動に伴う法改正、情報収集管理の正常化を目指した試みが時代の流れの中で続けられた。

 そうした時代の変化の中で生まれた、個と個をより繋ぐ目的で作られた、人体を通して構成される新しいネットワーク社会の象徴ともいわれる生体ネットワーク。

 重度行動障害の対策として期待され、同時に感染症対策としても打ち出された社会秩序の安定を目的とした次世代型ワクチン開発、接種循環システムは制度改革と一体して試みられ、精神疾患の患者を20年で3分のⅠまで減少させることに成功し、同時に医療費の削減にもつながる結果となった。

 誰も予想できない時代の流れへと進み始めた人類は、未だ“本当の敵”の存在を明らかにすることのないまま、時代の針を回し続けていた。




 西暦2059年4月10日

 ――――新しい転校生がやってくる。
 
 そんな情報が突然に舞い込んで、凛翔学園りんしょうがくえん三年生の漆原先生うるしばらせんせいが担任を務めるクラスは朝から教室中がザワザワしていた。

 三年生になってから転校して来るという時点で知枝はレアケースであったわけだが、そんな人がもう一人、同じクラスにやってくるというのは、一体どんな確率だろう。

 漆原先生は持ち前の血の気の多い言動で朝から騒ぐ生徒たちを黙らせて、噂の転校生を教室に迎えた。

 転校生が教室に入り、その姿が確認できると同時に、生徒達にはその人物が誰であるか分かるほど、転校してきた生徒は有名人だった。

「それじゃあ、自己紹介頼めるか」

 漆原先生は教壇きょうだんに連れてきた新たな転校生に声を掛けた。

 呼ばれた転校生は黒いジャケットに身を包んでおり、スラっとした体形の堂々とした佇まいをしている男子生徒で、達也とほとんど変わらない大きな身長の上に整った顔立ちをしており、普段から美容院に通って手入れしているのが分かるほどに、髪もワックスが掛かって整っている。テレビや雑誌でしかその姿を見たことなかったクラスメイトにとって、”本物”を目の当たりにした衝撃は大きく、その容姿にほとんどの女子が見惚れて声が出ない状態だ。

黒沢研二くろさわけんじです。訳あって一年間、こちらで暮らすことになりました。以後お見知りおきを」

 言葉数は少ないが、落ち着いた声色で話す彼の堂々とした振る舞いは、彼の経歴も含め、大衆の面前に慣れた威厳の感じるものだった。ただそこに立ち、口を開くだけで並の人間でないことが、そのオーラのようなものが、クラスメイトに浸透した。
 そのカリスマ性はどこにいても変わらない。彼はこの場にいる人間の誰にでもわかるほどの国際的に活躍している有名な俳優だった。

(すごい人が転校してきたね……)

 転校生の挨拶を聞いていた樋坂浩二ひさかこうじの後ろの席から、永弥音唯花えみねゆいかが小さく話しかけた。クラスメイトと同様に唯花も驚きの色を隠せないようだった。

 転校生が席に着き、朝礼が終わって先生も教室を退出していくと、彼の元には遠慮がちに多くの生徒が集まって来ていた。
 浩二の席からではその人気ぶりは伺えても会話のやり取りの内容までは読み取れなかったが、初日から驚くほどに注目の的になっていた。

「お姉ちゃん、転校生の黒沢さんとは知り合い?」

 転校生の方をずっと見つめている稗田知枝ひえだちえの姿を心配して、水原光みずはらひかりは声をかけた。

「ごめん、知り合いじゃないの、でも、ちょっと気になって」

 知枝はいぶかしげに考える素振りを見せた。

「欧米で活動してた人だよね?」
「うん、私もアメリカにいた頃は、CMやドラマで見たことあるから」

 国際的に活躍する転校生の姿はアメリカで暮らしながら一部始終を見てきた知枝にとっては、偶然にも日本で巡り合うことになったことで、不思議な気持ちになっていた。

「だよね、どうして急に日本に来たのかな?」
 
 疑問ではあったが、光も知枝も海外の映画や洋楽で転校生のことは知っていたので、日本に来た理由に関して、気にはなるものの答えは見つからなかった。

「分からない、ずっと考えてるんだけど、どうしても思いつかなくって」
「そっか、お姉ちゃんでも分からないか……」

 光も不思議そうに転校生の方を見る。今は人だかりになって黒沢研二の姿まで見ることが出来ない。急な転校といい、二人にとっても黒沢研二は謎の多い人物だった。
 
「今日は大人しいな? こういうことが起きたらいつもはすぐ首を突っ込むのに」

 唯花が席から動かないのを不思議に思って、浩二は唯花に言った。

「私も、いつも野次馬やってるわけじゃないから……」

 唯花は呆れた様子で首を横に振った。
 お節介なところがある、面倒見のいい唯花は、こうした生徒を見つけると率先して話しかけに行くタイプであったが、今回はそうではなかった。

「そうなのか、でもどうして?」
「何だか、凄い人だって分かってるから、なかなか踏み込みにくいっていうのもあるんだけど、振る舞い方が、どこか上辺っぽいというか、何を考えてるのかわからない雰囲気の人だなって思って」
「海外暮らしが長いから緊張してるんじゃないか?」
「そういう風には見えないんだよね……、何て言えばいいんだろう、役者ってイメージが刷り込まれてるのかな……、常に本心を隠しているような、そんな気がして」

 唯花は自分でもはっきりと言っていることが分からないのか、曖昧な言葉になった。
 
「でも不思議だよな、海外での仕事を放ってここに来たのかな」
「それは分からないけど、でも、そう簡単に自由になれないはずだよね……」

 自分のことと重ねているのか、唯花は複雑そうな表情で言った。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

”小説”震災のピアニスト

shiori
恋愛
これは想い合う二人が再会を果たし、ピアノコンクールの舞台を目指し立ち上がっていく、この世界でただ一つの愛の物語です (作品紹介) ピアニスト×震災×ラブロマンス ”全てはあの日から始まったのだ。彼女の奏でるパッヘルベルのカノンの音色に引き寄せられるように出会った、あの日から” 高校生の若きピアニストである”佐藤隆之介”(さとうりゅうのすけ)と”四方晶子”(しほうあきこ)の二人を中心に描かれる切なくも繊細なラブストーリーです! 二人に巻き起こる”出会い”と”再会”と”別離” 震災の後遺症で声の出せなくなった四方晶子を支えようする佐藤隆之介 再会を経て、交流を深める二人は、ピアノコンクールの舞台へと向かっていく 一つ一つのエピソードに想いを込めた、小説として生まれ変わった”震災のピアニスト”の世界をお楽しみください! *本作品は魔法使いと繋がる世界にて、劇中劇として紡がれた脚本を基に小説として大幅に加筆した形で再構成した現代小説です。 表紙イラスト:mia様

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

看取り人

織部
ライト文芸
 宗介は、末期癌患者が最後を迎える場所、ホスピスのベッドに横たわり、いずれ訪れるであろう最後の時が来るのを待っていた。 後悔はない。そして訪れる人もいない。そんな中、彼が唯一の心残りは心の底で今も疼く若かりし頃の思い出、そして最愛の人のこと。  そんな時、彼の元に1人の少年が訪れる。 「僕は、看取り人です。貴方と最後の時を過ごすために参りました」  これは看取り人と宗介の最後の数時間の語らいの話し

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

処理中です...