15 / 18
15 ケンカ
しおりを挟むそうじの時間、イスと机をうしろに移動した。広くなった教室は、野球場に早変わり。
陸がぞうきんを結んで、ボールにしたものを投げる。
それを、バットがわりにしたほうきで、べつの男子が打つ。
今日のクラスはいちだんと落ちつきがない。雨だからかな。
咲也くんも、飛んでいったぞうきんボールをひろっては、ピッチャーの陸に投げている。
ダメだなあ……そうじの時間なのに。
「ちょっと、今は休み時間じゃないよね? それに教室で野球ごっこなんて、あぶないよ!」
大きな声で言ってみると、遊んでいた男子たちが手を止めた。
陸がめんどうそうな顔で私を見ている。咲也くんは、気まずそうな顔で。
すかさず反応したのは、真希だった。
「またでたー。恵梨ったら、いい子ぶって! 正義感ふりかざして、そんなに気持ちいいの?」
いつのまにか私のそばにきていて、耳もとでささやかれた。
すごく冷たい、小さな声。咲也くんには、聞こえないようにしているんだ。
イラッときたけれど、がまんがまん。
「べつに、そんなつもりはないよ」
「うっわー! 無意識で、こんなにムカツク態度取れちゃうの?」
真希が、またしても小さな声で言う。
「無意識だなんて、恵梨ってある意味、天才だよね」
胸の中に、重苦しいかたまりが発生した。ショックとかなしみとイラ立ち。
だけど、そういう気持ちをそのまま相手に返したって、なんにもいいことなんてない。
前に真希にケンカを売られたとき、つい買ってしまったけど、あれはよくなかった。
「だいたいね、恵梨はヘアピンと話せる、さびしい人なんだから。ってか、あのときって、ハチだかガだかシオカラトンボだか、虫が動いてわめいてなかった? 恵梨ってば、虫と話してなかった!?」
真希のとつぜんの大声に、教室がしーんとなった。
や、やばい……! ブルーベルのこと、バレる!
『おい真希! 虫虫うるさいんだっての! オレはなあ……よし、ほんとうの姿、見せてやる~!』
『やめてブルーベル!』
頭のヘアピンを押さえて、たじろいでいると。
「ヘアピンと恵梨の正義感に、なんの関係もないじゃーん」
陸の、のんびりした声。
「川瀬、なに言ってんのー? 人が虫と話せるなんて、あるわけないじゃーん。おまえ生き物嫌いみたいで、カタツムリにも興味ないくせに、そんな夢みたいなこと思ってんのー?」
「藤本っ! 私はねえ、恵梨は、虫と話してればいいって言ってんの!」
「あのさ、真希」
私は呼びかけた。ハラハラした咲也くんの視線を感じる。話題をすりかえないと。
「ダメなものは、ダメじゃない? それをダメって言えないのも、言わないのも、ダメじゃない? ただ私は、見過ごせないだけ。そういう性格に生まれついたの」
「それがいい子ぶってるっていうんじゃないのよっ!」
キンキンした真希の声が耳をつんざく。
だけど、私はおだやかな話し方になるよう心がける。奏子ちゃんや、春海さんみたいに。
「じゃあ真希はさ、あのぞうきんボールが、真希のかわいい顔とか、キレイに結ってあるポニーテールとかに飛んできても、はいどうぞって思える? 怒らないで、どうぞご自由にって、やさしく思える?」
「そ、それは……」
「私、真希がさ、ぞうきんをかぶってる姿なんて、見たくないよ。それを止めたいだけだよ」
「……!」
真希の顔が赤くなった。怒っているのか、はずかしがっているのか、わからない。
「私、真希ともう一度仲よくなりたいって思ってる。いい子ぶってるんじゃなくてさ、私が本心から、そうしたいの」
「な、なに言ってんの……わかったよ、恵梨の言うことは、まちがってないよ。ど、どーぞ、どんどんいたずらな男子を、とっちめてよね……」
弱々しく言った真希は、木村さんと板橋さんを引きつれ、「ゴミ捨て、いこう」って、廊下へでていった。
「恵梨ちゃん、すごーい! ケンカにならなかったね!」
かけよってきた奏子ちゃんが、感動したように言ってくれる。
「私、なってた? 太陽に、なってた?」
「うん! わたしなんて、なんにもお手伝いできなかったけど。恵梨ちゃんは北風じゃなくて、太陽だったよ」
「よかった……ちょっとキンチョーしたけど」
体の力がぬけて、へなへな、ってなる。
陸と目があった。いいね、って、にぎりこぶしに親指を立てて、合図を送ってくるけど。
「ちょっと陸! いいねじゃないの。あんたたちが遊んでたからでしょーっ!」
「あ、わりい」
べーっと、陸が舌をだした。だけど咲也くんは、だまったまま。
「川瀬さん、ヘンなこと言ってたよね? 恵梨ちゃんが虫と話せるみたいなこと」
奏子ちゃんが言うから、私はあわてて説明する。
