15 / 15
第十五話
しおりを挟む
「とまあ、そういう話です。長々と話してしまって・・」
老舗の旦那風の客が語り終わった。
「いやあ、こりゃあ良い話だ、ねえ旦那」
慎吉が顔を向けると、間部瀬が鼻をすすりながら目を真っ赤にしている。
「あれぇ、泣いているよ」
「ち、違う、目にゴミが入っただけだ」
間部瀬が顔を背けて鼻水と涙を手で拭った。それを、執拗に慎吉が覗き込む。
「ええ?本当ですか」
「やめろ、やましん、あっちに行け」
間部瀬が見られまいとするように、更に背を向ける。遠慮を知らない上方出身の男が、これでもかと覗き込む。
その様子を可笑しそうに見ていた老舗の旦那風の客が立ち上がった。
「それでは、私はこれで」
「おや、もうお帰りですか」
店の主人も立ち上がった。
「今日は本の一杯のつもりでいたのですが、長くなってしまって」
主人が見送りに出ながら客の肩に手をかけた。
「こちらこそ良い裁断話を聞かせてもらって。美人のおかみさんによろしく」
客が恥ずかしそうに微笑んだ。
店の主人が戻ってきて、皿や箸を片付け出した。主人が手を伸ばした徳利を慎吉が先に手に取り、酒が残っていないかを確かめ、自分の猪口に数滴垂らした。
その様子を忌々しそうに見ていた間部瀬が、軽く首を振り、ため息を吐きながら主人に顔を向けた。
「あの客のおかみさんを知っているのですか」
「ええ、先日、あの旦那が勘定を払う時に財布が無い事に気付いて、後で金を持ってくる事になったのですよ。そうしたら、翌日に、おかみさんが金を持って来ましてね」
「それが美人だったという事ですか」
主人が片付けの手を止めて、思い出すように目を瞑り大きく頷いた。
「上品で色気もある、しっとりとした良い女だったなぁ」
「なるほど、これは深酒などせず早く帰る訳だ」
その時、店にどよめきが起こった。頼方と成瀬が入って来たのだ。
主人が足早に出迎えに出る。間部瀬と慎吉も立ち上がった。
「これはお奉行様、よくお越し下さいました、さあ、こちらへどうぞ」
主人が二人を奥の席に案内しながら、店の者に配膳のための細かい指示を出している。
慎吉は主人がやり残した残りの片付けをサッサと済ますと、店の者が持ってきた新たな酒や料理を受け取り、手際良く運んでいる。
間部瀬だけは通路をウロウロするだけの要領を得ない動きで、慎吉から「邪魔だ」とまで言われる始末。
配膳が済むと、主人が頼方に徳利を差し出した。
「どうも、このような、むさ苦しいところへ」
頼方が猪口に酒を注がれながら店を見回した。
「繁盛しているじゃないか」
「お陰様で」
「上方料理が売りだそうだな」
「へい、もうすぐ、今夜のお勧めが出てまいります」
頼方が頷きながら、目の前に突っ立っている間部瀬に目を止めた。
「良い店に誘ってくれてありがとうよ。まあ、お前も座って飲め、まぶけ、まぶれ・・、いや、まぶ・・」
成瀬が小声で呟く。
「まぶぜ、です」
間部瀬が、緊張の面持ちで成瀬の隣に座る。
慎吉は徳利を持って、頼方、成瀬、更には近くの客にと、酒を注いで回りながら、最後に間部瀬に徳利を差し出した。
「いやあ、今まで、小間物屋裁断の話で盛り上がっていたのですよ」
「小間物屋とは・・」
「神田の奄美屋の番頭に対する裁断ですよ。間部瀬の旦那なんか、涙流して感動していました」
間部瀬が顔を真っ赤にして立ち上がる。
「黙れ、やましん」
成瀬が右手を挙げた。
「おい、その清二には、今、この店から出て来たところで会ったよ。清二はこの店で飲んでいたんじゃないのか」
おおっと店中から驚きの声が挙がった。
「いやあ、本人だったのか」
「言われてみれば、そんな雰囲気はあったなぁ」
「そうか、あの旦那が、奄美屋の番頭か」
頼方がグイッと酒を煽った。
「なんだ、お前ら、知らないで話を聞いていたのか。まあ、確かに、清二も自分から名乗るような奴じゃないな、控えめだから。俺と同じで」
