フラワーキャッチャー

東山未怜

文字の大きさ
上 下
5 / 18

5 三毛猫

しおりを挟む

 昼休みに校庭で、ドッジボールをすることになった。
 親睦を深めようっていう、ジンサク先生の提案で、クラスメートで。

「恵梨、パス!」
 先に外野になってしまった陸が、私にボールを投げる。
「まかせて!」

 私、勉強よりも、ドッジボールのほうが好きなんだ。
 大きく投げられたボールをキャッチして、素早く敵のコートに投げつける。

「きゃっ!」
 当てた! ……と思ったら、それは相手チームの真希だった。
「んもうっ! 服、汚れちゃうじゃんっ!」
 真希はぷりぷりして、外野にでた。また怒らせちゃったみたい……。

 そうこうするうちに、チームの内野は次々にボールを当てられて、私と咲也くんのふたりだけになってしまった。

 咲也くんは、すばしっこく逃げまわるだけでボールをキャッチしないから、戦力外。
 ここは私が! って思っていたら、咲也くんに真希のボールが命中しちゃった。

「やった! 咲也くーん、ごめんね?」
 きゃぴきゃぴした真希が、咲也くんに手をふる。
 咲也くんは困ったように笑って、外野にでた。

 よーし、負けていられないっ! 最後のひとりとなった私は、敵のボールをキャッチして、コートの中の相手チームに当てた。 

 外野にいる陸も、奏子ちゃんも、ほかの子も、敵にボールを当てて、コートにもどってきた。

 そして……やったね、勝利! まだ顔と名前の一致しない子たちと、喜びあう。
 真希が、くやしそうに私を見ているのがわかったけど、笑いかけてみた。真希は、ぷいっと、そっぽを向いてしまった。
 
 

 ドッジボールが終わって、奏子ちゃんと教室にもどろうとしたら。
「おつかれさま、恵梨ちゃん。運動神経、すごいね」
 咲也くんに呼び止められた。思わず、あたりをきょろきょろ見わたす。

 ……セーフ。真希の姿はもう、見えない。
 そういえばさっき、授業前に髪の毛を直すって、急いでいたっけ。おつきのふたりも、一緒にいったみたい。

「ね、恵梨ちゃん。今日もあの公園、散歩にいく?」
「うん、いくよ」
「じゃ、僕もいくね」
「え?」
「それじゃ、またあとで。待ってるから」
「わ、ちょっと!」
 そうして咲也くんは男子数人と、校舎に入っていった。やけにカッコいいほほ笑みをふりまいて。

「恵梨ちゃん、すごいね。転校生ともう、あいびきなんだね」
 顔を赤らめて、奏子ちゃんが言う。
「あいびきって、お肉じゃないんだから! やだ、ちがうよ!」
「でも、待ってるから、って」
 たしかにそう言った。ほほ笑みの王子、咲也くんは。
「そうだ! ねえ、奏子ちゃんも一緒にいく?」
 三人なら、だれかに見られてもだいじょうぶだよね。
 あ、けどそしたら、ヒミツの話はできないのか……。

「いってもいいの? でも、ごめん。わたしは今日、ピアノのレッスンがあるの」
「ピアノ?」
「そうなの。幼稚園のときからずっと習ってるの。音大にいきたいんだ、わたし」
「ピアノで音楽大学? すごいね! 今からもう、大学のこと考えてるなんて」
「べつにすごくないよー。わたしがやりたいことって、それくらいだし」
「すごいよ! 私なんか、やりたいこと、なーんにも見つけてないのに」
「でも、それって、可能性がいっぱいあるってことだよ」
「いっぱい、かなあ」
「そうだよ、いっぱい。いろんな方向を考えられるんだよ。いいなあ、希望いっぱいだよ、
それって。恵梨ちゃんの道は、未知なんだね」

 ミチワミチ……?
 なんだか奏子ちゃんて、ふんわりしているけれど、言葉もいっぱい知っていて、すごくオトナに思えてきた。
 奏子ちゃんなら、友だちだよね。心が通じあっているよね。
 もしかしたら、今がチャンス?
 だけど、心の花を集めるには、相手にさわらなくちゃならない。どうやって奏子ちゃんをさわったらいいのか、わからない。
 あー、やっぱり、むずかしいかも!

「ねえ、恵梨ちゃんて部活、決めた?」
 考えていると、奏子ちゃんにきかれた。
「うーん、春海さんとおんなじのがいいな。たぶん、ダンスにするかなあ」
「あのステキな生徒会長? あんなにキレイな髪、シャンプーなに使ってるんだろうね」
「え、そこ? 奏子ちゃん、女子力高いね」
 私が言えば、奏子ちゃんははずかしそうに笑った。
「そんなことないよー。わたし天然パーマでね、だからかくそうと三つ編みにしてるの」
「そうなんだ。三つ編み、にあうからいいじゃん」
「ありがとう。それで生徒会長は、ダンス部なの?」
「うん。小さいころからバレエならっててね、踊りがうまいんだよ」
 お母さん同士が知り合いだから、情報がよく入ってくるんだ。
「そうなんだね……あ。三毛猫が歩いてくる」
 奏子ちゃんが、猫へ近寄っていく。
 三色のぶちの猫は、逃げずに立ち止まった。私のことを見て、ニャア~と鳴く。

『お、あの三毛猫、恵梨になんか言ってるぞ。えーと……〝昨日はうちの子を助けてくれて、どうもありがとうね〟だってさ』

 それまで眠っていた、ヘアピンのブルーベルの言葉が、頭の中にはっきり聞こえた。
 そっか、昨日の朝、私が助けた子猫のお母さんなんだ。

『ん? なになに……〝お礼に、教えてあげる。その子の飼い猫は、もうじき天国へ旅立つよ〟だってさ』

「えっ!?」
 思わず大声を発してしまった私は、あわてて口を両手でおさえた。
「どうしたの?」
 奏子ちゃんが、こっちをふり返って、きょとんとしている。
「え、ううん、なんでもないよ。かわいいね」
「かわいいよねえ」

 すぐに三毛猫に向き直って、奏子ちゃんは、なでなでしはじめた。三毛猫は気持ちよさそうに、何度もニャアンと鳴いている。

『グレーの、おじいちゃん猫だって、そいつは言ってるぞ。奏子の飼い猫は、そういう猫だってさ』

 うそだ……そんなことあるはずない。あ、そっか。ブルーベルにほんとうに動物の声が聞こえているなら、奏子ちゃんが猫を飼っているかどうかで、わかるよね。
「あのさ」
 猫をかわいがる奏子ちゃんのうしろから、声をかけてみる。
「奏子ちゃんのうち、猫、飼ってる?」

「うん、飼ってるよ。グレーの猫。わたし、猫が大好きなんだあ」

 ……ほんとうなんだ。
 この猫の言っていることも、ブルーベルに動物の言葉がわかることも。
 ってことは、奏子ちゃんの猫はもうすぐ……? 
 だったら、なにか言ってあげないと。

「奏子ちゃん! おじいちゃん猫、おだいじにしてね」

「……え? うん、ありがとう」
「いこっか」
「……うん!」
 それから私たちは、曲がり角で手をふって別れた。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

処理中です...