12 / 126
HOPE
2-6 can't enough
しおりを挟む
五分後、柳田探偵事務所内。
一人待たされていた服部若菜は、二脚ある応接用一人がけソファのうち、入り口から見て右側のそれに、まるで埋もれるように座っていた。
ソファは、艶やかな手触りが癖になるようなとても綺麗な状態で、鼻を近付ければ本革の匂いがほんのりと薫る。眠ってしまえそうなほどの柔らかい心地に、つい肩や膝裏までをソファに沈め、背もたれには首を反るようにして寄りかかってしまう。
「こんなのが紙束に埋もれてるなんて、もったいないな。はぁー、体溶けそーう」
ガダン、と事務所のアルミ扉が乱暴に開く。主である柳田良二が帰還した。体勢そのままに、服部若菜はぐるりと柳田良二を見やる。
「ダメじゃないですか。こんなにいいソファ埋もれさせてたら」
「うるせぇ。紙が増えてくんだからしゃーねぇだろ」
「自生してるみたいに言わないでくださいよ」
手頃なビニル袋に缶コーヒーが計七本。それを、応接用センターテーブルへガシャンッと置いた柳田良二。服部若菜の向かいのソファにどっかと座り、針金のように細長い足を高々と組んでふんぞり返る。
「でぇ?」
いつの間にやら、柳田良二の左手には缶コーヒーが握られていた。カシャンとプルタブを開ければ、半開きの視線が服部若菜へ突き刺さる。
「テメーご自慢のマジックとやら、今ここでやってみせろや」
「それって、見てくれる気になったって事ですか?」
「仕方ねぇからな」
缶コーヒーをダバダバと口の中へ半量流し込んだ柳田良二。まるで見せつけるかのように飲んでいく姿へ、服部若菜は悶々とする。
「あの」
「あん?」
「一本ください」
「やらねぇ。自分で買ってこい」
「金がないんですっ」
「イ、ヤ、だ」
眉間のシワを数本増やしながらピシャリ、はねのける柳田良二。
ぐぬっと苦渋に悶える服部若菜。
「ぐぅー! こンの鬼っ、悪魔っ」
「テメーにゃそこの水道水で充分だ」
クイと顎で指された先に、小さなシンクの端が見えた。しかし、グラスの類いが見当たらない。
柳田良二を一瞥するも、変わらずふんぞり返ったままこれ見よがしに缶コーヒーを啜っている。服部若菜は奥歯をギリギリとさせた。
「さっさとマジックやって見せろ。んで、さっさと出てけ」
「フン! いいですよ。絶対に唸らせてやりますからね、ヘッヘッへ」
不気味な笑みと共に、スーツスカートの右ポケットからトランプを取り出す服部若菜。
それを見るなり、柳田良二は組んでいた足をそっとほどいた。背もたれからそっと離れ、前屈みの姿勢で膝に肘を掛ける。左手の缶コーヒーは、センターテーブルの端に置かれた。
「じゃあまず、トランプのから」
「『カード』な」
揚げ足ばかりを、と喉の奥に用意したものの、服部若菜が言葉を発することはなかった。
なぜなら 柳田良二の眼が、マジシャンのそれに変わっていたためだ。半開きのままなのに、その奥で何かをユラリと光らせている。
引かれた顎。
そこに添えられた骨ばった左手の甲。
細長い指はどことなく妖艶だ。
今の彼──いかなるマジックをも見極めんとしている柳田良二の雰囲気は、どことなく服部若菜憧れの『彼』に似ているような気がして。
生唾ゴクリの服部若菜。ギンと目と眉を近寄せて、声を極力落ち着ける。
「では──」
マジック、開始。
「この山の一番上のトラ──じゃない、『カード』を見てください」
いつものように、特にニコリともせず、服部若菜はカードをペラリ、柳田良二へ向ける。
クローバーの7。
柳田良二は、服部若菜のカードを持つ手先や、山札などまで、しっかりと目と記憶に焼き付ける。
「ん」
「覚えました? 当然私は見ていません。じゃあ、これを……」
見せたカードを、一旦山札の一番上に置き戻す服部若菜。山札から『クローバーの7』を横へスライドさせ、引き抜く。この時もちろん、数字の面は下になっているため、服部若菜には何のカードであるかはわからない。
「山の適当なところにぃー、差し、込み、ますと」
『クローバーの7』は、山札の真ん中よりも下方にギュと差し込まれた。
その、ややおぼつかない服部若菜の手つきに、柳田良二の眉間が更に彫りを深くする。
「そしてぇ、一番上をトントンと指で叩いてぇ、さっきのカードを、山の中からっ、呼び込みます」
言うとおり、服部若菜の右人差し指がトントンとカードの山を叩く。
「すると──」
ニヤリ。不敵に口の右端を上げた服部若菜。
「ハアイ!」
勢いよく一番上を捲ると、山札に差し込んだはずの『クローバーの7』が現れた。
「…………」
柳田良二はまばたきをひとつしたが、他の顔の筋肉は全く動かない。
「さっきのカードが昇ってきましたァ!」
伝わらなかったかな、と服部若菜は敢えて一言付け加えてみた。それでも、柳田良二は顔色ひとつ変えず、ピクリとも動かない。
「あれ? もしかして、わからなかったですかァ?」
「ガキのレベルか」
ピシャーン。まるで後頭部を殴られたかのような衝撃。「は、はい?」と恐る恐る、柳田良二を下から窺う。
「まず、カードを二枚重ねて、二枚目を『一番上』として始めに俺に見せたんだろ。そんで、山に戻したときに、マジの一番上を適当なところに差す。そんだけだ」
ぐうの音も出ないほど、簡潔で正確なタネ明かし。ぐぬ、と言葉に詰まる、服部若菜。
柳田良二は、ソファの背もたれに右腕を回し、どっかりと寄りかかった。
「論外。次」
「つ、次ィ?! えと、そのォ……」
トランプをそそくさとケースにしまいながら、何かないだろうかと辺りを忙しなく見渡す。そうしてたまたま、柳田良二のヨレヨレスーツに目が止まった。
「じゃ、じゃあそのペンっ」
その胸ポケットに刺さるボールペンを指す、服部若菜。どこにでもあるような、ごく普通のノック式のボールペン。
「これか?」
「そーです、そのペンを消したり出したりします!」
「…………」
渋々、と言った表情で、柳田良二は左手でボールペンを服部若菜へ向けた。軽い謝辞と共に受け取り、服部若菜は右手で持ち直し、ボールペンを床と並行にする。
「じゃあ、いきますよ」
再びニヤニヤとする服部若菜。そのニヤニヤに、思わずムカッとする柳田良二。
服部若菜は、ふわあーっとペンの周りの空気を撫でるように左手を動かし始めた。二度三度動かした時点で突如フッとペンが消える。
「ふっふーん、どうですか?」
もう一度周りを撫でるように左手を動かすと、右手からまた元のペンが床と並行の状態で現れた。
思わず、満足気にニタリとしてしまう服部若菜。彼女なりに、かなり上手くできた。
「テメーの右手」
無反応を貫いていた柳田良二が、センターテーブルに置いた缶コーヒーへ左手を伸ばしながら、そうして小さく口を開く。
「え、右手?」
「全然ダメ。角度的に、こっちからトリックが丸見えだ」
「ええっ?!」
その指摘に慌て、カシャーンとペンを落とした服部若菜。
口の開いた缶コーヒーの残りが、ダバダバと柳田良二の口の中へ流れていく。
「テメーよ、よくそのレベルでアイツに弟子入りしようと思ったな」
やれやれ、と首を振った柳田良二の反応へ、さすがに服部若菜もかくんと肩を落とした。
「逆です」
「あ?」
「ヘタクソだから、教えてもらいたかったんです。私を笑顔にしてくれた、唯一のパフォーマーに」
服部若菜の落胆した頭、肩、背。それらを眺めて、柳田良二は先の電話を思い出す。
「アイツのどこがいいんだよ……」
「え?」
「なんでもねーよ、クソ」
タン、と空になった缶コーヒーが、センターテーブルへ置かれる。
「ワリーが、これじゃあ冗談でも認めらんねぇな」
「まぁ、そうですよねぇ」
ボールペンをセンターテーブルへそっと置く服部若菜。センターテーブルのガラスとボールペンのプラスチックがぶつかる、カチャリという音が、事務所内に悲しく響いた。
マジシャンズチャレンジ、失敗。
一人待たされていた服部若菜は、二脚ある応接用一人がけソファのうち、入り口から見て右側のそれに、まるで埋もれるように座っていた。
ソファは、艶やかな手触りが癖になるようなとても綺麗な状態で、鼻を近付ければ本革の匂いがほんのりと薫る。眠ってしまえそうなほどの柔らかい心地に、つい肩や膝裏までをソファに沈め、背もたれには首を反るようにして寄りかかってしまう。
「こんなのが紙束に埋もれてるなんて、もったいないな。はぁー、体溶けそーう」
ガダン、と事務所のアルミ扉が乱暴に開く。主である柳田良二が帰還した。体勢そのままに、服部若菜はぐるりと柳田良二を見やる。
「ダメじゃないですか。こんなにいいソファ埋もれさせてたら」
「うるせぇ。紙が増えてくんだからしゃーねぇだろ」
「自生してるみたいに言わないでくださいよ」
手頃なビニル袋に缶コーヒーが計七本。それを、応接用センターテーブルへガシャンッと置いた柳田良二。服部若菜の向かいのソファにどっかと座り、針金のように細長い足を高々と組んでふんぞり返る。
「でぇ?」
いつの間にやら、柳田良二の左手には缶コーヒーが握られていた。カシャンとプルタブを開ければ、半開きの視線が服部若菜へ突き刺さる。
「テメーご自慢のマジックとやら、今ここでやってみせろや」
「それって、見てくれる気になったって事ですか?」
「仕方ねぇからな」
缶コーヒーをダバダバと口の中へ半量流し込んだ柳田良二。まるで見せつけるかのように飲んでいく姿へ、服部若菜は悶々とする。
「あの」
「あん?」
「一本ください」
「やらねぇ。自分で買ってこい」
「金がないんですっ」
「イ、ヤ、だ」
眉間のシワを数本増やしながらピシャリ、はねのける柳田良二。
ぐぬっと苦渋に悶える服部若菜。
「ぐぅー! こンの鬼っ、悪魔っ」
「テメーにゃそこの水道水で充分だ」
クイと顎で指された先に、小さなシンクの端が見えた。しかし、グラスの類いが見当たらない。
柳田良二を一瞥するも、変わらずふんぞり返ったままこれ見よがしに缶コーヒーを啜っている。服部若菜は奥歯をギリギリとさせた。
「さっさとマジックやって見せろ。んで、さっさと出てけ」
「フン! いいですよ。絶対に唸らせてやりますからね、ヘッヘッへ」
不気味な笑みと共に、スーツスカートの右ポケットからトランプを取り出す服部若菜。
それを見るなり、柳田良二は組んでいた足をそっとほどいた。背もたれからそっと離れ、前屈みの姿勢で膝に肘を掛ける。左手の缶コーヒーは、センターテーブルの端に置かれた。
「じゃあまず、トランプのから」
「『カード』な」
揚げ足ばかりを、と喉の奥に用意したものの、服部若菜が言葉を発することはなかった。
なぜなら 柳田良二の眼が、マジシャンのそれに変わっていたためだ。半開きのままなのに、その奥で何かをユラリと光らせている。
引かれた顎。
そこに添えられた骨ばった左手の甲。
細長い指はどことなく妖艶だ。
今の彼──いかなるマジックをも見極めんとしている柳田良二の雰囲気は、どことなく服部若菜憧れの『彼』に似ているような気がして。
生唾ゴクリの服部若菜。ギンと目と眉を近寄せて、声を極力落ち着ける。
「では──」
マジック、開始。
「この山の一番上のトラ──じゃない、『カード』を見てください」
いつものように、特にニコリともせず、服部若菜はカードをペラリ、柳田良二へ向ける。
クローバーの7。
柳田良二は、服部若菜のカードを持つ手先や、山札などまで、しっかりと目と記憶に焼き付ける。
「ん」
「覚えました? 当然私は見ていません。じゃあ、これを……」
見せたカードを、一旦山札の一番上に置き戻す服部若菜。山札から『クローバーの7』を横へスライドさせ、引き抜く。この時もちろん、数字の面は下になっているため、服部若菜には何のカードであるかはわからない。
「山の適当なところにぃー、差し、込み、ますと」
『クローバーの7』は、山札の真ん中よりも下方にギュと差し込まれた。
その、ややおぼつかない服部若菜の手つきに、柳田良二の眉間が更に彫りを深くする。
「そしてぇ、一番上をトントンと指で叩いてぇ、さっきのカードを、山の中からっ、呼び込みます」
言うとおり、服部若菜の右人差し指がトントンとカードの山を叩く。
「すると──」
ニヤリ。不敵に口の右端を上げた服部若菜。
「ハアイ!」
勢いよく一番上を捲ると、山札に差し込んだはずの『クローバーの7』が現れた。
「…………」
柳田良二はまばたきをひとつしたが、他の顔の筋肉は全く動かない。
「さっきのカードが昇ってきましたァ!」
伝わらなかったかな、と服部若菜は敢えて一言付け加えてみた。それでも、柳田良二は顔色ひとつ変えず、ピクリとも動かない。
「あれ? もしかして、わからなかったですかァ?」
「ガキのレベルか」
ピシャーン。まるで後頭部を殴られたかのような衝撃。「は、はい?」と恐る恐る、柳田良二を下から窺う。
「まず、カードを二枚重ねて、二枚目を『一番上』として始めに俺に見せたんだろ。そんで、山に戻したときに、マジの一番上を適当なところに差す。そんだけだ」
ぐうの音も出ないほど、簡潔で正確なタネ明かし。ぐぬ、と言葉に詰まる、服部若菜。
柳田良二は、ソファの背もたれに右腕を回し、どっかりと寄りかかった。
「論外。次」
「つ、次ィ?! えと、そのォ……」
トランプをそそくさとケースにしまいながら、何かないだろうかと辺りを忙しなく見渡す。そうしてたまたま、柳田良二のヨレヨレスーツに目が止まった。
「じゃ、じゃあそのペンっ」
その胸ポケットに刺さるボールペンを指す、服部若菜。どこにでもあるような、ごく普通のノック式のボールペン。
「これか?」
「そーです、そのペンを消したり出したりします!」
「…………」
渋々、と言った表情で、柳田良二は左手でボールペンを服部若菜へ向けた。軽い謝辞と共に受け取り、服部若菜は右手で持ち直し、ボールペンを床と並行にする。
「じゃあ、いきますよ」
再びニヤニヤとする服部若菜。そのニヤニヤに、思わずムカッとする柳田良二。
服部若菜は、ふわあーっとペンの周りの空気を撫でるように左手を動かし始めた。二度三度動かした時点で突如フッとペンが消える。
「ふっふーん、どうですか?」
もう一度周りを撫でるように左手を動かすと、右手からまた元のペンが床と並行の状態で現れた。
思わず、満足気にニタリとしてしまう服部若菜。彼女なりに、かなり上手くできた。
「テメーの右手」
無反応を貫いていた柳田良二が、センターテーブルに置いた缶コーヒーへ左手を伸ばしながら、そうして小さく口を開く。
「え、右手?」
「全然ダメ。角度的に、こっちからトリックが丸見えだ」
「ええっ?!」
その指摘に慌て、カシャーンとペンを落とした服部若菜。
口の開いた缶コーヒーの残りが、ダバダバと柳田良二の口の中へ流れていく。
「テメーよ、よくそのレベルでアイツに弟子入りしようと思ったな」
やれやれ、と首を振った柳田良二の反応へ、さすがに服部若菜もかくんと肩を落とした。
「逆です」
「あ?」
「ヘタクソだから、教えてもらいたかったんです。私を笑顔にしてくれた、唯一のパフォーマーに」
服部若菜の落胆した頭、肩、背。それらを眺めて、柳田良二は先の電話を思い出す。
「アイツのどこがいいんだよ……」
「え?」
「なんでもねーよ、クソ」
タン、と空になった缶コーヒーが、センターテーブルへ置かれる。
「ワリーが、これじゃあ冗談でも認めらんねぇな」
「まぁ、そうですよねぇ」
ボールペンをセンターテーブルへそっと置く服部若菜。センターテーブルのガラスとボールペンのプラスチックがぶつかる、カチャリという音が、事務所内に悲しく響いた。
マジシャンズチャレンジ、失敗。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
深海の星空
柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」
ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。
少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。
やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。
世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。
貧乳姉と巨乳な妹
加山大静
青春
気さくな性格で誰からも好かれるが、貧乳の姉
引っ込み思案で内気だが、巨乳な妹
そして一般的(?)な男子高校生な主人公とその周りの人々とおりなすラブ15%コメディー80%その他5%のラブコメもどき・・・
この作品は小説家になろうにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる