【完結】妖精と黒獅子

水仙あきら

文字の大きさ
上 下
91 / 91
終章

終 春の日

しおりを挟む
 ナイチンゲールの囀りが蒼く澄み渡った空に響いている。ここリスヴェルは春も終わりに近付いているといった様子で、すこし散歩をすれば汗ばんでしまいそうな陽気だった。
 王宮の前庭に咲き誇る花々の中、セラフィナは隣を歩く夫を見上げる。すると優しく細められた金の瞳と視線を交わらせてしまい、瞬時に染まる頬を誤魔化すため、木の枝に遊ぶ小鳥へと視線を滑らせるはめになった。
   
 ランドルフが目を覚ましてから、実に十五日もの時が過ぎ去っていた。
 当初の予定では一月は要安静だったはずが、昨日の段階でだいたいの調子を取り戻してしまったのだ。彼本来の回復力とお守りの効力、そしてセラフィナから無意識に漏れ出る微弱な癒しの力が合わさって、丁度一般人の半分の時間での治癒を可能にしたらしい。
 アルデリーの兵達はとうに帰途についており、ルーカスもフンケ少佐に着いて大人しく帰って行った。エルマもまた宣言通り、一足先にアルーディアを後にしている。
 そんな経緯があって、未だ本調子でないランドルフが「これ以上世話になるのも良くないので帰る」と言い出したのも、半ば予想の範囲内の出来事ではあった。

 門の前に停められた馬車の側まで歩いたところで、セラフィナは後ろを振り返る。するとそこには見知った顔触れが勢ぞろいしており、皆が晴れ晴れとした、しかしどこか寂しそうな笑顔を浮かべていた。

「セラフィナ、元気でね。手紙を書くわ」
「姉上もお元気で。私からももちろん書きます。もう手紙のやりとりだって出来るようになるのですから」

 ベルティーユは瞳を潤ませているように見えたが、やはり昔と違って涙をこぼしはしなかった。姉の笑みを見ていたらこちらの方が泣きそうになってしまって、きゅっと唇を引き結ぶ。そんな妹の内心を知ってか知らずか、彼女は急に悪戯っぽく微笑むと、妹の耳に口元を寄せてそっと囁いた。

「旦那様と進展したら教えて頂戴。今後の参考にするから」
「あ、姉上っ!」
 瞬く間に顔を真っ赤にした妹を見て、ベルティーユは今度こそ声を上げて笑った。その快活な笑みは昔とまったく変わらない。
 背後に控えるレオナールは涙を堪えて顔を赤くしていた。
 それに気付いたベルティーユが呆れ顔で専属騎士の背を叩くも、あまり効果はなかったらしい。彼は乱暴に目元を擦ったが、震える声は誤魔化しようがなかった。

「セラフィナ様、どうかお元気で……!」
「レオナール、どうか泣かないで下さい」
「すみませんっ……! しかしこれでお二人とも今生のお別れだと思うと、どうしても……! ううっ」

 とうとう嗚咽をもらしたレオナールに、ランドルフも困り顔である。彼らの間にはアルーディアに至る道程の中で友情が芽生えていた様だから、この気弱で心優しい騎士が泣いてしまうのも無理からぬことなのだろう。

「レオナール、しっかりしないか。この国が変わろうとも、お前に根付く騎士道精神は失われないはず。武の道に生きる者が簡単に涙を見せてどうする」
「アイゼンフート侯爵……も、申し訳ありません! ですがっ……」
「……はあ、困った男だ。いいか、レオナール。もう両国の関係は回復するのだから、落ち着いたら遊びに来ればいい。ベルティーユ様をお連れしてな」
「あらそれは名案ですね、侯爵様」

「えっ俺も! 俺も行く!」
「いいなー! 俺も行っていいかい、将軍様!」
「俺も!」

 ベルティーユに続いて賛同を始めたのは革命軍の面々であった。オディロンとクロエは苦笑をこぼしつつ、彼らを代表するように前へと進み出る。

「図々しいぞお前ら! 悪いな、将軍。あんたには本当に世話になった」
「なんだ、水臭いなオディロン。お前も気が向いたら来い。暫くは目の回る忙しさだろうがな」
「……あんたって、つくづく貴族らしくないよなあ。まあでも、ヴェーグラントの援軍を率いるのがあんたで本当に良かったよ」

