18 / 18
18 あしたへ羽ばたく
しおりを挟む合唱祭の日がやってきた。
体育館のステージのそでに、二組が集合。みんな、そわそわしている。
私たちの出番の前の前は、春海さんのクラスだった。指揮者は春海さんで、ストレートのロングヘアを、ステージのライトでキラキラさせながら、すごくなれた手つきで、カッコよく指揮棒をふっていた。
合唱が終わって、クラスの人たちの最後に、春海さんが歩いてきた。私に気づくと、笑みを浮かべてくれた。
私のそばには、咲也くんがいる。
ふたりが近くにいるだけで、なんて心が落ち着いてくるんだろう。
なんて考えていたら、春海さんが私に声をかけてくれた。
「恵梨ちゃん、がんばってね。合唱とか、いろいろ」
「はいっ! え、いろいろ?」
「いろいろは、いろいろ」
にっこり笑った春海さんが、私の隣にいた咲也くんに会釈をして、いってしまった。
そうして合唱は、うちのクラスの前の番になった。
「奏子ちゃん、伴奏がんばってね」
私は楽譜を持った奏子ちゃんの肩をたたいた。
「ありがとう!」
「ゼッタイ弾けるよ。奏子の奏は、音を奏でるって意味なんだよね? 名前が守ってくれるんだもん、だいじょうぶ」
「そうだよ、奏子はピアノしかできないんだから、それくらいなんとかなる」
近くにいた陸が、憎まれ口をたたく。
「ちょっと、陸ちゃん? それってはげましてるのか、けなしてるのか、わかんないよー?」
「それもそっか」
陸が鼻をこすって、奏子ちゃんが笑った。
「奏子ちゃん、キンチョーしてないの?」
不思議になってきいてみた。
「してるよ~。でもね、楽しみな気持ちのほうが、大きいの」
「すごい度胸だね! 私なんて、おおぜいで歌うだけなのに、キンチョーしちゃってる」
「おまじない、教えてあげる」
「おまじない?」
「てのひらに、人って三回書いて……」
「それならオレも知ってる」
「陸ちゃんもやってみて。それをね、大きく吸いこんで……」
私も陸も、咲也くんも吸いこんだ。まわりのクラスメートも。
「息をはきながら、ぎゅうっとちぢまって……そのまま体じゅうに力入れて」
言われたとおりにやってみる。
「力をぬきながら、深く息を吸って大きくバンザイ! で、それから手を下ろしながら息を吐くの」
みんなで、バンザイ!
「こんなんで、きくのか?」
陸ってば信じていない。私もそう。だけど咲也くんは「なるほどね」と感心している。
「我も人なり、彼も人なり。それを暗示にかけるために〝人〟って書くんだね。おまけに深呼吸で、リラックスできる」
「咲也くん、そのとおり。私がママからきいたおまじないなの」
「お母さんも、ピアノを?」
咲也くんがきく。
「うん。ピアニストだったことがあるの」
「さすが、奏子ちゃんのお母さんだね」
私はびっくりしながら言った。
「そんなことないよ~」
「大沢さん!」
それまで、自然とできあがった輪からはずれたところにいた真希が、進みでた。
「ピアノ、がんばんなさいよ!」
「……うん! ありがとう」
奏子ちゃんが、明るい笑顔でこたえる。真希もかすかに、笑みを浮かべた。
「さ、出番だぞ」
ジンサク先生の言葉に、二組の全員がステージにならぶ。
奏子ちゃんはピアノの前に。指揮者は、学級委員長の長谷部くん。
ピアノの前奏が流れて、私たちは「あしたへ羽ばたく」を歌いだした。
泣いていたのは 昨日のいつか 笑えるだろうか あしたのいつか
心がふるえて 立ちつくしても みとめてあげたい 今の自分を
どうしてだろう 空は遠い どうしてだろう 世界はキレイ
この雲の向こう 時の彼方 必ずあるんだ あしたはそこに
飛んでいきたい 羽ばたいてみたい 涙がかわいたら ほら虹が待っている
女子のソプラノも、男子のアルトも、輪唱も、ちゃんと歌えている。
奏子ちゃんのピアノだって、生き生きしている。
ちょっとこれは、いい感じじゃない? クラスがまとまっているんじゃない?
「よくやった! がんばった! おめでとう、二位!」
教室で、ジンサク先生がクラスのみんなを、たたえてくれた。
私たちは全校の中で、二位だった。
「ま、一位が三年生っていうのは、あたりまえっちゃあ、あたりまえだな。その中で、二位っていうのは、すさまじくがんばったな!」
「ジンサク先生の言う通り! 二組だから、二位でもいいんじゃね?」
陸の言葉に、「そうだよね」、「ゴロがいいよね」、そんな言葉が聞こえた。
「大沢もピアノ伴奏、よくやったな」
ジンサク先生が奏子ちゃんに拍手を送った。クラスじゅうからも、拍手がわく。
「あ……いえいえ……みんなががんばったから、それに引っぱられる感じで……」
はにかんだ奏子ちゃんに、
「おつかれさま!」
「伴奏、ありがとう!」
感謝の言葉が飛びかう。奏子ちゃんはうれしそうに、照れてはにかむ。
あの日、ピアノが弾けなくなった、奏子ちゃん。
クラスじゅうから、伴奏をやめちゃえと言われた、奏子ちゃん。
がんばって、乗りこえて、今、こうしてみんなに拍手されている。
なんか、なんか……すごい、すごいよ奏子ちゃん!
――ゴオオオオオッ!
とつぜん、開けていた窓から、大風が入ってきた。
白いカーテンが、ばさばさ、はためく。髪が乱れて、壁にはられたプリントがめくれる。
「なんだ? 今まで風なんてなかったのに」
「窓、しめよう!」
おどろいた声があがって、窓はしめられた。窓の向こうでは、まだ大風が吹いている。
ああ、これって感動しちゃった、私の力だ!
コントロールできないのって、大変~!
「恵梨ちゃん! くると思ってたよ。合唱祭、おつかれさま」
家に帰ってから、公園へチェリーの散歩にいったら、咲也くんがいた。
「咲也くんもおつかれさま。っていうか、いちばんのおつかれさまは、奏子ちゃんだよね」
「あと、指揮者の学級委員長。長谷部、かなりキンチョーしてたから」
「そうだったんだね」
「ねえ、川瀬さんの心の花、グレーフラワーだったんだって? すごいね、カラーに直せて」
「なんで知ってるの?」
思わず、きょとんとしてしまう。
「オレが言ったんだ。恵梨の手柄は、咲也にちゃんと報告してやんなきゃと思ってね」
ブルーベルが、ぬっとでてきた。
「あ、ありがとう。そうだったんだ、いつのまに」
「恵梨ちゃんの髪についていると思っていても、いつのまにか姿をもどして、僕のところにきてるときも、あったりするんだよね」
「まあ、オレは結局、ふたりのお目つけ役。忙しいんだよなあ」
眠っているだけかと思ってたのに、いなくなっていることもあったんだ。そうですか、ごくろうさまです。
ま、ブルーベルとはすぐ言いあいになっちゃうけど、なんだかんだ、感謝しているんだよね。
「恵梨ちゃん、今日さ、教室の中に大風、吹いてきたでしょ?」
「私、感動しちゃって」
えへへ、と笑ってみせると、咲也くんは、あたりをキョロキョロ見わたした。
「僕にも風を吹かせる力は、コントロールできなかった。だってさ、ものすごく感動したときとか、心が大きく動いたときにしか、使えないから」
「そうだよね。やっかいだなあ。早くこの力、咲也くんに返したいよ」
「恵梨ちゃん、それなんだけど……実はさ、力、僕にもどす方法わかったんだ。ずっと言いそびれてて」
「わかったの!? 長老に、きいてくれたの?」
「うん。家にある魔法の鏡で、魔法界の長老と交信して。僕には力がないから、父さん代わりの人がきいてくれた。長老に、こっぴどく怒られちゃったけどね」
「たいへんだったんだね。ありがとう、きいてくれて。それで、どうすればいいの?」
「それが……言いにくいんだけど……」
「おい、咲也。あのこと、さっさと言っちゃえよ」
なんだ、ブルーベルはとっくに知っていたんだ。
「言って! ちゃんと言って! 私、なんでもするから!」
咲也くんは、頭をかいてから、私の目を見つめた。
「相手の人と、心が通じてる……っていうか、それ以上に、お互いを思いあう関係になった状態で……」
「うん、うん」
「……キ…………キ………………キ……………」
「キ?」
「……スを、するんだって」
「キ……ス? え、キス? ええーっ!?」
「やっちゃえ、やっちゃえ!」
キスだって? そうなんですか、そうきましたか……っ!
できないできないできない、ムリ!!
そんなはずかしいこと、ムリだよ~~~っ!
それに、咲也くんが私を思っているなんて、あるわけないし!
強い風が吹いた。ひるがえったスカートを、あわてて押さえる。
「……恵梨ちゃん……僕……」
……え? ……胸がドキドキしちゃう。
「ちょっと待て!」
ハチドリのささやく声。
「どうしたの?」
咲也くんがきくと同時に、ブルーベルは私の頭の上でヘアピンにもどったのがわかた。
『今はダメだ! 離れろ!』
またしても、ささやき声。
チェリーは遠くを見て、しっぽをピンと立てている。
『くるぞ!』
「なにが?」
「恵梨ちゃん、チェリー、どうしたの?」
咲也くんが、チェリーのかたわらにしゃがんだ。
『チェリーが言ってる。向こうから、くるぞ、くるぞ……!』
「くるって、誰が……あ!」
歩いてきたのは……でたーっ!
「川瀬さん!」
咲也くんが、あせったように言った。
今の、見られてなかったよね? てか、話、ぜんぶ聞こえていたりしないよね?
「あ。やっほー、咲也くん!」
笑顔で手をふって、真希がかけよってきた。
「こんなところに恵梨まで。ふたりで、なにしてるの? あ、犬の散歩か。私って、猫派なんだよね。猫アレルギーだけど」
「猫派! そうだ真希、チェリーの散歩してみる? 犬もかわいいよ?」
ごまかすように言ってみた。
「はあっ? そんなの、できるわけないでしょ?」
「やっぱり、生き物嫌いなんだね。私はさ、数学の宿題ができないって、話してたところ。人には、向き不向きがあるって話をね」
うそも方便て、きっとこのことだ。
「数学は向いてなくても、やらなくちゃならないものでしょ? ねえ、咲也くん」
「そうだね、僕も苦手だけど」
「なら、私が教えてあげる。あのね、私……咲也くんのことが、好きなんだ……!」
「え!」
「真希!?」
いきなりの告白! すごい勇気! こっちまでドキンドキンしちゃうよ!
なのに真希は、しれっとしている。
「だから、ねえ、これから咲也くんのうちにいってもいい? 数学の宿題しようよ」
「こ、これから? うちは、ちょっと……」
咲也くんが、しどろもどろになっている。助けなくちゃ。
「真希、これからコンビニへいくところだったんでしょ?」
「え? うん……」
「じゃあ、コンビニで待ってて。私、チェリーをうちに帰してくるから、そしたらコンビニいくよ。真希のおうち、つれてって。あ、真希のうちのカフェで! 私、教わりたい!」
「恵梨、なに言ってるの? 咲也くんとの仲、邪魔する気なわけ?」
「そ、そんなことない!」
うん、私の気持ちは恋じゃない。恋なんかじゃない!
だけど、キスしないと力をもどせないんだよね……。
「あ! じゃあ、僕も一緒に、川瀬さんの家で宿題やりたい。数学、教えて」
「咲也くんが? それなら……もうっ、恵梨もおいでね! なんか、恵梨といると調子くるうんだけど~っ!」
「それじゃ、コンビニ集合ね!」
「恵梨ちゃん、教科書忘れないでね」
「咲也くんも、ノート忘れないでね。真希、あとでよろしくね」
「も、も~っ! ふたりまとめて教えてあげる~っ!」
楽しそうに笑って、真希が言う。
咲也くんをちらっと見れば、私にほほ笑んでくれた。
ドキリ。心が甘酸っぱいエネルギーで満ちあふれる。
公園は、すっかり緑の葉桜。走るチェリーを追いかけて、私も走る。
ごうっと、大きな風が吹いて、真希のポニーテールを、咲也くんのTシャツを、私のスカートをゆらして、踊っていく。
私の吹かせた風。
そう。私は今、フラワーキャッチャー。
おわり
1
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
魔法が使えない女の子
咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。
友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。
貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる