4 / 20
ルームシェア
しおりを挟む
風呂から上がると、乾いていた洗濯物がたたまれていた。乾燥できたものを洗濯機から出して、適当に放っておいたのだが。
まさかと横を見ると、幽霊がこちらを見ていた。
「やってくれたん?」
頷く。
「おおきに」
それで幽霊はドアを通り抜けて廊下へ出て行った。
「ええやつやんか」
俺は彼を見送ってそう言いながら、パンツを握りしめた。
リビングに戻って話をしようとしたのだが、幽霊は姿を消していた。
「え。これも夢なんか。妄想?」
俺はどうしたものかと頭を悩ませながら、布団に入った。
お祓いしてくれそうな神社とかを総務で聞こうと思ったのを最後に、眠りに落ちたのだった。
「ああーっ! 寝坊した!」
目が覚めると、目覚まし時計のセットを忘れていたらしく、寝坊していた。バタバタと顔を洗い、着替える。会社まで近いことがこういう時にはいいが、休日や急な呼び出しに対応できるだろうとあてにされるところがデメリットとなる。
慌ただしく出て行こうとした俺の前に、カップスープが差し出された。
「え」
見ると、幽霊がそれを差し出していた。
テーブルの上には、昨日買ってきたインスタントスープの素がある。
「おおきに。
おお、ちょうど飲めるええ温度や」
やっぱり朝食は必要やもんな。
「ほな、行ってきます」
俺は空になったカップを幽霊に返して、家を出た。
それでじっくりと考えた。幽霊とはいえ、あれはいい人だ。こちらに害を与える気はなさそうだ。
考えてみれば、向こうはここに住んでいたのに、ある日見ず知らずの人間が住み始めるのだ。追い出そうとしたり怒ったりしても当然だろう。なのに、そうはしない。うたた寝してカゼを引きそうなのを教えてくれたり、カップスープを淹れてくれたりするし、洗濯物もたたんでくれていた。
「ええ人やん」
俺は決めた。
幽霊は、話すことができないらしかった。ただ首を振って、はい、いいえ、を示すことはできる。
夜、またも半額弁当を食べた後で、俺と幽霊は向かい合っていた。
「ここに住んではったん」
はい。まあ、そうやろうな。
「ここにおりたいんですか」
はい。
「それで、俺を殺したりとかは、せえへん?」
はい。おお、良かった。
「じゃあ、一緒に住もか。ルームシェアや」
はい。
「あ、名前があらへんと不便やな。名前、言えるんかな」
いいえ。
「五十音表とかで、文字を指したら頷くとか」
いいえ。
「もしかして、名前、覚えてはらへんの?」
はい。
「ああ……それは気の毒やな……。
じゃあ、名前付けよ。何がええかな」
そう言えば、高校の時の担任に、霊田と書いてたまだと読む先生がいた。幽霊の霊だし、ちょうどいい。
「たまださんとかどうやろ」
はい。それでわずかに、表情が緩んで微かに笑顔になった。
ついでに俺も、にっこり。
「じゃあ、よろしくな。
あ。夜中、布団の周り歩くんはなしな。俺が寝てる時は、こっちのリビングとかにいてもうてええかな。テレビとか見ててええから」
はい。
こうして俺に、同居人ができた。
まさかと横を見ると、幽霊がこちらを見ていた。
「やってくれたん?」
頷く。
「おおきに」
それで幽霊はドアを通り抜けて廊下へ出て行った。
「ええやつやんか」
俺は彼を見送ってそう言いながら、パンツを握りしめた。
リビングに戻って話をしようとしたのだが、幽霊は姿を消していた。
「え。これも夢なんか。妄想?」
俺はどうしたものかと頭を悩ませながら、布団に入った。
お祓いしてくれそうな神社とかを総務で聞こうと思ったのを最後に、眠りに落ちたのだった。
「ああーっ! 寝坊した!」
目が覚めると、目覚まし時計のセットを忘れていたらしく、寝坊していた。バタバタと顔を洗い、着替える。会社まで近いことがこういう時にはいいが、休日や急な呼び出しに対応できるだろうとあてにされるところがデメリットとなる。
慌ただしく出て行こうとした俺の前に、カップスープが差し出された。
「え」
見ると、幽霊がそれを差し出していた。
テーブルの上には、昨日買ってきたインスタントスープの素がある。
「おおきに。
おお、ちょうど飲めるええ温度や」
やっぱり朝食は必要やもんな。
「ほな、行ってきます」
俺は空になったカップを幽霊に返して、家を出た。
それでじっくりと考えた。幽霊とはいえ、あれはいい人だ。こちらに害を与える気はなさそうだ。
考えてみれば、向こうはここに住んでいたのに、ある日見ず知らずの人間が住み始めるのだ。追い出そうとしたり怒ったりしても当然だろう。なのに、そうはしない。うたた寝してカゼを引きそうなのを教えてくれたり、カップスープを淹れてくれたりするし、洗濯物もたたんでくれていた。
「ええ人やん」
俺は決めた。
幽霊は、話すことができないらしかった。ただ首を振って、はい、いいえ、を示すことはできる。
夜、またも半額弁当を食べた後で、俺と幽霊は向かい合っていた。
「ここに住んではったん」
はい。まあ、そうやろうな。
「ここにおりたいんですか」
はい。
「それで、俺を殺したりとかは、せえへん?」
はい。おお、良かった。
「じゃあ、一緒に住もか。ルームシェアや」
はい。
「あ、名前があらへんと不便やな。名前、言えるんかな」
いいえ。
「五十音表とかで、文字を指したら頷くとか」
いいえ。
「もしかして、名前、覚えてはらへんの?」
はい。
「ああ……それは気の毒やな……。
じゃあ、名前付けよ。何がええかな」