 握手を交わす男たちを尻目に、セラフィナはクロエと向き直っていた。その視線は彼女の腕に抱かれたイネスに釘付けである。

「本当に可愛らしいですね。目の色がお父様そっくりです」
「セラフィナ様、あなた様はこの子の命の恩人です。良かったら抱いてやって下さいませんか」
「まあ、喜んで!」

 恐る恐る抱いた小さな女の子は、機嫌を悪くすることもなく「あう!」と高らかな声をあげて無邪気に笑った。適度な重みと子供特有の体温の高さに慈しみを感じて、セラフィナは思わず笑みをこぼす。

「イネス、どうかお元気で。いつか成長したあなたに会える事を祈っています」
「あい!」

 まるで言葉の内容を理解しているかの様な返事に、周囲に集まる者も声を出して笑った。
 子供は希望だ。変わりゆくこの国を象徴するかのように、生命力に満ち溢れた存在。この子がどうなっていくのか今はまだわからないけれど、生まれ変わったアルーディアを形作る一部になることは間違いない。
 クロエに礼と別れを述べたセラフィナは、慎重な手つきで小さな体を受け渡した。無事に母親の元に返すことができてほっと胸を撫で下していると、ふと視線を感じたような気がして顔を上げる。

「ランドルフ様、どうかなさいましたか?」
「あ、いや……可愛いなと思ってな」
「ええ、とっても可愛らしい赤ちゃんですね」
「……そうだな」

 セラフィナは満面の笑みを浮かべたが、対するランドルフは眉を顰めてついと目を逸らしてしまった。不自然すぎるその挙動に首を傾げていると、意思を持った足取りで前へと進み出る人物がいた。

「アイゼンフート侯爵様」

 ベルティーユが声を掛けたのは、ランドルフに対してだった。その瞳に宿る真剣さに気付いたのだろう、彼もまた姿勢を正して向き直る。

「本当にこの度はありがとうございました。……妹のこと、どうぞよろしくお願い申し上げます」

 優雅な礼から滲み出るのは、彼女の高潔さや妹への愛情、そして感謝の気持ち。その姿を見ていたら、セラフィナは胸が一杯になって何も言えなくなってしまった。

「お任せ下さい。妹君のこと、私の一生を懸けて幸せにして見せます」

 それは何時もの如くまっすぐな物言いで、セラフィナは思わず頬に朱を走らせた。
 なんの躊躇いもなく示される愛情に、今はまだ慣れることができない。

「もう泣かさないで、とは申しません。どうかこの子を寄りかからせてやって下さい。これはあなた様にしか頼めない事なのです」
「ええ、心得ております。どうぞご安心ください」

 その答えを聞いて安堵した様な息をもらしたベルティーユは、次にセラフィナを抱きしめてくれた。暖かな体を抱き返せば、本当にこれでお別れなんだという実感が胸中に広がっていく。

「姉上……本当に今までありがとうございました。幼い頃よりいつも私を気にかけてくださった事、心から感謝しています」
「ええ、私も感謝しているわ。セラフィナ、あなたのことが大好きよ。いつだってあなたの幸せを祈ってる」
「私も姉上が大好きです。あまり無理をなさらないで、どうかご自分を大切にして下さいね」
「それはこっちの台詞だわ。あなたはすぐに無理をするから。これからは旦那様をちゃんと頼るのよ」
「はい。はい、姉上」

 最後にセラフィナの背をあやす様に叩いて、ベルティーユはゆっくりと妹を解放した。
 周囲を見渡せば、皆が泣き笑いの様な表情を浮かべている。口々に別れや労いの言葉をかけてくれる面々に、涙が溢れそうになるのを堪えながら、セラフィナは深々とお辞儀をした。そしてランドルフに促され、共に馬車へと乗り込んだのだった。
 窓を開けて顔を出せば、大きく手を振る人々の姿があった。負けないように大きく手を振り始めたところで、馬車はゆっくりと動き始めた。

 土煙の中に彼らの姿が霞んでいく。
 慕わしい人達。愛すべき故郷。
 遠ざかる面影を追って目を凝らすが、その姿が確認できたのは、曲がり角を通るまでのことだった。

 セラフィナは暫くそのまま景色を眺めていたのだが、やがて窓を閉めて腰を落ち着けた。
 次はエマや懇意にしていた街の人たちを訪ねる予定だ。手紙で無事を知らせてくれた彼らに、まさか赤い目のまま会うわけにはいかない。
 セラフィナは目の淵に滲んだ涙を拭おうとしたのだが、不意に大きな手がその動きを制した。

「まったく、夫を頼れと忠告されたばかりだというのに」

 言うなりぐいと腰を引き寄せられる。一瞬のことに驚く間も無く、セラフィナはランドルフの膝の上で横抱きにされてしまっていた。

「ランドルフ様……!?」
「私と共に帰る道を選んでくれた。だからこの涙は私のせいだな」

 青い瞳の縁を無骨な指がなぞる。驚きのあまり目を見開く妻の顔を覗き込み、彼は愛おしくてたまらないと言わんばかりに微笑んでいた。
 そして目尻に感じる優しい感触。口付けられたのだと理解したのは、彼が低く笑う声を聞いてのことだった。

「なんだ、まだ泣いていても構わんぞ。孤児院に着くまでは間があるようだしな」
「あ、あの、もう大丈夫です。ありがとうございます……」

 恥ずかしさのあまり涙はとうに引っ込んでいた。どうしたらいいのかわからず、目を泳がせつつ礼を述べたセラフィナに、ランドルフは不安げに眉を寄せる。

「こうしているのは嫌か」
「そんな、嫌なはずありません!」

 そう、嫌なわけがない。ただ恥ずかしいのだ。だってこんな事は誰ともしたことがないし、上手い反応を返すどころか狼狽える事しかできずに情けなくなってくる。

「そうか、良かった。私はいつだってお前に触れていたい」

 蕩けるような笑みで告げられた熱烈な愛の言葉に、セラフィナは今度こそ絶句した。
 駄目、これでは心臓が爆発してしまう。
 これ以上この話を続けるのは危険だと判断したセラフィナは、強引に話題を変えることにした。

「ラ、ランドルフ様。近頃は、私のことをお前と呼んでくださるのですね」
「……ん? ああ、そういえばそうだな。本来、貴女という呼び方はあまり柄じゃなくてな。気付いた時にはやめていた」

 それはもしかすると、セラフィナに対して作っていた壁を、全て取り去ってくれたということだろうか。だとしたらとても嬉しいことだと思う。

「私には粗野なところが多々あるようだ。嫌なら改めよう」
「いいえ。私、すごく嬉しいです。思い上がりかもしれませんが、ランドルフ様が近くなったような気がして」

 これからはもっと近くに寄り添っていたい。多くのものを背負うこの人を支えられるくらいに強くありたい。そんな決意を持って微笑めば、ランドルフは驚いた顔をしてしばし固まっていた。
 何か妙なことを口走ってしまっただろうかと戸惑ったのも、ほんの一瞬の事だった。

「セラフィナ……! 本当に、お前は……っ」

 切羽詰まったように名を呼ばれ、切なげに細められた金色が近付いてくる。近くで見ると様々な色を含んだその虹彩を直視できず、セラフィナは反射的に目を閉じた。
 互いの唇が触れ合ったのは、それとほぼ同時だった。
 二度、三度と角度を変えるうちに深まっていく口付けの、その甘い感触に全身から力が抜けてしまいそうだった。
 縋るようにその広い背へ手を回すと、ますます抱きしめる腕の力が強くなる。この二週間で幾度か交わした口付けは優しいものでしかなかった筈なのに、今回のそれはいささか荒々しい。上唇を吸われ、下唇を食まれ、着いていくのにやっとのセラフィナがふと酸素を求めて口を開けた時。
 唐突に馬車が止まった。
 一杯一杯だったセラフィナはその事に気付かなかったのだが、こういう点でランドルフは流石であった。彼は素早くセラフィナを膝の上から降ろすと、戸を開けられる前に自ら馬車の外へと滑り出て、間髪入れずに閉めてしまった。
 一人残されたセラフィナは、今起こったことを処理しきれずに硬直していた。しかしややあって状況に気付くと慌てて身支度を始める。
 髪、乱れていない。ドレス、特に皺もない。顔、は…多分、真っ赤だ。
 なるべく早く冷まそうと手で仰いでいると、戸がノックされる音が車内に響いた。返事を受けて顔を覗かせたのは、やはりランドルフであった。

「セラフィナ、少し降りてみないか。孤児院はまだだが、随分良い眺めだぞ」

 こちらは恥ずかしさでまともに顔を見返せない程だというのに、彼はといえば既に平常心を取り戻しているようだ。なんだか翻弄されてばかりのような気がするが、どうやら御者の好意で名所に寄ってくれたのだと知れば、そちらが気になってくるのも事実。
 セラフィナは差し出された手を取ると、導かれるままに馬車の外へと歩み出た。御者達は会釈すると馬車の影へと引っ込んでしまう。どうやら控えてくれているらしい彼らに内心で礼を言いつつ視線を飛ばせば、そこは眺めの良い高台だった。
 眼下にリスヴェルの街が赤い屋根を広げている。そして蒼く澄み渡った空の果て、広大な平原に点在する森や街の向こうに、雄大な山影を見つけた。
 晴れ渡ったからこそ目にすることができたのだろう。ピルニウス山脈は八つもの国をまたがる世界屈指の巨峰であり、このアルーディアにもその一端を接している。美しくも厳しいその霊峰は、ブリストルから見た時とはまた違った趣を持ってセラフィナの胸に迫ってきた。

「綺麗……」

 呟きは春の空気に溶けて消えた。あの山のどこかにハイルング人の里がある。セラフィナと血の繋がった者もいるかもしれない。もしかすると、アイゼンフート家の遠い遠い親戚も。
 そう考えてしまえば改めて感謝の気持ちが湧き上がってきて、セラフィナは瞑目した。長い時間をかけた祈りの後に目を開くと、図ったように傍から低い声が掛けられた。

「行ってみたいか」

 見上げれば、ランドルフが穏やかな笑みを湛えてこちらを見つめていた。セラフィナも柔らかい微笑みを浮かべて、隣に並び立った夫に言葉を返す。

「ランドルフ様は、行ってみたいとお思いですか?」

 逆に問いかけると、ランドルフは思案するように顎に手を当てた。やがて返された答えは、セラフィナの考えと全く同じものだった。

「そうだな、会ってみたいという気持ちはもちろんあるが、彼らの穏やかな暮らしを邪魔するわけにはいかない。アイゼンフートの遠い祖先と、当時の皇帝陛下が守ったものを、壊したくはないんだ」
「そう、ですね。私も同じ気持ちです。……それに」

 胸が熱い。心の底から彼を愛しいと思う気持ちが湧いてきて、言葉が詰まって出てこない。そんなセラフィナを、ランドルフは辛抱強く待ってくれていた。

「それに、私の故郷はアルーディアであり、これから生きていく場所はヴェーグラントの……貴方の隣です。その事実だけあれば私には十分過ぎるほどですから、ハイルング人の里を見てみたいとは思わないのです」

 心のどこかで一人で生きていくのだと思っていた。けれど今は違う。
 この人と共にありたい。それは義務感抜きで抱いた唯一の願い。

「セラフィナ」
  
 掠れた低音が名前を呼ぶ。ランドルフはどこか泣きそうに顔を歪めたように見えたが、すぐに今までで一番優しい笑顔を浮かべてくれた。
 そっと引き寄せられてその広い胸に飛び込めば、感じるのは彼の鼓動だけ。何よりも愛しい体温に身を委ねて、セラフィナは無常の幸せを受け止めた。

 丘の上を春に色付いた風が吹き抜けていく。
 霊峰から届いたその風は、さながら想いを通わせた妖精と黒獅子を祝福しているかのようであった。








 《黒獅子と妖精・完》
   
しおりを挟む
感想 31

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(31件)

sugiokh53
2021.03.07 sugiokh53

連載中も楽しみに読んでいましたが、今も読み返しては感動を味わっています。何度読んでも心を動かされます。これからもぜひ書き続けてください。楽しみにしています。

水仙あきら
2021.04.11 水仙あきら

お返事遅くなり申し訳ありません!
読み返してくださっているとのこと、本当に嬉しいです。心を動かされるというのは物書き冥利に尽きるお言葉です。
ありがとうございました。これからもマイペースに頑張りますのでよろしくお願いします。

解除
ななみ
2020.04.17 ななみ

完結おめでとうございます😭
素晴らしいお話でとても感動しました!!

水仙あきら
2020.04.21 水仙あきら

お楽しみ頂けたようでとても嬉しいです( ´ ▽ ` )
長い物語にお付き合い頂きありがとうございました〜!

解除
ざと
2020.04.08 ざと

とても楽しく読ませていただいてました( ´∀`)
無事完結おめでとうございます。
とても大変な今の世ですがご自愛し
また楽しい作品を楽しみにしてます。

水仙あきら
2020.04.15 水仙あきら

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした(T . T)
お読み頂きありがとうございました!
楽しみにしていますとのお言葉大変嬉しいです。
ざと様もどうぞご自愛下さいませ。

解除

あなたにおすすめの小説

身代わり婚~暴君と呼ばれる辺境伯に拒絶された仮初の花嫁

結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【決してご迷惑はお掛けしません。どうか私をここに置いて頂けませんか?】 妾腹の娘として厄介者扱いを受けていたアリアドネは姉の身代わりとして暴君として名高い辺境伯に嫁がされる。結婚すれば幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱いていたのも束の間。望まぬ花嫁を押し付けられたとして夫となるべく辺境伯に初対面で冷たい言葉を投げつけらた。さらに城から追い出されそうになるものの、ある人物に救われて下働きとして置いてもらえる事になるのだった―。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

人質姫と忘れんぼ王子

雪野 結莉
恋愛
何故か、同じ親から生まれた姉妹のはずなのに、第二王女の私は冷遇され、第一王女のお姉様ばかりが可愛がられる。 やりたいことすらやらせてもらえず、諦めた人生を送っていたが、戦争に負けてお金の為に私は売られることとなった。 お姉様は悠々と今まで通りの生活を送るのに…。 初めて投稿します。 書きたいシーンがあり、そのために書き始めました。 初めての投稿のため、何度も改稿するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 小説家になろう様にも掲載しております。 読んでくださった方が、表紙を作ってくださいました。 新○文庫風に作ったそうです。 気に入っています(╹◡╹)

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

【完結】消された第二王女は隣国の王妃に熱望される

風子
恋愛
ブルボマーナ国の第二王女アリアンは絶世の美女だった。 しかし側妃の娘だと嫌われて、正妃とその娘の第一王女から虐げられていた。 そんな時、隣国から王太子がやって来た。 王太子ヴィルドルフは、アリアンの美しさに一目惚れをしてしまう。 すぐに婚約を結び、結婚の準備を進める為に帰国したヴィルドルフに、突然の婚約解消の連絡が入る。 アリアンが王宮を追放され、修道院に送られたと知らされた。 そして、新しい婚約者に第一王女のローズが決まったと聞かされるのである。 アリアンを諦めきれないヴィルドルフは、お忍びでアリアンを探しにブルボマーナに乗り込んだ。 そしてある夜、2人は運命の再会を果たすのである。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

子ども扱いしないでください! 幼女化しちゃった完璧淑女は、騎士団長に甘やかされる

佐崎咲
恋愛
旧題:完璧すぎる君は一人でも生きていけると婚約破棄されたけど、騎士団長が即日プロポーズに来た上に甘やかしてきます 「君は完璧だ。一人でも生きていける。でも、彼女には私が必要なんだ」 なんだか聞いたことのある台詞だけれど、まさか現実で、しかも貴族社会に生きる人間からそれを聞くことになるとは思ってもいなかった。 彼の言う通り、私ロゼ=リンゼンハイムは『完璧な淑女』などと称されているけれど、それは努力のたまものであって、本質ではない。 私は幼い時に我儘な姉に追い出され、開き直って自然溢れる領地でそれはもうのびのびと、野を駆け山を駆け回っていたのだから。 それが、今度は跡継ぎ教育に嫌気がさした姉が自称病弱設定を作り出し、代わりに私がこの家を継ぐことになったから、王都に移って血反吐を吐くような努力を重ねたのだ。 そして今度は腐れ縁ともいうべき幼馴染みの友人に婚約者を横取りされたわけだけれど、それはまあ別にどうぞ差し上げますよというところなのだが。 ただ。 婚約破棄を告げられたばかりの私をその日訪ねた人が、もう一人いた。 切れ長の紺色の瞳に、長い金髪を一つに束ね、男女問わず目をひく美しい彼は、『微笑みの貴公子』と呼ばれる第二騎士団長のユアン=クラディス様。 彼はいつもとは違う、改まった口調で言った。 「どうか、私と結婚してください」 「お返事は急ぎません。先程リンゼンハイム伯爵には手紙を出させていただきました。許可が得られましたらまた改めさせていただきますが、まずはロゼ嬢に私の気持ちを知っておいていただきたかったのです」 私の戸惑いたるや、婚約破棄を告げられた時の比ではなかった。 彼のことはよく知っている。 彼もまた、私のことをよく知っている。 でも彼は『それ』が私だとは知らない。 まったくの別人に見えているはずなのだから。 なのに、何故私にプロポーズを? しかもやたらと甘やかそうとしてくるんですけど。 どういうこと? ============ 「番外編 相変わらずな日常」 いつも攻め込まれてばかりのロゼが居眠り中のユアンを見つけ、この機会に……という話です。   ※転載・複写はお断りいたします。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。