フラワーキャッチャー

東山未怜

文字の大きさ
上 下
2 / 18

2 転校生

しおりを挟む

 全校集会では春海さんが、生徒会長として立派なあいさつをした。
 長いストレートヘアが、いつもよりツヤツヤして見えた。

 春海さんとは、去年まで通っていたお習字で、一緒だった。
 字のへたくそな私がだれかにちょっかいをだされて、仕返しをしてはケンカになるたびに、やさしく仲裁してくれた。

 先生の言うことはだれもきかないのに、春海さんがあのやわらかい声で、ちょっとキツく怒るだけで、ケンカはぴたっとおさまった。

 そんなことがつづいて、春海さんみたいな人になりたいなあって、思うようになった。

 春海さんは美人だし、頭もいいし、それでいて足も速いし、もちろん、字だって上手。
 ロングのストレートヘアは、いつだってツヤツヤさらさら。
 おまけに、すごくやさしい。

 そんなだから、春海さんは女子たちのあこがれの的。男子の人気もあるみたい。
 背なんかすらっと高くて、チビの私なんかとは、えらいちがい。
 私、中学に入っても、背の順にならんだら、また最前列だった。
 春海さんみたいに、すらっとした背丈になりたいよ。 

 マイクから、春海さんの透き通った声が聞こえる。
「楽しく、明るく、仲よく、学校生活をがんばっていきましょう」
 うんうん、がんばろうって思えちゃう!

 校長先生の話のあいだじゅう、春海さんを見てわくわくしていたら集会が終わって(だから校長の話はぜんぜん耳に入ってこなかった)、二組の教室へもどった。

 花井咲也くんの席は、窓ぎわのいちばん後ろだった。私の、ななめ後ろ。
 彼のまわりには、たくさんの人だかりができている。しかも女の子、いっぱい!

 会話をまとめてみると、花井くんはお父さんの仕事の関係で、東京からのこ街へ引っ越してきた、ひとりっ子らしい……って、盗み聞きはよくないな。

 私は花井くんの近くの席へ。だけど背の高い女子のかげになって、花井くんを見られない。
 その子こそ……そう、真希だった。

「咲也くん、東京ではなにか習いごとしてた?」
 目の前の真希がきく。ポニーテールに結んだその長い髪が、私の鼻先をかすめる。
「うん。フラワーアレンジメント」
「え、お花……そうなんだ……」
 真希ってば、おどろいてるみたい。

「はい、はいはいっ!」
 私は真希の前へ進みでた。
「うちね、うちのおばあちゃんね、フラワーアレンジメントの先生をしてるの」

「きみ、僕と、その……ぶつかったよね?」
 ぶつかったっていうか、つき飛ばして助けてくれたんだけどな。
「うん、さっきはありがとう。あのね、一緒に住んでるおばあちゃんなんだけど、私は花のこと、さっぱりわかんなくて」
「どこも、なんともない?」
 ……あれ? おばあちゃんネタ、スルー?
「私、ケガなんてしなかったよ」
「ほんとうに、どこもなんともない?」
「え? うん……花井くんは?」
「僕は平気だけど……なにかあったら、あのさ、その……遠慮なく言ってね」
 うわ、やさしいんだあ。そんなに心配してくれるなんて。

「ちょっと! 恵梨ってば咲也くんと、なんの話してんのよ」
 真希が小声で言った。私をにらみつけている。仲がよかったころが、うんと遠くに感じる。
 そんな目で私を見るなんて、ほんとうにもう、友だちじゃないんだな……。
「……ううん、なんでもない。ね、咲也くん?なんて、もう仲よしなの?」
 なにげなくきいてみた。なんだか派手で怖い感じの女の子になっちゃった真希だけど、また前みたいに話せたらいいなって思って。
 だってほんとうの真希は今でも、明るくて笑顔の似合う子のはず。

 だけど。

 ……チッ。

 真希は舌打ちをして、また私をにらみつけた。
 どうしてにらまれなくっちゃならないのかな……しゅんとしちゃうよ……。


 
 帰りのホームルームで、「花井の委員会どうすっかなあ?」、ジンサク先生が問いかけた。
「委員会、誰かひとりでやってる人いたかー?」
 ……あ。
「はーい!」
 私だ。条件反射で手をあげる。
「伏木、なんだっけ?」
「自然委員会です」
 やりたくて立候補してなったけど、ほかに希望者はだれもいなかった。
「そうだったな。じゃあ、花井も一緒にやりなさい。生き物の世話とか、花の世話だ」
 私、生き物も花も大好きだし、花井くんとふたりなら、さらに楽しそう!
「はい!」
 花井くんが大きくうなずいた。それから私を見て、にこりとうなずいたから、私もうなずき返した。
 花井くん、猫を心配していたし、フラワーアレンジメントも習っていたみたいだし、ぴっ
たりのお役目だよね。

 ホームルームが終わって、それぞれ仮入部した部活へと急いでいる。

 私は陸上部に入ろうか、それとも前から興味のあるダンス部にしようか、悩み中。
 どちらも見学にいって、どちらもよさそうだったから。

「伏木さん、て、いうんだよね?」
 後ろから声をかけられた。ふり返ると、花井くんがいた。
「うん。あ、恵梨でいいよ。私も、咲也くんて呼んでいい?」
「もちろん。あのさ、あの……ほんとうに困ったことがあったら、遠慮なく言ってね」

 ……はて。思わず首をかしげてしまう。
 それは転校生に対する、私の言葉のはず。どうしてこんなに心配されちゃうんだろう。
「だいじょうぶだけど?」
「そ、そう? それじゃ、またあした……」
「うん。ばいばい!」

 手をふって見送っていると、だれかの視線を感じた。
 ふり向けば……うわ、真希ったら遠くから、すごい目で私をにらんでいる!
 ……と思ったら、仲間といっちゃった。

「ちょっとちょっと、伏木さん。気をつけたほうがいいかも」
 カバンを持って近寄ってきた大沢さんに、ぼそっと言われた。
「川瀬さんて、敵にすると怖いから。私、塾でも同じクラスなんだけど、女王さまみたいな感じなの」
「真希が敵って、なに?」
「伏木さんのこと、すっごくライバル視してるみたいだから」
「どうして?」
「伏木さん、花井くんと知りあいだったんでしょう?」
「知り合いっていうか、たまたま朝、ぶつかっただけなの」
「ほら。そういうのが、気に入らないのかもね。自分より先に出会っていたって。嫉妬だよ」

 えーっ? そんなことで嫉妬されちゃうのか……女子って、むずかしい!
「花井くん、カッコいいし。ほかの女子も見とれてるよね」
「そうみたいだね。……ね、大沢さん、部活は?」
「わたしはなにも入らないよ……伏木さんは?」
「なんにするか悩んでるから、とりあえず今はちょっと離れて、考えてみようかなあって。よかったら、一緒に帰ろ!」
 思い切ってさそったら、にっこり笑ってうなずいてくれた。だから私たちは教室をあとにした。

 桜の花吹雪の校庭をでる。空は真っ青で、桜のうすいピンク色が映えている。
 キレイな景色を見ていたら、勇気みたいなものがわいてきた。
 さっきの大沢さんのアドバイスについて。
「私さ、誰かの目を気にして、気をつけるのはイヤなんだよね。だって、私は私だもん」
「伏木さん……」
「恵梨でいいよ。大沢さんは……あれ、下の名前、なんだっけ?」
奏子そうこ
「奏子ちゃん! あのね、私、真希のこと気にしないし、怒らせるようなこと、してるつもりもないもん」
「だけど心配だよ。あの子、花井くんのこと、かなり気に入ってるみたいで」
「えー、そうなの?」
「そうだと思うよ、あの調子だから。恵梨ちゃんにキツくあたるのも、それが原因かも」
 恵梨ちゃん、そう呼んでくれたことがうれしい。
 にやけながら、こたえる。

「でも、私なんかが花井くんと、どうこうなるってこと、ないんだし。だいじょーぶ! それにね、私と真希って、ホントは大親友だったんだ」
「え? 川瀬さんと?」
 目をまるくするって、こういうことだと思った。奏子ちゃんは、きょとんとした顔で私を見ている。
「私と真希はね、幼稚園のころからの幼なじみなの。すっごく仲がよくて、いつも一緒に笑ってた。それがさ、四年生のころ、私のお誕生会にきてくれたとき、急に途中で帰っちゃって、それからしゃべってくれなくなったの」
「急にって、心当たりは?」
「全然ないよ。いきなりでさ。それっきり、冷たく当たられっぱなし。私に心、閉ざしてるんだよね」
「そっか。なんだろうね、原因て。お誕生会で、何か気にさわることでもあったのかな」
「わかんないんだよね……あ、私、こっちの道だから」
 別れ道の右を指さすと、
「わたしはこっち」
 奏子ちゃんは左を指さした。
「じゃあね、恵梨ちゃん。またあした」
「まったね~!」

 私たちは、手をふって笑顔で別れた。
 これはもしかしてもしかしたら、奏子ちゃんとかなりいい感じの友だちになれるかもしれない。
 うわあ、うれしいなあ……って、思って歩いていると、突風が吹いた。

 あわてて制服のスカートをおさえる。目に砂ぼこりが入りそう!
 ……あ、風がやんだ。なんだったんだろう。
 ふたたび歩きだした、そのとき。

  パタパタパタパタ……

 なにかが飛んできた。私の顔のまわりを、パタパタ飛び回る。
 親指くらいの大きさで、羽のはえた……。

「虫? ハチ? 刺したりしないでよね!」
 そいつを手で払う。
「だれがハチだって?」
 ん? しゃべったの、だれ?
「オレのこと、よーく見てみろ。こんなにキレイな羽を持っているのに、虫なんかと一緒にしないでくれ」
 よーく見ると。

 私の目の前に浮かんで、パタパタと羽を動かしているのは、くちばしがストローみたいに細長い、小さな小さなコバルトブルーの……。

「オレはハチドリ。よろしくな」
「ほら、やっぱりハチじゃん」
「だから、ちがうっての! 虫じゃないの、鳥なの、ハチドリなの!」
「だからそのハチが、私になんの用だっての!」
 正直、怖い。見たこともないハチみたいな鳥が、こんなに長細いくちばしで、しゃべっているなんて。
 だけどここで怖がってみせたら負けそう。私はぐっとそいつをにらんだ。

「恵梨ちゃーん!」
 だれかが私の名を呼んで、こっちにかけよってくる。あれは……。
「咲也くん!」
 助けにきてくれたの?

 息を切らして私の正面についた彼は、ハチなんかにおどろきもせず、話しかけた。
「ブルーベル、先にいくなよ。説明するにも、順序があるでしょ」
「ごめん、咲也。こいつにはさっさと言っておかないと、めんどうそうで」
 ……なんで!? 
 咲也くん、なんでこのハチとふつうにしゃべっているの!?
 え、ひょっとして仲間なの!?



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

処理中です...