そう言えば、高校の時の担任に、霊田と書いてたまだと読む先生がいた。幽霊の霊だし、ちょうどいい。
「たまださんとかどうやろ」
はい。それでわずかに、表情が緩んで微かに笑顔になった。
ついでに俺も、にっこり。
「じゃあ、よろしくな。
あ。夜中、布団の周り歩くんはなしな。俺が寝てる時は、こっちのリビングとかにいてもうてええかな。テレビとか見ててええから」
はい。
こうして俺に、同居人ができた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
10秒の運命ー閻魔帳ー
水田 みる
ホラー
『10秒の運命』の黒巫女視点の番外編です。
上記作品のその後の話で完全なるネタバレなので、先に読むことをオススメします。
※今回のジャンル枠はホラーに設定しています。
※念の為にR15にしておきます。
心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲
幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。
様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。
主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。
サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。
彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。
現在は、三人で仕事を引き受けている。
果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか?
「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」
魂(たま)抜き地蔵
Hiroko
ホラー
遠い過去の記憶の中にある五体の地蔵。
暗く濡れた山の中、私はなぜ母親にそこに連れて行かれたのか。
このお話は私の考えたものですが、これは本当にある場所で、このお地蔵さまは実在します。写真はそのお地蔵さまです。あまりアップで見ない方がいいかもしれません。
短編ホラーです。
ああ、原稿用紙十枚くらいに収めるつもりだったのに……。
どんどん長くなってしまいました。
花嫁ゲーム
八木愛里
ホラー
ある日、探偵事務所を営む九条アカネに舞い込んできた依頼は、「花嫁ゲーム」で死んだ妹の無念を晴らしてほしいという依頼だった。
聞けば、そのゲームは花嫁選別のためのゲームで、花嫁として選ばれた場合は結婚支度金10億円を受け取ることができるらしい。
九条アカネが調査を進めると、そのゲームは過去にも行われており、生存者はゼロであることが判明した。
依頼人の恨みを晴らすため、九条アカネはゲームに潜入して真相を解き明かす決意をする。
ゲームの勝者と結婚できるとされるモナークさまとは一体どんな人なのか? 果たして、九条アカネはモナークさまの正体を突き止め、依頼人の無念を晴らすことができるのか?
生き残りを賭けた女性たちのデスゲームが始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
扉の向こうは黒い影
小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。
夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。
優しい愛に包まれて~イケメンとの同居生活はドキドキの連続です~
けいこ
恋愛
人生に疲れ、自暴自棄になり、私はいろんなことから逃げていた。
してはいけないことをしてしまった自分を恥ながらも、この関係を断ち切れないままでいた。
そんな私に、ひょんなことから同居生活を始めた個性的なイケメン男子達が、それぞれに甘く優しく、大人の女の恋心をくすぐるような言葉をかけてくる…
ピアノが得意で大企業の御曹司、山崎祥太君、24歳。
有名大学に通い医師を目指してる、神田文都君、23歳。
美大生で画家志望の、望月颯君、21歳。
真っ直ぐで素直なみんなとの関わりの中で、ひどく冷め切った心が、ゆっくり溶けていくのがわかった。
家族、同居の女子達ともいろいろあって、大きく揺れ動く気持ちに戸惑いを隠せない。
こんな私でもやり直せるの?
幸せを願っても…いいの?
動き出す私の未来には、いったい何が待ち受けているの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
植物人-しょくぶつびと-
一綿しろ
ホラー
植物の様に水と太陽光で必要な養分を作る機能を持った人間「植物人」を生み出す薬を作った男がいた。
男は病から人を救うと言う名目でその薬を使い続ける。
だが、薬を奪われない限り枯れない植物「植物化」になってしまう者、人から精気を喰らう化け物「植物妖」になり果てる者が大半だった。
男は結局は病で死んだ。多くの植物人、植物妖たちを残して。
これはその薬から生まれた植物化、植物妖たちを枯る「殺め」になった男の話。
※同タイトルの作品があった為、タイトルや造語を変更しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる