2 / 10
二
しおりを挟む
胸の不快な痛みで目が覚めた。
やがて、臓器が口から飛び出してくるかと思うほどの絞り出すような苦しさが襲った。同時に酸っぱいものが込み上げて来た。おまけに頭を漬物石で何度も叩かれているようだ。更には、無理やり大量の糊を食べさせられたように口が固まり、目を開けさせないように誰かが手で押さえつけているように瞼が動かない。
今朝も、体は例外なく酒を飲み過ぎた時の状態になっている。
このような苦痛を味わうことが分かっているのに何故毎晩酒を飲むのか、という間抜けな問いかけをする奴がいたら教えてやろう。
この後に飲む一杯の水の美味さを一度でも味わったら誰でも病み付きになる。
「水だ、おいっ、トメ、水をくれ」
コッコッコッと庭で鳥が鳴いている。あとは静寂だ。
「ああ、そうか、トメは居ないのか・・」
トメに暇を出したことを思い出した。
布団から抜け出して足をさすった。砂袋を背負っているように体が重く立ち上がるのも躊躇する。自分で水を飲みに行かなければならないという難題が今日から発生した。
「やはり、もう酒は止めよう・・」
そう心にもない呟きをしたとき、コトリと物音がして襖がスーッと空いた。
眼を向けると、若い女が手に湯飲みを持って立っている。小柄で細身の体に紺色の絣の着物をまとい、硬い表情でうつむきながら上目遣いに私を見ている。
初めて見る顔だ。
「だ、誰だ・・」
私がもつれた手ではだけた着物を直し終わらないうちに、女がスタスタと近付いて来て、枕元に近い畳の上に水の入った湯飲みを無雑作にトンと置き、又スタスタと部屋を出てパタンと襖を閉めた。
部屋の中を見回した。
間違いなく自分の家である。幻影にしてはハッキリとしていた。幽霊にしては出てくる時刻が違う。
女が置いていった湯飲みを手に取った。見たところ普通の水が入っている。
水を欲している体の要求には勝てない。恐る恐る口をつけた。冷たくて美味い。一気に飲み干した。頭がやや軽くなり、気分が落ち着いて来た。もう一杯欲しくなった。
私はゆっくりと立ち上がり、襖に近づいてそっと手をかけ、耳をすましながら恐る恐る襖を開けた。
台所の隅にその女が座っている。
「他人の家で何をしている」
女は無言のまま緊張した面持ちで私を見ている。
「どこの者だ」
女はなおも無言でオドオドしたように体を揺すった。私は手に持った湯のみを女に向けて差し出した。
「その・・とりあえず、もう一杯水をくれ」
女がサッと近付いて私の手から湯飲みを奪い取り、スタスタと台所の水瓶のところに行き水を入れ、間を置かずにスタスタと近づいて来て無造作に湯飲みを差し出した。
「ああ、すまぬ・・」
私が湯飲みを受け取ると、女はサッと元の位置に座った。そのままの姿勢で私に不安そうな眼を向けた。私は湯飲みに口を付けながら周囲を見回した。
玄関、土間、囲炉裏、居間そして台所、そこで眼が止まった。台所には膳が用意されていた。櫃には飯が入っているのか仄かに湯気が立っている。鍋からも湯気が出ている。二種類の漬物も用意されていた。私は女に目を向けた。
「お前が支度したのか」
女が短く頷いた。
「でも、なぜ・・」
そう言いかけて、トメが言っていたことを思い出した。
「・・オラ歳ださげ暇もらいますが、そのうちに、オラの代わりに姪っ子を寄越しますさけ・・」
「お前、トメの姪っ子か」
女が短く頷いた。謎が解けた。
それと同時に肩の力が抜けていった。湯のみの水を飲み干した。気が緩んだのか大きなあくびが出た。はだけた胸を右手でかきながら、ゆっくりと囲炉裏に近づきいつもの定位置に座った。
途端に女がサッと立ち上がり台所から膳を運んで来て、私の前にドサっと置いた。そうかと思うと、汁物やら漬物を次から次へと運んできた。
「おい、こら、ちょっと待て。何をそうバタバタと慌てているのだ。急がずとも良い。城に上がる時刻までにはまだ余裕がある。ゆっくりで良い。飯ぐらいゆっくり食いたい。落ち着け」
女は短く頷いたが、右手にしゃもじを持って、膳の上の飯碗をジッと見ている。飯を盛る気満々の面構えだ。その期待に応えない訳にはいかない気持ちになった。飯碗をとって女に渡した。女はあっという間にお櫃から飯碗に飯をよそい私に向かって突き出した。
この何かに取り憑かれたように急いでいる女に対抗した訳ではないが、私はことさらにゆっくりと頷いてそれを受け取った。女は相変わらず緊張した顔付きで不安そうな眼を私に向けている。
今後は、この極度に緊張した居心地の悪さの中で飯を食うのか。居るか居ないのかわからない程に存在感の無かったトメが恋しい。
ため息が出た。
食事を終えて白湯をもらった。楊枝を咥えて咳払いをした。
「なあ、初対面だし気を使うだろうが、まあ楽にしろ。この家のことはトメから聞いているのか」
女は首を横に振った。
「そうか。特にどうという事はない。俺はいつも巳の刻に登城し、羊の刻には家に帰る。食べるものに注文はないが、酒だけは切らさないでくれ。医者の洪庵先生からは控えるように言われているが、なかなかそうもいかない。誰が何と言おうが酒があっての人生だからな。この世に酒が無かったとしたら俺は生きてはいけない。と、まあ、そういう訳だ。俺は、葉山藩目付役の高橋惣兵衛という者だ。それで、お前さんは」
女がジッと私を見た。
「ヨネ・・」
一言そういってうつむいた。
「おヨネか、うん、いい名だ。・・それで歳はいくつだ」
ヨネが顔を上げた。
「じゅ、じゅ、十五・・」
「そうか、十五か。それは、まあ、その・・・」
しばらくヨネと無言で見つめ合った。
「俺は四十三だ・・」
コッコッコッと庭で鳥が鳴いている。
やがて、臓器が口から飛び出してくるかと思うほどの絞り出すような苦しさが襲った。同時に酸っぱいものが込み上げて来た。おまけに頭を漬物石で何度も叩かれているようだ。更には、無理やり大量の糊を食べさせられたように口が固まり、目を開けさせないように誰かが手で押さえつけているように瞼が動かない。
今朝も、体は例外なく酒を飲み過ぎた時の状態になっている。
このような苦痛を味わうことが分かっているのに何故毎晩酒を飲むのか、という間抜けな問いかけをする奴がいたら教えてやろう。
この後に飲む一杯の水の美味さを一度でも味わったら誰でも病み付きになる。
「水だ、おいっ、トメ、水をくれ」
コッコッコッと庭で鳥が鳴いている。あとは静寂だ。
「ああ、そうか、トメは居ないのか・・」
トメに暇を出したことを思い出した。
布団から抜け出して足をさすった。砂袋を背負っているように体が重く立ち上がるのも躊躇する。自分で水を飲みに行かなければならないという難題が今日から発生した。
「やはり、もう酒は止めよう・・」
そう心にもない呟きをしたとき、コトリと物音がして襖がスーッと空いた。
眼を向けると、若い女が手に湯飲みを持って立っている。小柄で細身の体に紺色の絣の着物をまとい、硬い表情でうつむきながら上目遣いに私を見ている。
初めて見る顔だ。
「だ、誰だ・・」
私がもつれた手ではだけた着物を直し終わらないうちに、女がスタスタと近付いて来て、枕元に近い畳の上に水の入った湯飲みを無雑作にトンと置き、又スタスタと部屋を出てパタンと襖を閉めた。
部屋の中を見回した。
間違いなく自分の家である。幻影にしてはハッキリとしていた。幽霊にしては出てくる時刻が違う。
女が置いていった湯飲みを手に取った。見たところ普通の水が入っている。
水を欲している体の要求には勝てない。恐る恐る口をつけた。冷たくて美味い。一気に飲み干した。頭がやや軽くなり、気分が落ち着いて来た。もう一杯欲しくなった。
私はゆっくりと立ち上がり、襖に近づいてそっと手をかけ、耳をすましながら恐る恐る襖を開けた。
台所の隅にその女が座っている。
「他人の家で何をしている」
女は無言のまま緊張した面持ちで私を見ている。
「どこの者だ」
女はなおも無言でオドオドしたように体を揺すった。私は手に持った湯のみを女に向けて差し出した。
「その・・とりあえず、もう一杯水をくれ」
女がサッと近付いて私の手から湯飲みを奪い取り、スタスタと台所の水瓶のところに行き水を入れ、間を置かずにスタスタと近づいて来て無造作に湯飲みを差し出した。
「ああ、すまぬ・・」
私が湯飲みを受け取ると、女はサッと元の位置に座った。そのままの姿勢で私に不安そうな眼を向けた。私は湯飲みに口を付けながら周囲を見回した。
玄関、土間、囲炉裏、居間そして台所、そこで眼が止まった。台所には膳が用意されていた。櫃には飯が入っているのか仄かに湯気が立っている。鍋からも湯気が出ている。二種類の漬物も用意されていた。私は女に目を向けた。
「お前が支度したのか」
女が短く頷いた。
「でも、なぜ・・」
そう言いかけて、トメが言っていたことを思い出した。
「・・オラ歳ださげ暇もらいますが、そのうちに、オラの代わりに姪っ子を寄越しますさけ・・」
「お前、トメの姪っ子か」
女が短く頷いた。謎が解けた。
それと同時に肩の力が抜けていった。湯のみの水を飲み干した。気が緩んだのか大きなあくびが出た。はだけた胸を右手でかきながら、ゆっくりと囲炉裏に近づきいつもの定位置に座った。
途端に女がサッと立ち上がり台所から膳を運んで来て、私の前にドサっと置いた。そうかと思うと、汁物やら漬物を次から次へと運んできた。
「おい、こら、ちょっと待て。何をそうバタバタと慌てているのだ。急がずとも良い。城に上がる時刻までにはまだ余裕がある。ゆっくりで良い。飯ぐらいゆっくり食いたい。落ち着け」
女は短く頷いたが、右手にしゃもじを持って、膳の上の飯碗をジッと見ている。飯を盛る気満々の面構えだ。その期待に応えない訳にはいかない気持ちになった。飯碗をとって女に渡した。女はあっという間にお櫃から飯碗に飯をよそい私に向かって突き出した。
この何かに取り憑かれたように急いでいる女に対抗した訳ではないが、私はことさらにゆっくりと頷いてそれを受け取った。女は相変わらず緊張した顔付きで不安そうな眼を私に向けている。
今後は、この極度に緊張した居心地の悪さの中で飯を食うのか。居るか居ないのかわからない程に存在感の無かったトメが恋しい。
ため息が出た。
食事を終えて白湯をもらった。楊枝を咥えて咳払いをした。
「なあ、初対面だし気を使うだろうが、まあ楽にしろ。この家のことはトメから聞いているのか」
女は首を横に振った。
「そうか。特にどうという事はない。俺はいつも巳の刻に登城し、羊の刻には家に帰る。食べるものに注文はないが、酒だけは切らさないでくれ。医者の洪庵先生からは控えるように言われているが、なかなかそうもいかない。誰が何と言おうが酒があっての人生だからな。この世に酒が無かったとしたら俺は生きてはいけない。と、まあ、そういう訳だ。俺は、葉山藩目付役の高橋惣兵衛という者だ。それで、お前さんは」
女がジッと私を見た。
「ヨネ・・」
一言そういってうつむいた。
「おヨネか、うん、いい名だ。・・それで歳はいくつだ」
ヨネが顔を上げた。
「じゅ、じゅ、十五・・」
「そうか、十五か。それは、まあ、その・・・」
しばらくヨネと無言で見つめ合った。
「俺は四十三だ・・」
コッコッコッと庭で鳥が鳴いている。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
葉桜よ、もう一度 【完結】
五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。
謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
聞こえる
戸沢一平
歴史・時代
葉山藩庶務役平士の鹿山猪四郎は、貧弱な体で容姿もさえないことから劣等感に苛まれていた。
ある日、猪四郎は馬に頭を蹴られたことをきっかけに、馬の言葉がわかるようになる。にわかに信じられないことだが、そのことで、間一髪、裏山の崩壊から厩の馬達を救うことになる。
更に、猪四郎に不思議なことが起こっているのがわかった。人が心に思ったことも聞こえるようになったのだ。この能力により、猪四郎は、次第に周囲から出来る者として認められていく。
自分は特別な存在になったとばかり、貪欲になった猪四郎は名を上げようと必死になっていく。
政府の支配は受けぬ!日本脱退物語
田中畔道
歴史・時代
自由民権運動が盛り上がる明治時代。国会開設運動を展開してきた自由党員の宮川慎平は、日本政府の管理は受けないとする「日本政府脱管届」を官庁に提出し、世間を驚かせる。卑劣で不誠実な政府が支配するこの世の異常性を訴えたい思いから出た行動も、発想が突飛すぎるゆえ誰の理解も得られず、慎平は深い失意を味わうことになるー。
水滸拾遺伝~飛燕の脚 青龍の眼~
天 蒸籠
歴史・時代
中国は北宋時代、梁山泊から野に下った少林拳の名手「浪子」燕青は、薊州の山中で偶然少女道士の「祝四娘」と出会い、彼女ら二仙山の道士たちの護衛をすることになる。二人はさまざまなトラブルに遭いながら、青州観山寺に巣くう魔物その他、弱きを助け悪きを挫く旅を続ける。
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる