4 / 18
第4話「静けさとチャイム」
しおりを挟む
橘さんに薦められて借りた短編集を手に、僕は教室に戻った。
教室はだれもいなくなっており、背おわれる準備の整った多数のランドセルが机の上で待機していた。
自分の席に腰かけ、黒のランドセルに小説をしまう。二年ほど使い続けているそれは肩ひもの黒い部分が少しはがれていたり、冠に傷がついていたりなど、男子生徒らしい使用感をところどころに確認できた。色あせたランドセルには、なんともいいがたい哀愁がただよっている。
三時四十五分。だれもいない教室は、時間が止まっているようだ。
図書室の普遍的な静けさももちろん好ましいが、こういう一過性の静けさは、運よく出くわした時にはたっぷりと味わっておきたいと感じる。校庭からきこえてくる下級生たちのはしゃぎ声が、心地よく耳にすべり込んでくる。
夕焼けと呼ぶには、まだ早すぎる時間。都筑のようにせっかちな空が、ほんのりとオレンジに色づきはじめていた。
体育館へは三分もあれば行けるので、まだ少しゆっくりできる。ちょっとだけ。そう思って、僕はランドセルに突っ伏した。
**
目が覚めると、図書館の二階にいた。いつも来ている児童室だった。
長机の上には筆箱とシャープペンシルと丸つけ用の赤ペンと消しゴム、それと塾でもらった算数のテキストが散らばっている。
そっか。帰りの会が終わって、そのまま学校を出たんだっけ。それで、歩いて十五分の場所にある市の図書館に自習しに来たんだ。
正面の壁かけ時計を見ると、六時を過ぎたところだった。一ページ解いたところで、疲れて眠ってしまったらしい。木製の机のなめらかな肌ざわりが心地よかった。
ランドセルをあけ、この前学校の図書室で借りた『こうばしい日々』と漢検の問題集が入っていることを確認する。放課後、図書室に返しに行ったような気がしていたけど、どうやら夢のなかの出来事だったらしい。橘さんのアラフォーには見えない可愛らしい笑顔を、でも妙に鮮明に再現できた。
二階の児童室には、僕と司書の人以外だれもいなかった。このフロアはふだんから人が少なく、なおかつ閉館まではあと三十分ほどだ。
せっかく来たけど、眠ってしまってあまり勉強が進まなかった。これなら、都筑たちとドッジボール大会に参加しているんだったなと、僕は司書の中年女性を横目に落莫とした気持ちになる。カウンターであくびをしながら、司書はいかにもやる気に乏しそうな表情でパソコンをいじっている。彼女と夢のなかで見た橘さんとを比較し、図書室のクオリティに差がある理由を察した。
都筑たちとドッジボールする機会は、卒業までにまだ何度かあるだろう。
でも、クラスの大半の生徒が参加している対抗試合を断ってこうして図書館で爆睡するのは、なんだかとてももったいないような気がした。いつもあまり参加しない山内さんも、今日は珍しく出ると言っていたっけ。
都筑や山内さんは、卒業したら二中に進む。市内に公立中学は五校あり、居住地からの距離によってどこに入るか決定する。僕の学校の生徒は一中から三中までのいずれかで、僕も受験に失敗したら二中に入ることになる。
別に、放課後に少し遊んだからといって受験に差し支えるわけではない。志望校のレベルは中の上程度でそこまで難関ではなく、塾の先生からは、いまの調子ならきっと大丈夫だというお墨付きをもらっていた。
それなのに、どうしていつも断ってしまうのだろう。みんなと一緒にいられる時間はあと少し。都筑たちともっと遊びたいのに、僕はついそれを避けてしまう。どうしてこういう矛盾が生じてしまうのだろうと苦い笑いをうかべ、せめてあと一問だけ解こうと思い、算数のテキストに向き直った。
「よしっ、できた!」
解答と照らし合わせ、正解していることを確かめてから赤ペンでシャッと勢いよく丸をつける。苦手だった立体図形の問題も、もうだいたいこなせるようになった。
学校や塾ではほかにたくさん人がいるから、自己採点で丸をつけるときは自然と控えめなボリュームになる。あからさまに音を立てると、できなかった人に悪い気がするんだ。考えすぎかもしれないけどね。僕は、でも本当はこの“シャッ”という音をきくのが好きなのだ。努力の成果を、視覚だけでなく聴覚でも認識できるところが良い。
正解の余韻にひたる暇はなく、正面の時計から閉館を知らせるチャイムが響く。眠そうにしていた司書はダスターで本棚をパタパタとはたき、ほとんど形だけの清掃業務にあたっていた。
チャイムの音は学校だろうと図書館だろうと決まって無機質で、僕はそれをきくといつも少し鼻白んでしまう。休み時間、遊びに夢中になっているときや、社会の授業でめずらしく先生がおもしろい解説をしているときや、今みたいに赤ペンを軽快に走らせたあと、自分の書いた答えを見かえして達成感を味わおうとしているときなど、チャイムはいつも水をさしてくる。図書館のは、学校のほどかん高い音でなくてまだましだけど。
答えを見かえすのは家に帰ってからにしようと思った矢先、背後に人の気配を感じた。
教室はだれもいなくなっており、背おわれる準備の整った多数のランドセルが机の上で待機していた。
自分の席に腰かけ、黒のランドセルに小説をしまう。二年ほど使い続けているそれは肩ひもの黒い部分が少しはがれていたり、冠に傷がついていたりなど、男子生徒らしい使用感をところどころに確認できた。色あせたランドセルには、なんともいいがたい哀愁がただよっている。
三時四十五分。だれもいない教室は、時間が止まっているようだ。
図書室の普遍的な静けさももちろん好ましいが、こういう一過性の静けさは、運よく出くわした時にはたっぷりと味わっておきたいと感じる。校庭からきこえてくる下級生たちのはしゃぎ声が、心地よく耳にすべり込んでくる。
夕焼けと呼ぶには、まだ早すぎる時間。都筑のようにせっかちな空が、ほんのりとオレンジに色づきはじめていた。
体育館へは三分もあれば行けるので、まだ少しゆっくりできる。ちょっとだけ。そう思って、僕はランドセルに突っ伏した。
**
目が覚めると、図書館の二階にいた。いつも来ている児童室だった。
長机の上には筆箱とシャープペンシルと丸つけ用の赤ペンと消しゴム、それと塾でもらった算数のテキストが散らばっている。
そっか。帰りの会が終わって、そのまま学校を出たんだっけ。それで、歩いて十五分の場所にある市の図書館に自習しに来たんだ。
正面の壁かけ時計を見ると、六時を過ぎたところだった。一ページ解いたところで、疲れて眠ってしまったらしい。木製の机のなめらかな肌ざわりが心地よかった。
ランドセルをあけ、この前学校の図書室で借りた『こうばしい日々』と漢検の問題集が入っていることを確認する。放課後、図書室に返しに行ったような気がしていたけど、どうやら夢のなかの出来事だったらしい。橘さんのアラフォーには見えない可愛らしい笑顔を、でも妙に鮮明に再現できた。
二階の児童室には、僕と司書の人以外だれもいなかった。このフロアはふだんから人が少なく、なおかつ閉館まではあと三十分ほどだ。
せっかく来たけど、眠ってしまってあまり勉強が進まなかった。これなら、都筑たちとドッジボール大会に参加しているんだったなと、僕は司書の中年女性を横目に落莫とした気持ちになる。カウンターであくびをしながら、司書はいかにもやる気に乏しそうな表情でパソコンをいじっている。彼女と夢のなかで見た橘さんとを比較し、図書室のクオリティに差がある理由を察した。
都筑たちとドッジボールする機会は、卒業までにまだ何度かあるだろう。
でも、クラスの大半の生徒が参加している対抗試合を断ってこうして図書館で爆睡するのは、なんだかとてももったいないような気がした。いつもあまり参加しない山内さんも、今日は珍しく出ると言っていたっけ。
都筑や山内さんは、卒業したら二中に進む。市内に公立中学は五校あり、居住地からの距離によってどこに入るか決定する。僕の学校の生徒は一中から三中までのいずれかで、僕も受験に失敗したら二中に入ることになる。
別に、放課後に少し遊んだからといって受験に差し支えるわけではない。志望校のレベルは中の上程度でそこまで難関ではなく、塾の先生からは、いまの調子ならきっと大丈夫だというお墨付きをもらっていた。
それなのに、どうしていつも断ってしまうのだろう。みんなと一緒にいられる時間はあと少し。都筑たちともっと遊びたいのに、僕はついそれを避けてしまう。どうしてこういう矛盾が生じてしまうのだろうと苦い笑いをうかべ、せめてあと一問だけ解こうと思い、算数のテキストに向き直った。
「よしっ、できた!」
解答と照らし合わせ、正解していることを確かめてから赤ペンでシャッと勢いよく丸をつける。苦手だった立体図形の問題も、もうだいたいこなせるようになった。
学校や塾ではほかにたくさん人がいるから、自己採点で丸をつけるときは自然と控えめなボリュームになる。あからさまに音を立てると、できなかった人に悪い気がするんだ。考えすぎかもしれないけどね。僕は、でも本当はこの“シャッ”という音をきくのが好きなのだ。努力の成果を、視覚だけでなく聴覚でも認識できるところが良い。
正解の余韻にひたる暇はなく、正面の時計から閉館を知らせるチャイムが響く。眠そうにしていた司書はダスターで本棚をパタパタとはたき、ほとんど形だけの清掃業務にあたっていた。
チャイムの音は学校だろうと図書館だろうと決まって無機質で、僕はそれをきくといつも少し鼻白んでしまう。休み時間、遊びに夢中になっているときや、社会の授業でめずらしく先生がおもしろい解説をしているときや、今みたいに赤ペンを軽快に走らせたあと、自分の書いた答えを見かえして達成感を味わおうとしているときなど、チャイムはいつも水をさしてくる。図書館のは、学校のほどかん高い音でなくてまだましだけど。
答えを見かえすのは家に帰ってからにしようと思った矢先、背後に人の気配を感じた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
吉祥寺行
八尾倖生
青春
中古のスケッチブックのように、黙々と自宅、学校、アルバイト先を行き来する淀んだ白い日々を送る芳内克月。深海のように、派手派手しい毎日の裏に青い葛藤を持て余す風間実。花火のように、心身共に充実という名の赤に染まる鳥飼敬斗。モザイクのように、過去の自分と今の自分、弱さと強さ、嘘と真実の間の灰色を彷徨う松井彩花。
八王子にある某私立大学に通う四人の大学生は、対照的と言うべきか、はたまた各々の穴を補うような、それぞれの「日常」を過ごしていた。そうして日常を彩る四つの運命が、若者たちの人生に色彩を与える。
知っているうちに並行し、知らないうちに交差する彼らの一週間と二週間は、彼らの人生、生き方、日常の色を変えた。
そして最後の日曜日、二人のゲストを迎え、人々は吉祥寺に集結する。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
冬の水葬
束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。
凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。
高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。
美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた――
けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。
ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
機織姫
ワルシャワ
ホラー
栃木県日光市にある鬼怒沼にある伝説にこんな話がありました。そこで、とある美しい姫が現れてカタンコトンと音を鳴らす。声をかけるとその姫は一変し沼の中へ誘うという恐ろしい話。一人の少年もまた誘われそうになり、どうにか命からがら助かったというが。その話はもはや忘れ去られてしまうほど時を超えた現代で起きた怖いお話。はじまりはじまり
ハッピークリスマス !
設樂理沙
青春
中学生の頃からずっと一緒だったよね。大切に思っていた人との楽しい日々が
この先もずっと続いていけぱいいのに……。
―――――――――――――――――――――――
|松村絢《まつむらあや》 ---大企業勤務 25歳
|堂本海(どうもとかい) ---商社勤務 25歳 (留年してしまい就職は一年遅れ)
中学の同級生
|渡部佳代子《わたなべかよこ》----絢と海との共通の友達 25歳
|石橋祐二《いしばしゆうじ》---絢の会社での先輩 30歳
|大隈可南子《おおくまかなこ》----海の同期 24歳 海LOVE?
――― 2024.12.1 再々公開 ――――
💍 イラストはOBAKERON様 有償画像
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる