御懐妊

戸沢一平

文字の大きさ
上 下
7 / 8

懐柔

しおりを挟む
 長久が火鉢に手をかざしている。

「遅いなぁ国口は、約束の時刻をとうに過ぎているでは無いか」

 六郎左衛門が腰を浮かしたり下ろしたり落ち着きがない。

「時刻を間違えているのか、それとも鷹が暴れてもいるのか、あるいは・・」

 清光が血相を変えてかけて来た。

「国口が断ってきました。鷹は最上に譲り渡すと言って来ました」

 長久と六郎左衛門が立ち上がった。

「何だと」

「最上はもうそこまで手を回したのか」

「ううむ、さすがは守棟、敵ながら天晴れだ」

「殿、感心している場合ではありませんぞ。ここは白鳥の一大事。早急に対応する必要があります」

 清光が頷いた。

「国口に会って思い止まらせます。最上の勝手にはさせません」

 清光が立ち去ろうとするのを長久が止めた。
「待て、清光」

 清光が振り返えると長久が戻るよう手招きした。
「戻れ。ここは落ち着いて策を練るぞ。場当たりの対応やはったりを使った幸運はそう何度も続かない。対応を誤ると致命傷になりかねない場面だ。十分に協議する」

「しかし、早急に手を打たないことには、それこそ致命傷に」
「わかっておる。二日も三日も待てとは言わない。ほんの半刻ほどだ」
「はあ・・」

 清光が渋々従った。

「我ら三人に布を加えて策を練る。六郎左衛門、呼んできてくれ」
「奥方様を加えられるのですか」
「そうだ。中々の策士であることがわかった。今更ながらではあるが」

 六郎左衛門が戻って来た。

「奥方様は、腹の中でややこが暴れているそうで、落ち着くまでしばしお待ちを」
「そうか、元気の良い子のようだな」

 清光がイラついて立ち上がった。

「何を悠長なことを。そんなことしている場合ではありません。もう待てません」

「待て、清光」

 六郎左衛門が叫ぶと、長久が座ったまま清光を見た。

「落ち着け清光。確かに今は重大な局面。其方の気持ちは痛いほど分かる。ここで失敗したら出羽の覇権を白鳥が握ることが出来ないかも知れない。だが全ての結果はわしが全部背負う。誰のせいにもしない。だから、今はわしの指示に従ってくれ」

 六郎左衛門が立ち上がって清光の肩に手をかけた。

「殿が覚悟を決めたのだ。我ら家臣は従うのみ。違うか清光」

 清光が静かに座った。

「ああら、お待たせいたしました。もう、ややこが暴れて大変なのです。ほら、ここをお触りくだされ。動きがよくわかります。ほほほ、ほんに元気の良い子」

 布姫がお腹をさすりながら場に加わった。

 半刻ほどの協議を終えて清光が国口の元に急いだ。

「最上は氏家守棟が来たのか」
「まあ、そんな奴だったかな」

「白鳥と其方との交渉のことを、どうして最上が知ったのだ」
「敵に間者を放っているのはお互い様だろう」

「なるほど。それで、条件は白鳥よりも良いということか」
「同じようなものだ」
「では、何故最上に譲ることにした」
「最上に恨みは無い」

「やはりそこか。致し方ない」

 清光が酒の入った徳利を差し出した。

「これは殿からだ。飲んでくれ」

「いいのか、鷹は渡さないのだぞ」
「構わない。だからといって持って帰るほど心は狭くない」
「なら遠慮なく」

 国口が立ち上がって酒を受け取った。酒碗に注いで一気に飲み干した。更に碗に酒を注ぐと清光に差し出した。清光がそれを受け取って飲み干した。

「ほう、いける口だな」
「まあ、人並みには」
「ふん、その面構えでは大酒飲みだろう」
「否定はしない」

 国口は清光が持った酒碗にまた酒を注いだ。清光が飲み干して碗を国口に渡した。

「結局は中条家への忠義を貫くということだな」

「武士であれば当然だろう。命を捧げると決めた中条家が亡くなったのだ。とって替わった白鳥を許せる訳がない。違うか」

「そうだな。わかる。拙者が其方の立場だったら同じことをしただろう」

 国口が大きく頷いて酒をあおった。顔が赤くなっている。

「ふう、今日の酒は美味いな。このような気分は久しぶりだ」
「最上へ仕官したら毎日のように旨い酒が飲めるだろう」

「まあ、仕官の話はどうなるか」
「確約されていないのか」

「考えても良いという程度だ」
「それは勿体無い話だ。其方ほどの忠義を貫く武士をそのように扱うとは」

 国口が清光を見た。

「白鳥は俺を抱えたらどうするつもりだったのだ」

 清光が頷いた。

「白鳥の命運を、拙者とともに託されることとなっていた」

「何だと、どういうことだ」

「長久公は其方と拙者を、信長公に鷹を献上する使者にするおつもりだった」

 カランと音がして国口の手から腕が落ちた。

「俺を、信長への使者にするだと、嘘だろう」

「今更嘘を言ってどうする」

「この俺が、天下の信長に鷹を献上する使者に・・。何故だ、何故俺などに」

「長久公は武士の義を最も大事にされる。中条氏への義を貫きながらも、白鳥のために鷹を譲ってくれるという其方の義に応えためには、白鳥の命運を託すほどに強く信頼を表すことが必要だと、そう仰せだ」

 国口が目を見開いて清光を見た。

「もし、やはり白鳥に鷹を譲ると言ったら」

「無論、拙者とともに使者になってもらう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

駄馬

春羅
歴史・時代
   明治を生きるかつての新選組隊士達。       大野右仲は、直属の上司であった土方歳三は味方から狙撃されたのではないか、との情報を得て、その真相を探る。      監察・島田魁が挙げた黒幕は、意外な人物ばかりである。  蝦夷共和国総裁・榎本武揚、陸軍奉行・大鳥圭介、新選組二番隊隊長・永倉新八、陸軍奉行並添役・相馬主計、両長召抱人・市村鉄之助、遊撃隊第二番隊長・伊庭八郎、歩兵頭並陸軍隊頭・春日左衛門……  闇に手を伸ばしてもさらに闇。真実に辿り着けるのか。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

処理中です...