【完結】妖精と黒獅子

水仙あきら

文字の大きさ
上 下
71 / 91
第三章 あの日の約束に真実の夢を見る

15 とある男の回想

しおりを挟む
 自分のあばらが砕ける音というのは、何度聞いても形容しがたい不快さを伴っている。
 相対していた男は、敵を戦闘不能に至らしめたというのに全く表情を緩めず、地面に倒れ伏したエミールを見下ろしていた。
   
 ——ああくそ、強いな。今まで殺してきた奴らとは格が違うってか。
   
 エミールは内心で毒付いて口元を歪めると、激痛を訴えるあばら骨に意識を奪われてしまった。


 *


 エミールはアルーディアの王宮で生まれた。母は王宮に勤める下女だったが、その美しさが先々代国王の目に留まったのだ。
 妾として取り立てる話もあったらしいが、ある事実が判明して、母子は着の身着のままで王宮から追い出される事となる。
 母は赤子のエミールを抱えて冬のリスヴェルを彷徨い、倒れる寸前で何とか狭いアパルトマンを借りることができたらしい。
 暮らしは極貧の一言に尽きた。すぐに父王が崩御してフェルナンの治世になったが景気は悪化の一途を辿り、給料はどんどん減っていくのに物価はどんどん上がっていく。
 そんな中でも母は笑顔を失わない、強い人だった。エミールは母を助けるために学校には通わず、朝から晩まで働き詰めの日々を送った。
 そして十歳を迎えたある日、事件が起こった。


 己に倒れかかってくる鉄材の山は、まるでスローモーションのようであった。エミールはその現実とは思えない光景を前に立ち尽くし、そのまま意識を失った。
 目を覚ました時、そこには信じられないものを見る目を向ける同僚たちの姿があった。皆で助けてくれたのか、大きな倉庫の中にはそこら中に鉄材が散らばっていたが、自分の体には一つの棒切れも乗っていなかった。
 そこで気がつく。自分の服が無残に血まみれになっているのに、怪我一つしていないということに。
 しまったと思った時はもう遅かった。ざわざわと水紋が広がるように嫌悪が伝播していくのを感じる。
   
 ついに失敗してしまった。あんなに母さんにハイルングの落とし子であることがバレないようにと言われていたのに。

「おい、まさかこいつ」
「ああ間違いねえ。こいつ、ハイルングの落とし子だよ!」

 誰かが叫ぶ。汚らわしい、俺たちを騙しやがって。いままで笑顔で可愛がってくれていた大人たちが侮蔑の目を向けてくる。共に働いてきたはずの少年たちが、まるで汚いものを見るように唾を吐いている。
 エミールは難無く自力で立ち上がると、追い立てられるようにして工場を後にした。ひどい疲労感が全身を包んでいたが、それよりも胸の痛みの方がよほど苦しかった。

「母さん!」

 アパルトマンに駆け込むと、母は内職の手を止めて驚いた顔をした。

「エミール! 血だらけじゃないか!」

 青ざめて駆け寄ってくる母に、エミールは涙ながらにすがりついた。仲間だと思ってた人達に拒絶されたこと、明日からここで生きていけなくなってしまったことが、辛くて申し訳なくて仕方がなかった。

「ごめん、母さん……! 俺、俺……怪我して、すぐ治って。それで、みんなにばれちゃったんだ。本当に、ごめん」
「いいんだよ、そんなことは。それよりお前が無事で良かった」  

 この世の終わりのように泣き叫ぶエミールに、母は力強く抱きしめて背を撫でてくれた。その穏やかな声に涙が止まらなくなってしまう。エミールのせいで王宮を追い出されたというのに、どこまでも優しい母。
 エミールは抱きしめられたまましばらく泣き続けたのだった。
   
 結局、母子は次の日にはリスヴェルを出た。仕事を求めるうちに工業地帯へと進み、たどり着いたのは寒い寒い北の街。
 温暖なリスヴェルで育った上にもともとあまり体力の無かった母は、二年の時間をかけて少しずつ、けれど確実に元気をなくしていった。
  
   
 息を搾り尽くすような咳が聞こえて、エミールはスープをかき混ぜる手を止めて寝室へと走った。
 寝室といっても、このアパルトマンには廊下に備え付けられた台所と、たった一つの部屋しかない。ドアを開けた先ではベッドで上半身を起こした母が胸を押さえて咳き込んでいるところで、エミールは締め付けられるように痛む胸を無視してその背を撫でてやる。

「母さん、大丈夫か?」
「げほっ……ふう、大丈夫。心配かけてごめんね」
「今スープを作ってるから、少し食べたら薬を飲もう」

 自分自身で発した薬という単語に、エミールは暗い気分になった。
 今まではギリギリではあっても薬が買えていた。けれど今日、勤めている炭鉱の賃金が下がることが発表されたのだ。これではもう満足に薬を買うことはできなくなり、このままでは母さんが——。

「ごめんね、ちょっと食欲がないんだよ。もう少し後にしてもらってもいいかい」
「駄目だ、そんなの! ちゃんと一日三回飲まないと!」
「後でちゃんと飲むよ。今は、なんだか横になりたくて」
「……わかった。絶対に後で飲めよな」

 母は申し訳なさそうに微笑むと、すぐに寝息を立て始めてしまった。
 食欲が出ないなんて大丈夫だろうか。薬が買えなくなるかもしれないという矢先に病状が悪化でもすれば、いよいよ対処が難しくなるのではないか。エミールは不安に押しつぶされそうになる心を奮い立たせるように顔を上げると、スープを仕上げるべく寝室を後にした。
 その日の母はそのまま眠ってしまい、結局は薬が飲まれることは無かった。それ以来病状は悪化の一途を辿り始め、食事が取れずに薬も飲めないことが増えていった。

   

「ねえ、エミール……聞いてくれるかい?」

 賃金が下がってから半年。ベッドに横たわったまま微笑む母は、リスヴェルにいた頃とは比べるべくもないほどやつれていた。痩せ細った手を握り込んだエミールは、「何?」と絞り出した自らの声が震えるのを必死で押さえなければならなかった。

「私たちの、ご先祖様が、ハイルング人だというのは知ってるね?    ハイルングの消失の時に、取り残されて、しまった人たちなんだって……前に、話したことがあったと思うけど」

 途切れ途切れに紡ぎ出される言葉にはもちろん覚えがある。
 世間一般的にハイルングの落とし子と言われる存在は、実在したハイルング人の末裔なのだということ。まったく普通の人間と同じ者もいれば、先祖返りして極端に力の強い者が生まれることもあるということ。エミールはまれに見るほどに強い力が顕現しているのだということ。
 それらは全部、物心ついた時に教えてもらっていることだった。

「ああ。それが、どうかした?」
「私たちは……隠れて生きて来なければならなかった。何故なら、この国で私たちは、蔑まれているから。けど、ハイルング人達は、いくつかの、掟を持っているんだよ」
「掟?」
「うん。人ならざる力を持ったハイルング人が、人として生きていくための……掟だ。その一つに、絶対に復讐をしない、というものがある」

 エミールは驚愕に目を見開いた。今になって母が何故そんなことを言い出すのか、わかってしまったから。

「どれほど理不尽な目にあっても、復讐だけは、だめ。ハイルング人ならば、なんだってできる。だからこそ、悪意に染まっては……きっと、もう人ではいられない」
「母さん、まてよ……そんな話、聞きたくない。俺は、母さんさえいてくれれば、そんなこと考えもしない」
「エミール、約束しておくれ。人を恨んで生きていくことなんて、絶対しないって」

 母が白い顔で微笑むから、エミールは泣きそうに顔を歪めて頷くことしかできなかった。
 どうして俺は自分の体しか治すことができない?    どうして病魔を貰い受けることができない?
 ハイルング人といったって、結局この国では生きていくのに邪魔なだけだ。普通の人間として生まれた母さんを王宮からこんな北の果てまで追いやって、結局自分だけは食べ物も必要なくのうのうと生き延びようとしている。

「良かった。ありがとう、エミール……」

 母が安心したように眠りについたのを確認し、エミールはカバン一つを掴んで雪の舞う外へと駆け出していた。
   

 エミールは思いつく限りの人に対して、金を貸してもらえないか頼んで回った。しかし同僚も、炭鉱のお偉方も、今は自分が生きていくのに精一杯で、高額な薬を買えるほどの金など工面できるはずもない。
 結局すべて空振りに終わり、エミールは重い足を掛かり付け医の元に向けた。
 しかし老医師から放たれた一言は、無情だった。

「駄目だ。薬は出せない」
「この通りだ! 金なら、俺が働いて、きっと返す! だから……!」
「……はあ、仕方ないか」

  面倒くさそうに口を開いた医師から聞かされた話は、予想だにしないものだった。

「お前の母さんはな、もう長くないんだよ。彼女は余命を知った時点である決断をしたんだ。もう治療を受けない、という決断を。お前のためだよ、お前が必死で稼いだ金を使わずに済むように。しかしお前が納得しないと言ってな、一番安いビタミン剤を処方するように半年前に頼まれたんだ。今たまっている金をかき集めても、お前のいう薬代のせいぜい数日分にしかならんだろうが」

 貧乏人を診る余裕はうちにもないんだよ、悪いな。そう言い切った医師の言葉は、椅子を蹴るようにして医院を飛び出したエミールの耳には届かなかった。

 悔しさや虚しさ、悲しさばかりが心を満たしていた。視界が滲むのは吐いた途端に白く染まる息のせいか。悲鳴をあげる肺と足を縺れさせようとする雪が煩わしい。今はとにかく早く家に帰らなければいけないのに。

「母さん!」

 やっとの思いで寝室の扉を開けると、その声に応えるようにして母はゆっくりと目を開いた。その様子に泣きたいほどの安堵を覚えつつベッドへと歩み寄れば、母は困り顔で微笑んでくれた。

「どうしたんだいそんな顔して。ハイルング人であることが、バレてしまったとか?」
「違うよ、そんなヘマもうしない」
「ふふ。 エミール、私はお前がハイルングの力を持って生まれてくれて、良かったと思っているんだよ」

 薬のことを問い詰めようと思っていたのに、エミールは母の言葉に虚を突かれてしまった。そんな、そんなはずはない。だって母さんは、俺の力のせいでこんな目にあっているのに。

「だって、あの事故の時も、生きていてくれた。それにね、お前には、私の病気も移らないもの。お蔭で一緒に居られるんだから」
「……母さん」
「お前はこの先も生きていく。……ねえ、だから、エミール。どうか、幸せに、ね」

 吐息のような言葉を最後に、母はゆっくりと目を閉じていった。
 表情は眠っているように安らかだったが、その瞳が二度と見られないだろうことを頭の片隅で理解する。
 たった一人きりになってしまった世界で、エミールはその現実を受け止めることができずにしばし立ち尽くしていた。
    

 母の死後、重い心持ちのまま棚の中を整理していると、奥の方に金の入った封筒を見つけた。結構な額が入ったそれが、母が命を削って貯めてくれたものだということは一目で理解できた。
 なぜだ。なぜ母さんは死ななければならなかったんだ。
 そんな事ばかりが脳裏を駆け巡って、頭の中を真っ黒に塗りつぶしていくかのようだった。
 母は復讐だけはするなと言った。けれどこのやり場のない怒りをどうしたらいい? 王宮から追いやったアルーディア人至上主義者の狂った王族ども、侮蔑の目を向けてきたリスヴェルの工場の同僚たち、一切助ける素振りを見せないこの町の人々、そして医者。
 そんな奴らに足蹴にされて、どんなに働いても金が稼げないこの国で、俺は一体どうすれば良かったんだ。
 この国はおかしい。こんな国は滅んでしまえばいい。脆弱なくせに保身にだけは手段を尽くす性根の腐った人間共々、燃やし尽くされて然るべきだ。
   

 黒くとぐろを巻く怨嗟は、しかし思わぬきっかけで昇華されることとなる。
 道端で座り込むだけの日々に訪れたのは王宮からの使者であった。
 使者が言うことには、今度ハイルングの落とし子を秘密裏に集めて工作員の集団を作ることになったらしい。出自も確かなエミールに、その中心メンバーとなって欲しいとのことだった。
 差別するだけでは飽き足らず今度は利用するつもりか。エミールは苦笑を溢したが、同時に脳裏を閃くものがあった。
   
 こうして国の根幹に足を突っ込むことができれば、いつかこの国を潰すチャンスも巡ってくるのではないか。

 思い付いてしまえばもうその事しか考えられなくなった。色を失っていた世界が赤く燃え、エミールを奮い立たせていく。
 そう、これは復讐などではない。ただ俺がこの腐りきった国が気に入らないから潰したいだけだ。母のためではなく、俺自身が許せないからそうしたいのだ。
 熱に浮かされたように二つ返事で頷き返したエミールは、その日のうちに忌まわしき街を後にしたのだった。
しおりを挟む
感想 31

あなたにおすすめの小説

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑

岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。 もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。 本編終了しました。

【完結済】姿を偽った黒髪令嬢は、女嫌いな公爵様のお世話係をしているうちに溺愛されていたみたいです

鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
王国の片田舎にある小さな町から、八歳の時に母方の縁戚であるエヴェリー伯爵家に引き取られたミシェル。彼女は伯爵一家に疎まれ、美しい髪を黒く染めて使用人として生活するよう強いられた。以来エヴェリー一家に虐げられて育つ。 十年後。ミシェルは同い年でエヴェリー伯爵家の一人娘であるパドマの婚約者に嵌められ、伯爵家を身一つで追い出されることに。ボロボロの格好で人気のない場所を彷徨っていたミシェルは、空腹のあまりふらつき倒れそうになる。 そこへ馬で通りがかった男性と、危うくぶつかりそうになり────── ※いつもの独自の世界のゆる設定なお話です。何もかもファンタジーです。よろしくお願いします。 ※この作品はカクヨム、小説家になろう、ベリーズカフェにも投稿しています。

【コミカライズ決定】婚約破棄され辺境伯との婚姻を命じられましたが、私の初恋の人はその義父です

灰銀猫
恋愛
両親と妹にはいない者として扱われながらも、王子の婚約者の肩書のお陰で何とか暮らしていたアレクシア。 顔だけの婚約者を実妹に奪われ、顔も性格も醜いと噂の辺境伯との結婚を命じられる。 辺境に追いやられ、婚約者からは白い結婚を打診されるも、婚約も結婚もこりごりと思っていたアレクシアには好都合で、しかも婚約者の義父は初恋の相手だった。 王都にいた時よりも好待遇で意外にも快適な日々を送る事に…でも、厄介事は向こうからやってきて… 婚約破棄物を書いてみたくなったので、書いてみました。 ありがちな内容ですが、よろしくお願いします。 設定は緩いしご都合主義です。難しく考えずにお読みいただけると嬉しいです。 他サイトでも掲載しています。 コミカライズ決定しました。申し訳ございませんが配信開始後は削除いたします。

人質姫と忘れんぼ王子

雪野 結莉
恋愛
何故か、同じ親から生まれた姉妹のはずなのに、第二王女の私は冷遇され、第一王女のお姉様ばかりが可愛がられる。 やりたいことすらやらせてもらえず、諦めた人生を送っていたが、戦争に負けてお金の為に私は売られることとなった。 お姉様は悠々と今まで通りの生活を送るのに…。 初めて投稿します。 書きたいシーンがあり、そのために書き始めました。 初めての投稿のため、何度も改稿するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 小説家になろう様にも掲載しております。 読んでくださった方が、表紙を作ってくださいました。 新○文庫風に作ったそうです。 気に入っています(╹◡╹)

処理中です...