抜け忍料理屋ねこまんま

JUN

文字の大きさ
上 下
17 / 34

かどわかし(3)天狗の住処

しおりを挟む
「ここか、天狗の住処ってのは」
 辺りをグルリと観察する。
 山の奥深く、小さいながらも集落のような所があった。
 だが、普通の村と違うのは、周囲を崖と高い柵に囲まれている所だ。
 そんな天狗の住処を見て、疾風達は胸がザワザワするのを感じていた。
 久磨川の里と、同じような臭いがした。よそ者を入れない、内部の者を出さないという、強固な意志の臭いだ。
 久磨川の里も、切り立った崖とごうごうと流れる川、手をかけて登れないように刃物などを打ち込んだ高い塀に囲まれており、勝手に出入りはできなかった。訓練は里の中以外にも山の中でも行われるが、監視があって、逃げ出せないし、外の者も近寄れない。念のために、周囲に深い落とし穴まで掘ってあるのである。
「ここ、どこかの忍びの里?」
 八雲も緊張したような声を出す。
「その割に、周囲の監視が甘くない?」
 狭霧が怪訝な表情を浮かべる。ここへ来るまで、鳴子も見張りも見当たらなかったのだ。
「あの門の前後にも、落とし穴の類は無さそうだしな」
 疾風も首を捻る。
「単に、人目を忍ぶだけかしらね」
「だったら、行こうか」
 3人は身の丈を超える塀を軽々と超え、内部に侵入した。
 大きな建物が真ん中にあり、その周囲に、小屋が幾つかと畑が点在している。
 小屋を覗くと、ガラの悪そうな男と、たまに男女がぐっすりと寝ていた。真ん中の建物は2階建ての蔵のような建物で、2階には年端もいかない子供から16かそこらの子供までが、並んで寝ており、窓には鉄格子がはまっていた。1階には、千両箱やたくさんの錠前や錠前破りの道具があり、ただ1つの入り口は、外から鍵がかかっていた。
 声を潜めて、相談する。
「2階にかどわかされた子供達がいたよ」
「この天狗って、もしかしたら盗賊団じゃない?」
 子供に錠前破りや忍び込む方法を仕込んでいるように見える。
「もう、やらされた子っているのかな」
 10両盗んだら死罪というのが決まりだ。まあ、この場合は特殊で減刑されるかもしれないが、それでも無罪にはしてもらえないだろう。
 狭霧の心配は、疾風も八雲も同じだった。
 そこで3人は天狗と名乗るやつらを片っ端から縛り上げ、気弱そうな1人を選んで、先程と同じように尋問をした。
 しかしこちらは、なかなか口を割らない。
 なので狭霧が、薬湯を取り出した。
「仕方がないな。これを使うか」
 男は気になっているのを隠すようにしながらも、横目でそれを見ている。
「これは自白剤でね。何でも喋ってくれるんだけど、たまに、そのまま心が壊れて戻って来ない場合があるんだよなあ」
 言いながら、狭霧はその竹筒を持って、覆面の下で笑った。
「そうなったらごめんね」
「おい――!」
 疾風がガッと体を押さえ、八雲が口を開けさせ、鼻をつまむ。そこへ狭霧が、竹筒の中身を流し込んだ。
 一緒に寝ていた女は、失禁して怯え、震えていたが、猿轡で叫び声は上げられない。
 男は自白剤を呑み込むと、倒れ、しばらくしたらトロンと酔ったような感じになってきた。
「お前らは、何だ」
「盗賊……」
「子供達は、何でかどわかして来た」
「仕込んで、仕事の手伝いを、させるため……」
「これまでに、子供にさせたのか」
「まだ……」
「閉じ込めた子供ら以外には、かどわかした子はいないのか」
「……いない」
 それで、疾風達は目をかわした。
「これで全部か」
「平太も入っているといいけど」
 すると、男は口を開いた。
「2人連れの奴が……子供を連れていた……が、たぶん……かどわかしだ」
 それに、安堵しかけていた3人は表情を引き締めた。
「なぜだ?」
「両親とはぐれて泣いていたところに……親のところに連れて行くって……そう言ってるのを、聞いた……」
「その2人連れの事を話せ」
 疾風は男に迫った。



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

春雷のあと

紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。 その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。 太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...