「あれね、公園でこのヘアピンに話しかけてたら、真希に見られちゃったの。ただそれだけ」
「そっかー。それならわたしも、ミイといっぱい話してたなあ。わたしが話しかけると、ミャーミャー鳴いて、お返事してくれて……」
そこまで話すと、奏子ちゃんは急にうつむいた。鼻をすすって、涙をぬぐう。
「わたし、ミイのこと考えると……泣き虫になっちゃう……」
「あのね、泣きたいときには泣いたほうがいいって、前に咲也くんが言ってたよ。いいんだよ、泣いちゃえば」
真っ赤な目で、見つめられた。
「ありがとう~~~!」
うるんだ瞳から、また涙があふれだす。
私は奏子ちゃんをそっと抱きしめた。咲也くんの視線を、痛いほど感じながら。
「だから、ほんっと、だいじょうぶ。うん、真希には、ちゃんとごまかしたんだから」
その日の夜。咲也くんのおうちに電話して、私は必死にフォロー。
電話をかけるのは、ものすごく勇気がいった。それでも、ちゃんと言っておかないと。
「真希はさ、私のこと、〝ヘアピンに話しかけるさびしい人〟って納得したのに、今日はそれが〝虫と話せる〟になっちゃったの」
『きっと真希ちゃんは、恵梨ちゃんの弱みを、なんでもいいからほしいんだろうな。だからあることないこと、言いふらすんだよ』
よかった! 咲也くん、ちゃんと私の話を聞いてくれて。
『だけどさ……』
めずらしく低い声。言葉のあいまから、怒っているような雰囲気が伝わってくる。
『だれかにその力、いつかはほんとうに見つかっちゃうかもしれない。恵梨ちゃん、ガードが甘いんじゃない? 事の重大さを、わかってないんじゃない?』
「え……?」
『もしバレたら学校じゅうに知れわたって、テレビやネットのニュースにもなっちゃって、恵梨ちゃん、どこかの研究所で、てっていてきに調べられちゃうかもよ? それくらい、たいへんなヒミツなんだよ? わかってるの?』
わかってるのって……なんで私がそこまで言われなくちゃならないんだろう。
この力は、もともと咲也くんのもので。
私は咲也くんが魔法界に帰れるように、魔法界が花を取りもどせるように、フラワーキャッチャーとして、努力しているつもりなのに。
『だいたいさ、花集め、ちゃんとしてくれてるの?』
「はあっ!? 私、ダンス部の仮入部も当分あきらめて、フラワーキャッチャーになろうとしてるんだよ! もしもし、咲也くん? 咲也くんこそ、力をもどす方法、さぐってくれてるの? 私、フラワーキャッチャーなんて、完全なボランティアなんだよ。ガードが甘いなんて言う前に、咲也くん、やることちゃんとやってよ!」
ガチャン、プーッ、プーッ、プーッ…………。
うそっ!? 電話、切られちゃった~~っ! 咲也くん、ひどいっ!
だけど、だけど……私、いきおいでなんてこと言っちゃったんだろう。
嫌われたくない人に、嫌われるようなことを……。
電話じゃダメだ。会って、顔を見て話せばよかった。
真希のグレーフラワーのことも、相談したかったのに。私ひとりじゃ、荷が重いよ……。
そっと、机の上の辞書を手に取る。
ぱらぱらめくると、咲也くんがくれた、四つ葉のクローバーが現れた。
胸の奥が、ずんと重たくなる。
どうして仲よくできないんだろう。どうして思ったこと、そのまま言っちゃうんだろう。
咲也くんからのプレゼントは、すこし色が変わって、かわいた感じになっていて、なんだかかなしくなった。
次の日。登校した私は、下駄箱で咲也くんと、はちあわせ。
それでも、お互いに「おはよう」って言わなかった。
目をあわせないのは、咲也くんのほうなのか、私のほうなのか……。
そうじの時間、昨日のことがあったからか、男子は野球ごっこをしないで、だらだらとそうじをして終わった。
今日はこのまま、咲也くんと話すこともないだろう。
……今日は? もしかしたら、このままずっとなんじゃないの?
そしたら私の不思議な力は、このまま一生ってことだよね。
そんなの、イヤだ……けど、もっとイヤなのは、咲也くんと話しをできないってこと。
もう、笑いかけてもらえないのかな。
あの、やさしげな目で見つめられたり、やんわりしたほほ笑みを、私に向けてくれたりすることは、もう、ないのかな……。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
魔法が使えない女の子
咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。
友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。
貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる