2 / 11
episode ZERO
道化師は闇夜に消ゆ 中
しおりを挟む
その日の公演が、二度目の終わりを迎えた頃──だから、二〇時を少し過ぎたあたりだったろうか。
「…………」
彼女がいない。テントのどこにも、移動車のトラックのどこにも、キャンプ地としたこの周辺に姿が見えない。
おかしい。
彼女は、サーカス団長の一人娘。レーヴ・サーカスのことを愛している。しかも、公演が終わると演者全員に必ず声をかけて廻る。なのに、今終わったときはそれがなかった。
こんなこと、初めてだ。おかしい、どう考えても。
「キャアッ!」
「……ん?」
なんだ、今の。胸のざわめきが、ぼくの聴覚を研ぎ澄ます。
「クソアマ、静かにしろっ」
「おい、ちゃんと押さえつけとけ!」
彼女の悲鳴に、やさぐれた男二人のひそひそ声。それが向こうの林から聴こえた。
考えなくともわかる。彼女の身の安全が脅かされている。
「あっちだ」
ぼくは、彼女の声がした方へと走り出す。
「助っ、た──んんんっ!」
「ッラァ!」
「おい殴るな、顔に傷は価値が下がる」
「チッ。忘れてたぜ。うるせぇからつい」
「ん、んんっ」
「このアマ、この期に及んでまだ……」
「おい、コイツ義足だぞ」
「なんだよ劣等品じゃねぇか、ダメだ。これじゃ買われねぇ」
「クソ、フツーの生娘かと思ったが、とんだ欠陥だったぜ」
「んん、んーっ」
「チッ、こうなりゃやることヤってから処分し──」
ドズン。
鈍い音がした。
「──え」
崩れ落ちる、太った男。あまり良さそうな服は着ていないが、宝飾品として高価そうなものをところどころに着けている。
そいつが、草原にうつ伏せに崩れ落ちた。
「はあ、はぁ、はあっ」
手にしていた、抱えるほどの大きな石。それをぼくは、ドザ、とその辺に放る。
「な、誰だテメェ!」
向けられるは、ダガー状のナイフ。コイツは細い男。頬が痩け、隙間だらけの汚ない歯が覗く。暗がりでもわかる、コイツのギラついたまなざしは、何人か人間を殺ったことのあるそれだと覚る。
「はあっ、はぁ、返せ、はぁ」
格好悪く、呼吸が調わない。
「ぐっ、見られたからにゃテメェも殺してやるッ!」
ミシ、ミシ、草原をそうして踏み込んでくる細い男。
「──返せ」
でも、ぼくは怖い気持ちと怒りの気持ちが混在していて、興奮していたんだ。
「ウラァ!」
「っぐ!」
ダガーナイフが左腕をかする。右に避けて、草原に転がされた彼女をかばうように動いたためだ。
「逃げろアサミ」
短く小さく伝えて、ガチガチと震えている彼女を立たせる。
「は、はう、あ」
「逃げろッ!」
「背中がら空きだぜー!」
細い男の声。投げつけられたナイフ。速い。避けられない。
「アサミっ」
ぼくは彼女を抱いて草原を転がり避けた。
ザグッ。
ダガーナイフが地に突き刺さった。細い男はその身ひとつになる。
「なっ。チッ!」
「走って!」
転がったことで、彼女はなんとか立ち上がることが出来たようだ。ぼくがそう叫ぶと、テントの方へヨロヨロと足を動かした。
「クソがっ」
細い男はダガーナイフを掴んで、引き抜き、林の奥へと逃げていこうとする。
「…………」
許さない。そう思った。ぼくは、アイツを許せない。
知らぬ間に、さっき捨てた石を両腕で持ち上げ、駆け出していた。あっという間に追い付いて、細い男へ体当たりをかます。
「ぐっおぁ!」
草原に、顔から突っ込み横たわる細い男。
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」
「なっ、なんだテメェ! もう用はねぇ!」
「はあ、許、さない、はぁ」
振りかざす、大きな石。
「や、やめっ」
歪む、細い男の顔。醜い。なんて醜い。
「ゴミ掃除」
ぼくは石を、その醜い顔面へと振り落とした。
ズシュア。
「…………」
持ち上げる、その石。
もう一度、振り上げて落とす。
ズシュア
グチュア
グヂュ
「…………」
終わり。
掃除、終わった。
「フ、フフ」
彼女に恐怖を植え付けたゴミなんて、死んで当然だから。ぼくが片付ける。彼女から笑顔を奪うものはぼくが全部片付ける。
さっきの太った男も、もう息はなかった。だって、ちゃんと後頭部が陥没するようにザックリと石を圧し込んだんだから。
大丈夫、起き上がらない。このクズ二人は、ちゃんとゴミになったよ。
ゴミはゴミ箱へ棄てにいかなくちゃ。
明日にはサーカス団ごと、ここを離れる。
これからこのふたつのゴミを、棄てにいかなくちゃ。
「…………」
ゴミを触るのは憚られるけど、仕方がない。彼女や他の団員たちにゴミ捨てをやらせるわけにはいかない。だって、ぼくが出したゴミだから。
「よいしょ」
臭いゴミ。生臭い。錆び鉄の臭いがする。イヤだ、鼻につく。
それでも、ぼくが出したゴミだから。ゴミの腕を引き摺って、林を抜けたそっちの川縁へ投げ棄てる。
「洗ったら落ちるかな」
ぼくの体に付いてしまった返り血。イヤだなぁ、クズの血なんて。
草原を戻るぼく。太った男、一人で運べるかなぁ。
「──ガクヒト?」
ぼくを呼ぶこの声。彼女だ。
「アサ、アサミ……アサミ!」
駆け寄るぼくを見て、彼女はヨロヨロと二歩だけ前へ出て、だけど、止まった。
「怪我、してるの?」
「怪我じゃないよ、大丈夫。なんとかやっつけといたよ」
駆け寄って、手を伸ばそうとして、ぼくもピタリと動きを止めた。
「あ」
手が、血まみれだ。
おかしいな、そんなに血、浴びたような感覚なかったのにな。
「殺したの?」
震える声で、問われるぼく。彼女のまなざしが、恐怖を語る。
「違うよ、死んでしまったんだ」
「違わないわ! ガクヒト、あの石持って追っかけてったじゃない!」
「武器だよ、武器。護衛武器さ」
「そんなに血まみれになる護衛って、なによ?!」
身を縮める、彼女。
「まだ怖いの? もういないよ、大丈夫。悪いことするやつらは、もういない」
「あなたが殺したからいなくなったのよ!」
頭を振る、彼女。縦カールの毛先が恐怖に震えている。
「アサミ、ごめんね。怖いものはもう──」「やだっ!」
え?
目を見開くぼく。現状把握ができない。
手を、払い除けられたようだ。払われた手を、ぼくは見つめる。
「人を、殺して、愉しそうな人に、触られたくないっ!」
「愉し、そう?」
彼女をぼうっと眺めるぼく。
ガタガタと震えて肩を縮めている彼女。
どうして、ぼくの手を払い除けるの?
どうして、ぼくを怖がるの?
ぼくは、きみを助けて、きみを恐怖に陥れようとしていたやつらに仕返しをしただけだ。
「もう、ガクヒトと一緒にいられないわ、私……」
「どうして? アサミ、どこかへ行くの?」
「違うわ」
ピシャッとした返答。ぼくを悲しく睨む、彼女のまなざし。
あぁ、なんて鋭利なんだ。
ぼくは初めて罪悪感を胸に抱く。
「じゃあ、どういう……」
「あなたが出ていくのよ、ガクヒト」
◇ ◆
太った男の遺体も、やっとのことで引き摺って川縁へ投げ棄てた。棄てる前に、高価そうな宝石の類いを全部頂戴して懐へしまった。
「すぐ、骨になってくれたらいいのに」
あり得ないんだけどさ、と、心の中でひとりごちて。
「体、どこかで洗いたいな」
川の上流の方で、洗えないかな。ぼくはそうして川縁をただまっすぐに辿り歩いた。
悲しみは、歩きながら沸々と湧いてきた。
彼女が放った、最後通告。あれほどぼくの心を砕き散らす文言はない。
彼女は、ぼくのことを好きじゃなかった。
ぼくは彼女のこと、すごく好きなのに。
危険から護ったのは、ぼくなのに。
それでもぼくへ、ありがとうなんて言ってくれなくて。
「『ガクヒト、ありがとう』、『私を助けてくれて』、『あなたは命の恩人ね』」
自分で言ってみたって、虚しいだけだった。表情筋は、やっぱり死んだままだ。
「『ガクヒト、愛してるわ』」
言ってもらいたかった、たったひとつの言葉を口にしてみる。
「…………」
足に力が入らない。ぼくはその草原に横たわった。
「なんの意味もない。アサミが愛してくれないんじゃ、ぼくは、なんの意味もない……」
あぁそうか、だから団長は、ぼくに道化師をやらせたのかなぁ。
面白おかしく、ご主人さまを笑わせるだけの役割──それが道化師。
ぼくのご主人さまは、彼女だったから。
「フフ、フハハ……」
おかしくて、泣けてきた。笑ってるのに、両目から涙が流れるんだ。
どうして? ぼくが道化師だから? だからこんな表情になるの? どんな表情をしているの? ぼく、笑ってるの? 泣いてるの?
教えてよ、アサミ。
「…………」
彼女がいない。テントのどこにも、移動車のトラックのどこにも、キャンプ地としたこの周辺に姿が見えない。
おかしい。
彼女は、サーカス団長の一人娘。レーヴ・サーカスのことを愛している。しかも、公演が終わると演者全員に必ず声をかけて廻る。なのに、今終わったときはそれがなかった。
こんなこと、初めてだ。おかしい、どう考えても。
「キャアッ!」
「……ん?」
なんだ、今の。胸のざわめきが、ぼくの聴覚を研ぎ澄ます。
「クソアマ、静かにしろっ」
「おい、ちゃんと押さえつけとけ!」
彼女の悲鳴に、やさぐれた男二人のひそひそ声。それが向こうの林から聴こえた。
考えなくともわかる。彼女の身の安全が脅かされている。
「あっちだ」
ぼくは、彼女の声がした方へと走り出す。
「助っ、た──んんんっ!」
「ッラァ!」
「おい殴るな、顔に傷は価値が下がる」
「チッ。忘れてたぜ。うるせぇからつい」
「ん、んんっ」
「このアマ、この期に及んでまだ……」
「おい、コイツ義足だぞ」
「なんだよ劣等品じゃねぇか、ダメだ。これじゃ買われねぇ」
「クソ、フツーの生娘かと思ったが、とんだ欠陥だったぜ」
「んん、んーっ」
「チッ、こうなりゃやることヤってから処分し──」
ドズン。
鈍い音がした。
「──え」
崩れ落ちる、太った男。あまり良さそうな服は着ていないが、宝飾品として高価そうなものをところどころに着けている。
そいつが、草原にうつ伏せに崩れ落ちた。
「はあ、はぁ、はあっ」
手にしていた、抱えるほどの大きな石。それをぼくは、ドザ、とその辺に放る。
「な、誰だテメェ!」
向けられるは、ダガー状のナイフ。コイツは細い男。頬が痩け、隙間だらけの汚ない歯が覗く。暗がりでもわかる、コイツのギラついたまなざしは、何人か人間を殺ったことのあるそれだと覚る。
「はあっ、はぁ、返せ、はぁ」
格好悪く、呼吸が調わない。
「ぐっ、見られたからにゃテメェも殺してやるッ!」
ミシ、ミシ、草原をそうして踏み込んでくる細い男。
「──返せ」
でも、ぼくは怖い気持ちと怒りの気持ちが混在していて、興奮していたんだ。
「ウラァ!」
「っぐ!」
ダガーナイフが左腕をかする。右に避けて、草原に転がされた彼女をかばうように動いたためだ。
「逃げろアサミ」
短く小さく伝えて、ガチガチと震えている彼女を立たせる。
「は、はう、あ」
「逃げろッ!」
「背中がら空きだぜー!」
細い男の声。投げつけられたナイフ。速い。避けられない。
「アサミっ」
ぼくは彼女を抱いて草原を転がり避けた。
ザグッ。
ダガーナイフが地に突き刺さった。細い男はその身ひとつになる。
「なっ。チッ!」
「走って!」
転がったことで、彼女はなんとか立ち上がることが出来たようだ。ぼくがそう叫ぶと、テントの方へヨロヨロと足を動かした。
「クソがっ」
細い男はダガーナイフを掴んで、引き抜き、林の奥へと逃げていこうとする。
「…………」
許さない。そう思った。ぼくは、アイツを許せない。
知らぬ間に、さっき捨てた石を両腕で持ち上げ、駆け出していた。あっという間に追い付いて、細い男へ体当たりをかます。
「ぐっおぁ!」
草原に、顔から突っ込み横たわる細い男。
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」
「なっ、なんだテメェ! もう用はねぇ!」
「はあ、許、さない、はぁ」
振りかざす、大きな石。
「や、やめっ」
歪む、細い男の顔。醜い。なんて醜い。
「ゴミ掃除」
ぼくは石を、その醜い顔面へと振り落とした。
ズシュア。
「…………」
持ち上げる、その石。
もう一度、振り上げて落とす。
ズシュア
グチュア
グヂュ
「…………」
終わり。
掃除、終わった。
「フ、フフ」
彼女に恐怖を植え付けたゴミなんて、死んで当然だから。ぼくが片付ける。彼女から笑顔を奪うものはぼくが全部片付ける。
さっきの太った男も、もう息はなかった。だって、ちゃんと後頭部が陥没するようにザックリと石を圧し込んだんだから。
大丈夫、起き上がらない。このクズ二人は、ちゃんとゴミになったよ。
ゴミはゴミ箱へ棄てにいかなくちゃ。
明日にはサーカス団ごと、ここを離れる。
これからこのふたつのゴミを、棄てにいかなくちゃ。
「…………」
ゴミを触るのは憚られるけど、仕方がない。彼女や他の団員たちにゴミ捨てをやらせるわけにはいかない。だって、ぼくが出したゴミだから。
「よいしょ」
臭いゴミ。生臭い。錆び鉄の臭いがする。イヤだ、鼻につく。
それでも、ぼくが出したゴミだから。ゴミの腕を引き摺って、林を抜けたそっちの川縁へ投げ棄てる。
「洗ったら落ちるかな」
ぼくの体に付いてしまった返り血。イヤだなぁ、クズの血なんて。
草原を戻るぼく。太った男、一人で運べるかなぁ。
「──ガクヒト?」
ぼくを呼ぶこの声。彼女だ。
「アサ、アサミ……アサミ!」
駆け寄るぼくを見て、彼女はヨロヨロと二歩だけ前へ出て、だけど、止まった。
「怪我、してるの?」
「怪我じゃないよ、大丈夫。なんとかやっつけといたよ」
駆け寄って、手を伸ばそうとして、ぼくもピタリと動きを止めた。
「あ」
手が、血まみれだ。
おかしいな、そんなに血、浴びたような感覚なかったのにな。
「殺したの?」
震える声で、問われるぼく。彼女のまなざしが、恐怖を語る。
「違うよ、死んでしまったんだ」
「違わないわ! ガクヒト、あの石持って追っかけてったじゃない!」
「武器だよ、武器。護衛武器さ」
「そんなに血まみれになる護衛って、なによ?!」
身を縮める、彼女。
「まだ怖いの? もういないよ、大丈夫。悪いことするやつらは、もういない」
「あなたが殺したからいなくなったのよ!」
頭を振る、彼女。縦カールの毛先が恐怖に震えている。
「アサミ、ごめんね。怖いものはもう──」「やだっ!」
え?
目を見開くぼく。現状把握ができない。
手を、払い除けられたようだ。払われた手を、ぼくは見つめる。
「人を、殺して、愉しそうな人に、触られたくないっ!」
「愉し、そう?」
彼女をぼうっと眺めるぼく。
ガタガタと震えて肩を縮めている彼女。
どうして、ぼくの手を払い除けるの?
どうして、ぼくを怖がるの?
ぼくは、きみを助けて、きみを恐怖に陥れようとしていたやつらに仕返しをしただけだ。
「もう、ガクヒトと一緒にいられないわ、私……」
「どうして? アサミ、どこかへ行くの?」
「違うわ」
ピシャッとした返答。ぼくを悲しく睨む、彼女のまなざし。
あぁ、なんて鋭利なんだ。
ぼくは初めて罪悪感を胸に抱く。
「じゃあ、どういう……」
「あなたが出ていくのよ、ガクヒト」
◇ ◆
太った男の遺体も、やっとのことで引き摺って川縁へ投げ棄てた。棄てる前に、高価そうな宝石の類いを全部頂戴して懐へしまった。
「すぐ、骨になってくれたらいいのに」
あり得ないんだけどさ、と、心の中でひとりごちて。
「体、どこかで洗いたいな」
川の上流の方で、洗えないかな。ぼくはそうして川縁をただまっすぐに辿り歩いた。
悲しみは、歩きながら沸々と湧いてきた。
彼女が放った、最後通告。あれほどぼくの心を砕き散らす文言はない。
彼女は、ぼくのことを好きじゃなかった。
ぼくは彼女のこと、すごく好きなのに。
危険から護ったのは、ぼくなのに。
それでもぼくへ、ありがとうなんて言ってくれなくて。
「『ガクヒト、ありがとう』、『私を助けてくれて』、『あなたは命の恩人ね』」
自分で言ってみたって、虚しいだけだった。表情筋は、やっぱり死んだままだ。
「『ガクヒト、愛してるわ』」
言ってもらいたかった、たったひとつの言葉を口にしてみる。
「…………」
足に力が入らない。ぼくはその草原に横たわった。
「なんの意味もない。アサミが愛してくれないんじゃ、ぼくは、なんの意味もない……」
あぁそうか、だから団長は、ぼくに道化師をやらせたのかなぁ。
面白おかしく、ご主人さまを笑わせるだけの役割──それが道化師。
ぼくのご主人さまは、彼女だったから。
「フフ、フハハ……」
おかしくて、泣けてきた。笑ってるのに、両目から涙が流れるんだ。
どうして? ぼくが道化師だから? だからこんな表情になるの? どんな表情をしているの? ぼく、笑ってるの? 泣いてるの?
教えてよ、アサミ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる