スパイラルダンス

JUN

文字の大きさ
上 下
17 / 42

しおりを挟む
 へたり込んで、
「もう無理です。参りました。降参です」
と申告する。
 俺達は今、先輩から剣道の指導を受けているところだった。実際、このヒデにしても誰にしても、体力が化け物じみている。やってられない。
「そうか?」
 軽く息を整えただけで、ヒデはいきなり竹刀を振り下ろして来た。
「ウワッ!?」
 慌てて飛びのく俺に、爽やかに笑って見せる。
「まだまだいけるじゃないか」
「いやいやいや」
「お前は」
 ブン。
「努力と」
 ヒュッ。
「根性が」
 ブン。
「足りないな」
 ブン。
 言いながら、底光りのする目で、追撃して来る。
「あはは。高校生は元気やなあ」
「どこに目ぇつけてるんですか!」
 タカに言い返す俺だったが、
「喋る余裕がまだあるじゃないか」
と、ヒデが笑い、ユウは肩を竦めて苦笑する。
 真理は肩でぜいぜい息をついているし、明彦は壁に凭れて鼻血を止血中だ。
 だめだ。味方がいない。
 と、隊長が腕組みをして笑顔で見ていた。
「最後に立ってる方が勝ちだからな。実力が同じなら、精神力が生き残るカギだ。
 ヒデ、やっていいぞお」
 鬼しかいないな、ここは!
 そして俺は、本当に限界まで追い回されたのだった・・・。

 担任は、俺達を順に眺め、
「しっかりな」
と、万感の思いを込めて言った。
 任務をしっかりとしろというのか、課題をしっかりとしろというのか。
「先生は心配だ」
「先生」
 明彦が感動したように言う。
「さぼるなよ。テストも送るからな」
「は、い・・・」
 そっちか。
 俺達はこれから、ワープゲートの設置とノリブ叩きをしていく事になる。それで、定期テストの度に帰って来られるかどうかはわからないので、一応挨拶をしておけと隊長に言われて、興味はないがクラスの集まりに参加かたがた古巣の基地を訪れているのだ。
 そして久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、お菓子とジュースで皆、集まっていた。
 どうしても皆とは配属先も仕事も違う俺達の話を聞こうと、人が集まるのは仕方が無い。その上、話題のワープゲートである。俺達の周りに、自然とほとんどが集まった。
「ねえねえ、あすかってどんな感じ?」
「ワープゲートを通過する時ってどんな風になるの?」
「試作機ってかっこいいよなあ」
 煩わしいが、まあ、聞いてみたいと思う気持ちはわかる。話せる部分は、話して聞かせた。
 が、それが面白くない人間も当然いる。
「隔離先がラッキーだったな」
「とうとう武尊の親父さんも首相だし、いやあ、忖度ってやつがあるんだな」
「ゴミ班で古谷も降谷もラッキーだったな」
 聞こえよがしに言って来る。
 俺は慣れているので無視、真理は苦笑を浮かべ、明彦はムッとしながらも我慢だ。
 だが、これまでならここで終わったのだが、今回はそのセリフに噛みつく意見が出た。驚きだ。
「何よ、僻んじゃってみっともない」
「言い過ぎだぞ、お前ら」
 おお。味方だ。新鮮だな。
「急に手の平返しやがって。お前らの方がみっともないね」
 成程、そうとも言えるか。
 俺は傍観の構えで、紙コップのオレンジジュースに口を付けた。
「まあまあ、ケンカはーー」
 真理が仲裁に入ろうとしかけるが、もう皆、俺達そっちのけだ。
「何ですって?」
「男の嫉妬ほど情けないものは無いわね」
「本当の事だろう?こいつらゴミ班の模擬戦闘の成績、クラスでビリだろうが」
「それはそうだけど」
「だから、こいつらがコネでいい目を見てるだけなのは明らかだろ」
 コネで、俺達は少しずつ前線に近付いて行ってるのか?それは嫌がらせじゃないのか?
「はあ。あなた達を軽蔑するわ」
 クラス一の人気を誇る女子のリーダー格が引導を渡し、反対派は色めき立った。
「なっーー!
 フ、フン。そのおかげで人気まで出たか。参ったね」
「そういう考えしかできない己を恥じるのね。5553班がいつまでも同じだと思うあなたは、いつまでも同じで成長しないんでしょうけど」
 静かだと思ったら、明彦は我関せずといった感じでお菓子を堪能している。そして真理は、表情の抜け落ちたような顔をしていた。

 真理は、どんどんヒートアップしていく口論に、逃げ出したくなっていた。
 真理の母親は医師で、真理のまだ小さい頃に、騒ぎになった事があった。担当患者の処置を巡って遺族と裁判になったのだ。裁判には勝ったらしいが、相手や詳しい事実も知らない善意の市民・・・・・によって嫌がらせやバッシングが繰り返され、両親は毎日ギスギスとしてケンカばかりしていた。真理の母親に落ち度がなく、相手が慰謝料目当てのクレーマーだとハッキリ裁判でわかるまでは、そのただ中で、真理は毎日怯えて過ごした。
 それからだろう。ケンカが心底嫌になったのは。自分が謝って済むのなら、悪くなくとも何でもいいから謝ってしまうようになったのは。
 真理は、取り敢えず謝ってしまおうと、口を開きかけた。

「おい、もうやめとけ」
 そう、真理より先に言ったのは、田中トリオだった。
「田中・・・ズ」
「ズは要らねえよ。
 こいつら、強くなってるぜ。少なくとも格闘戦は」
 田中達は、どちらにも属さずに静かに聞いていた。
「嘘だ」
「だと思うならやってみれば?」
「おい」
 俺が焦る。本気にされたら困るだろ。
「試してみるか、いいぜ」
 余裕で笑う反対派に、お腹も膨れたらしい明彦が笑い返す。
「お、やるか!この頃はオレ、ナイフと槍とヌンチャクをやってるんだ!どれにしようかな!」
「いや、落ち着け、明彦。この後帰ったらすぐに出港して警戒監視だし。今度こそヒデにバレたら大目玉だぞ。傷とか付いたらバレないわけないだろ」
「だったらシミュレーターでやろうぜ」
 一瞬ギョッとしたような顔をしていた反対派はニヤニヤとして、1人は手回しよく、
「先生に許可取って来る」
と出て行く。
 真理はオロオロとそれを見送った。
「明彦ぉ、どうするんだよぉ」
「楽しそうだな!」
 明彦はウキウキと答え、皆、足早にシミュレーションルームへと移動して行く。
 田中トリオは、
「ここらで反撃してやれよ。俺達だけが驚いたってのは、面白くないからな、特尉」
と言って、後を追っていく。
「はあ。まあ、仕方ないか。明彦、真理、やるぞ。いつものやりかたで行く」
 俺も、やるしかなさそうだし、好き好んでバカにされ続ける気も無い。
「砌ぃ」
「田中トリオの、精一杯のお返しだろう。
 それに、どうせこのままうやむやにしたところで、しこりが残る。俺達のいない所でな。だったら、やっておくしかないだろう。ぶつかる事から、逃げ続けるわけにもいかないしな」
「真理、やろうぜ!俺達がいつまでもゴミ班でいると、あすかの皆や他にも迷惑がかかるしな」
 真理は少し考え、溜め息をついた。
「ボクは、もめるのが、嫌いなんだ。もめるくらいなら、ボクが謝って済ました方がいい」
 明彦は困ったように眉を下げ、俺は真理の食いしばった口元を見た。
「それでは、通じない事もある。今もだろう。それに言うなら、今現在も、俺達はもめている」
 真理はハッと顔を上げた。
「でも、これは話し合いだ。それに、多少意見が食い違って言い合っても、それは良い結果を探すためのもの。なら、それで終わりにはならない。だろ、真理」
「砌ぃ」
「それに人は、仲直りという事も可能だ」
 真理は肩を竦め、言った。
「わかったよぉ。じゃあ、いつも通りで」
「おう!」
 俺達は、シミュレーションルームへ向かった。
 結果から言えば、てんで相手にならなかった。流石にここに試作機のデータは無いのでハニービーになったが、リミッターを外せばまだ使えるし、ヒデ達にしごかれまくっている甲斐もあり、クラスの連中に後れを取る事は無かった。
 それは、見学していた教官にしても驚くほどの変化だったらしい。
 クラス全員でノリブ200匹に挑んで殲滅すると、ケンカ腰だった事もすっかりなかったように、皆で乾杯し、上機嫌で盛り上がった。
 そして俺達は時間があるのでお開きとなり、皆に見送られて基地に戻った。
「意見がぶつかるのも、悪い事ばかりじゃないねぇ」
「いい事ばかりでもないけどな」
「それでも、闇雲に怖がることも無いんだねぇ」
「ああ。友達だったらな!」
 俺達は気分よくあすかに戻った。

 隊長、ヒデ、春原は、定期的に行っている学兵のメンタルチェックの報告会をしていた。学兵を預かっている以上、欠かせないのだ。
「仮説ですが、ダイレクトリンク適合者の共通点が見つかりました。3人共、幼児期に心に傷を作り、それを自覚も修復もできないままに成長し、ある種、自分を外から他人のように見ているところがあります」
 春原が言うのに、2人が首を傾ける。
「普通心に傷を負うと、自然に、忘れるでも言い訳するでも反省するでも多重人格になるでも、それなりに自己防衛がなされます。しかし3人共それがなく、それを受け入れ続けて、傷のまま成長したようです。
 砌は家族との関係がうまく構築できずに愛情を受け取れず、自分の存在を家族からも自分ですらも否定して来ています。明彦は目の前で妹が死に、それを見た母親がしばらく精神に異常をきたした事で、妹の死も母親の異常も自分のせいだと思い込みました。真理は母親の仕事上のトラブルから両親のケンカや世間のバッシングに晒され、人と争う事を恐れています。
 それがどういうプロセスを経てそうなったのかはわかりませんが、自己を外から分析して操るとでもいうのか、そういう傾向が見受けられます」
「もしそうなら・・・」
「ええ。これを発表すれば、最悪、子供にストレスを与えてダイレクトリンカーを作ろうとする実験が、行われるでしょう。でも、同じ経験をしたって傷の程度なんて人それぞれだし、防衛反応だってそれぞれです。いたずらに子供を苦しめるだけになる。
 でも、実験しようとするのは、確実でしょうね」
「はああ。この件は封印だな」
 隊長が陰鬱な溜め息をついた。
「そうですね。科学者が最近怖いですよ、僕は」
「では、この件はカルテに乗せませんので」
 3人は頷き合って、報告会を終了した。

 そして出港していくあすかを見送り、報告する人間が1人。
「今、出港しました。例のテストパイロットと試作機もです」
 あすかを、3人の学兵を取り巻く状況は、混沌としていた。



しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る

家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。 しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。 仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。 そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

人生の全てを捨てた王太子妃

八つ刻
恋愛
突然王太子妃になれと告げられてから三年あまりが過ぎた。 傍目からは“幸せな王太子妃”に見える私。 だけど本当は・・・ 受け入れているけど、受け入れられない王太子妃と彼女を取り巻く人々の話。 ※※※幸せな話とは言い難いです※※※ タグをよく見て読んでください。ハッピーエンドが好みの方(一方通行の愛が駄目な方も)はブラウザバックをお勧めします。 ※本編六話+番外編六話の全十二話。 ※番外編の王太子視点はヤンデレ注意報が発令されています。

処理中です...