成瀬の猪口を持った手が止まったが、頼方をチラリと見て、おもむろに口を付けた。
「最も、あいつは、今では番頭ではなくて、奄美屋の主人になっているけどね」
間部瀬が徳利を持って頼方と成瀬に酒を注いだ。
「あ、あのぅ、そうすると、おかみさんは・・」
頼方がフンと鼻で笑った。
「そりゃあお前、お菊と一緒になったに決まっているじゃないか、子供も二人出来たらしいよ。店構えも大きくなっていたなぁ」
客同士でまた裁断話をし出したのか、ザワザワとした空気になった。
成瀬が頼方に顔を向けた。
「ところで奉行、先日、越後屋と飲んだでしょう。清二の話も出たのではないですか」
頼方が頷いた。
「そうそう、出たよ。ただ、これがなぁ、権兵衛に口止めされていてね、あまり大きな声では言えないのだが・・」
「そういう話なら、無理に言わなくて良いですよ」
頼方がジッと成瀬を見た。
「しかし、成瀬さんが、どうしても聞きたいというのなら・・」
成瀬が軽く首を振った。
「はい、はい、好きにして下さい」
「実は、いよいよ、権兵衛も隠居することにしたそうだ」
成瀬が驚いた顔をして、声を潜めた。
「なるほど、これは大きな話ですね。天下の越後屋の主人が代わるとなれば、江戸中の商いに影響しますよ。正式に越後屋が公にするまでは、奉行の口からは口外しない方が良いでしょう」
「な、だから、俺は言いたくなかったのだ」
「私は聞かなかった事にしますので」
頼方が頷きながら手酌で酒を注ぎ、成瀬にも注いだ。
「それで、問題は、権兵衛の後の主人が誰かだ」
「そんな話もしたのですか」
「そう、もう後釜を決めているそうだ。あ、いや、さすがにこれは言えないな。いくら成瀬さんでも、これは言えない」
「良いです、もう聞きません。話題を変えましょう」
頼方が上目遣いに成瀬を覗き込む。
「いやあ、びっくりする名前が挙がった」
「まさか、清二じゃないでしょうね」
頼方が驚いて目をむいた。
「どうして分かったのだ。俺は言っていないぞ。権兵衛の後釜が清二だなどと、俺は言ってはいない、だろう」
成瀬がジッと頼方を睨んでいる。
どこかで猫が鳴いている。
老舗の旦那風の客が語り終わった。
「いやあ、こりゃあ良い話だ、ねえ旦那」
慎吉が顔を向けると、間部瀬が鼻をすすりながら目を真っ赤にしている。
「あれぇ、泣いているよ」
「ち、違う、目にゴミが入っただけだ」
間部瀬が顔を背けて鼻水と涙を手で拭った。それを、執拗に慎吉が覗き込む。
「ええ?本当ですか」
「やめろ、やましん、あっちに行け」
間部瀬が見られまいとするように、更に背を向ける。遠慮を知らない上方出身の男が、これでもかと覗き込む。
その様子を可笑しそうに見ていた老舗の旦那風の客が立ち上がった。
「それでは、私はこれで」
「おや、もうお帰りですか」
店の主人も立ち上がった。
「今日は本の一杯のつもりでいたのですが、長くなってしまって」
主人が見送りに出ながら客の肩に手をかけた。
「こちらこそ良い裁断話を聞かせてもらって。美人のおかみさんによろしく」
客が恥ずかしそうに微笑んだ。
店の主人が戻ってきて、皿や箸を片付け出した。主人が手を伸ばした徳利を慎吉が先に手に取り、酒が残っていないかを確かめ、自分の猪口に数滴垂らした。
その様子を忌々しそうに見ていた間部瀬が、軽く首を振り、ため息を吐きながら主人に顔を向けた。
「あの客のおかみさんを知っているのですか」
「ええ、先日、あの旦那が勘定を払う時に財布が無い事に気付いて、後で金を持ってくる事になったのですよ。そうしたら、翌日に、おかみさんが金を持って来ましてね」
「それが美人だったという事ですか」
主人が片付けの手を止めて、思い出すように目を瞑り大きく頷いた。
「上品で色気もある、しっとりとした良い女だったなぁ」
「なるほど、これは深酒などせず早く帰る訳だ」
その時、店にどよめきが起こった。頼方と成瀬が入って来たのだ。
主人が足早に出迎えに出る。間部瀬と慎吉も立ち上がった。
「これはお奉行様、よくお越し下さいました、さあ、こちらへどうぞ」
主人が二人を奥の席に案内しながら、店の者に配膳のための細かい指示を出している。
慎吉は主人がやり残した残りの片付けをサッサと済ますと、店の者が持ってきた新たな酒や料理を受け取り、手際良く運んでいる。
間部瀬だけは通路をウロウロするだけの要領を得ない動きで、慎吉から「邪魔だ」とまで言われる始末。
配膳が済むと、主人が頼方に徳利を差し出した。
「どうも、このような、むさ苦しいところへ」
頼方が猪口に酒を注がれながら店を見回した。
「繁盛しているじゃないか」
「お陰様で」
「上方料理が売りだそうだな」
「へい、もうすぐ、今夜のお勧めが出てまいります」
頼方が頷きながら、目の前に突っ立っている間部瀬に目を止めた。
「良い店に誘ってくれてありがとうよ。まあ、お前も座って飲め、まぶけ、まぶれ・・、いや、まぶ・・」
成瀬が小声で呟く。
「まぶぜ、です」
間部瀬が、緊張の面持ちで成瀬の隣に座る。
慎吉は徳利を持って、頼方、成瀬、更には近くの客にと、酒を注いで回りながら、最後に間部瀬に徳利を差し出した。
「いやあ、今まで、小間物屋裁断の話で盛り上がっていたのですよ」
「小間物屋とは・・」
「神田の奄美屋の番頭に対する裁断ですよ。間部瀬の旦那なんか、涙流して感動していました」
間部瀬が顔を真っ赤にして立ち上がる。
「黙れ、やましん」
成瀬が右手を挙げた。
「おい、その清二には、今、この店から出て来たところで会ったよ。清二はこの店で飲んでいたんじゃないのか」
おおっと店中から驚きの声が挙がった。
「いやあ、本人だったのか」
「言われてみれば、そんな雰囲気はあったなぁ」
「そうか、あの旦那が、奄美屋の番頭か」
頼方がグイッと酒を煽った。
「なんだ、お前ら、知らないで話を聞いていたのか。まあ、確かに、清二も自分から名乗るような奴じゃないな、控えめだから。俺と同じで」
成瀬の猪口を持った手が止まったが、頼方をチラリと見て、おもむろに口を付けた。
「最も、あいつは、今では番頭ではなくて、奄美屋の主人になっているけどね」
間部瀬が徳利を持って頼方と成瀬に酒を注いだ。
「あ、あのぅ、そうすると、おかみさんは・・」
頼方がフンと鼻で笑った。
「そりゃあお前、お菊と一緒になったに決まっているじゃないか、子供も二人出来たらしいよ。店構えも大きくなっていたなぁ」
客同士でまた裁断話をし出したのか、ザワザワとした空気になった。
成瀬が頼方に顔を向けた。
「ところで奉行、先日、越後屋と飲んだでしょう。清二の話も出たのではないですか」
頼方が頷いた。
「そうそう、出たよ。ただ、これがなぁ、権兵衛に口止めされていてね、あまり大きな声では言えないのだが・・」
「そういう話なら、無理に言わなくて良いですよ」
頼方がジッと成瀬を見た。
「しかし、成瀬さんが、どうしても聞きたいというのなら・・」
成瀬が軽く首を振った。
「はい、はい、好きにして下さい」
「実は、いよいよ、権兵衛も隠居することにしたそうだ」
成瀬が驚いた顔をして、声を潜めた。
「なるほど、これは大きな話ですね。天下の越後屋の主人が代わるとなれば、江戸中の商いに影響しますよ。正式に越後屋が公にするまでは、奉行の口からは口外しない方が良いでしょう」
「な、だから、俺は言いたくなかったのだ」
「私は聞かなかった事にしますので」
頼方が頷きながら手酌で酒を注ぎ、成瀬にも注いだ。
「それで、問題は、権兵衛の後の主人が誰かだ」
「そんな話もしたのですか」
「そう、もう後釜を決めているそうだ。あ、いや、さすがにこれは言えないな。いくら成瀬さんでも、これは言えない」
「良いです、もう聞きません。話題を変えましょう」
頼方が上目遣いに成瀬を覗き込む。
「いやあ、びっくりする名前が挙がった」
「まさか、清二じゃないでしょうね」
頼方が驚いて目をむいた。
「どうして分かったのだ。俺は言っていないぞ。権兵衛の後釜が清二だなどと、俺は言ってはいない、だろう」
成瀬がジッと頼方を睨んでいる。
どこかで猫が鳴いている。
1
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

聞こえる
戸沢一平
歴史・時代
葉山藩庶務役平士の鹿山猪四郎は、貧弱な体で容姿もさえないことから劣等感に苛まれていた。
ある日、猪四郎は馬に頭を蹴られたことをきっかけに、馬の言葉がわかるようになる。にわかに信じられないことだが、そのことで、間一髪、裏山の崩壊から厩の馬達を救うことになる。
更に、猪四郎に不思議なことが起こっているのがわかった。人が心に思ったことも聞こえるようになったのだ。この能力により、猪四郎は、次第に周囲から出来る者として認められていく。
自分は特別な存在になったとばかり、貪欲になった猪四郎は名を上げようと必死になっていく。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
下級武士の名の残し方 ~江戸時代の自分史 大友興廃記物語~
黒井丸
歴史・時代
~本作は『大友興廃記』という実在の軍記をもとに、書かれた内容をパズルのように史実に組みこんで作者の一生を創作した時代小説です~
武士の親族として伊勢 津藩に仕える杉谷宗重は武士の至上目的である『家名を残す』ために悩んでいた。
大名と違い、身分の不安定な下級武士ではいつ家が消えてもおかしくない。
そのため『平家物語』などの軍記を書く事で家の由緒を残そうとするがうまくいかない。
方と呼ばれる王道を書けば民衆は喜ぶが、虚飾で得た名声は却って名を汚す事になるだろう。
しかし、正しい事を書いても見向きもされない。
そこで、彼の旧主で豊後佐伯の領主だった佐伯權之助は一計を思いつく。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
伝説の刀鍛冶が包丁を打った理由
武藤勇城
歴史・時代
戦国時代。
それは、多くの大名が日本各地で名乗りを上げ、一国一城の主となり、天下の覇権を握ろうと競い合った時代。
一介の素浪人が機に乗じ、また大名に見出され、下剋上を果たした例も多かった。
その各地の武将・大名を裏で支えた人々がいる。
鍛冶師である。
これは、戦国の世で名刀を打ち続けた一人の刀鍛冶の物語―――。
2022/5/1~5日 毎日20時更新
全5話
10000文字
小説にルビを付けると文字数が変わってしまうため、難読・特殊な読み方をするもの・固有名詞など以下一覧にしておきます。
煤 すす
兵 つわもの
有明 ありあけ
然し しかし
案山子 かかし
軈て やがて
厠 かわや
行燈 あんどん
朝餉 あさげ(あさごはん)
褌 ふんどし
為人 ひととなり
元服 (げんぷく)じゅうにさい

新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
魔斬
夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。
その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。
坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。
幕末。
深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。
2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる