7 / 29
1
5
しおりを挟む
放課後、僕は北校舎に向かった。
茜が僕を見つけてくれたように、今度は僕が見つけるつもりで。
入学二日目の僕にとって、先輩の校舎に行くというのは結構な冒険だ。
三年生の教室しかない北校舎には、七クラスの教室と化学実験室、美術室、茶室……茶室??
そして各科目室の準備室。
さすが進学校の受験生を集めた校舎なだけあって、音楽室や家庭科室など大きな音を出す教室はない。
それでも生徒はというと、僕たち下級生と何ら変わりなく、笑い合いふざけ合いながら楽しそうに通り過ぎていく。
茜はどこだろう。
なるべく目立たないように歩く。
なのにすぐに見つかる。
「どうしたの? 空?」
北校舎に入って階段に続く廊下を歩き、階段にたどり着く前に見つかる僕。
「茜を捜しに……」
一瞬戸惑った顔をした茜はすぐにはじけるような笑顔になって
「ありがと! 空、一緒に帰ろ!」
朝と同じように僕の左手は奪われ、今来た廊下を引き返す。
茜の右手の温かさと柔らかさが、少し緊張していた僕の心身をほぐしていく。
校舎を出てゆっくりと歩いていると
「あのね、さっきはちょっとびっくりしたよ! 嬉しかったけど。でも、もし私を見つけられなかったらどうするつもりだったの?」
茜が僕を覗き込む。
「茜が見つけてくれると思った」
少し俯いて答えた。
茜は目を丸くして僕を見たけれどすぐにクスッと笑い、空を見上げ
「見つけちゃったよ」
と、珍しく静かに呟いた。
しばらく無言で歩いていたけれど、僕は茜に言わなければいけないことがある。
「茜」
「うん?」
僕は茜に父の介護のこと、今日から父を散歩に連れて行かなければならなくなったこと、自分の時間が取れずなかなか茜と会うことができないだろうということを伝えた。
これで茜が僕を嫌だと思うなら仕方がない。
沈黙が長かった。
一歩歩くごとにやはりダメかと絶望が襲う。
「空のお父さんは、どうして車椅子になったの?」
僕の予想していなかった言葉が返ってきて、僕は言葉に詰まる。
「あの……僕もよくわからないんだ」
僕は僕がわかることを全て茜に話すことにした。
「僕が小学校1年生の時だったかな……父さんが突然いなくなったことがあったんだ。それから五年後……僕が小学校六年生の時に突然帰ってきた。帰ってきてすぐまたいなくなって、そしたら母さんが『父さん入院したよ』って。退院してきたときには、もう父さんの足は動かなくなってた」
「……そう……なんだ」
茜の様子が少しおかしい。
明らかに顔色が悪いし、少し身体が震えている。
「茜?」
「小六からずっと、お父さんの介護をしてきたの?」
「母さんと二人で、だけれどね」
「……そっか」
それからまた沈黙が続き、一歩踏み出すごとに僕の気持ちは沈んでいく。
そして、自分をごまかすための言い訳を考えていた。
そうだよ、茜とは昨日会ったばかりじゃないか。
強引に付き合うことになって、今日もたまたま朝会って。
それだけじゃないか。
もしもここで分かれることになっても、入学式前の状態に戻るだけじゃないか。
それだけじゃないか。
この手の温かさはきっと入学祝だったんだ。
だから、もう。
だから、もう。
「わかった! じゃあ、一緒に散歩すればいいよね! 急いで帰って準備して迎えに行くから部屋の番号教えて?」
北校舎で僕を見つけた時と同じ笑顔で茜が笑う。
君はどうしてそんなに。
どうしてそんなに前向きでいられるの?
僕は彼女に甘えてもいいのだろうか?
僕には与えられるものがなくても
それでもそばにいてほしいと
左手を奪ってほしいと
「一〇二号室だよ」
「わかった!」
「茜……ごめん」
「なに?」
二人の時間が取れなくてごめん。
付き合わせてごめん。
弱い自分でごめん。
ごめん。ごめん。ごめん。
色々なごめんを言おうと思うけれど、心から口に伝わる間に音が消えてしまう。
でも、全ての『ごめん』が聞こえているかのように茜の顔が近づく。
「私が行くまで待っててね!」
はじけるような笑顔をひとつ置いて、茜は勢いよく走っていった。
僕も急いで家に帰り、父に今日の散歩は茜と三人で行きたいという話をした。父は多くを聞こうとはせず、柔らかい声で
「そうか、すまないな。ありがとう」
それだけ言って帽子をかぶった。
「茜のこと、聞かないの?」
「お前が『車椅子の父親』を見せても良いと思った相手なんだろう?」
僕は今まであまり父を人に紹介してこなかった。
どうせすぐに引っ越すし、それに。
それに恥ずかしかったから。
父と話したことのある僕の友達は玄くらいだった。
全部見透かされていたんだな。
茜が僕を見つけてくれたように、今度は僕が見つけるつもりで。
入学二日目の僕にとって、先輩の校舎に行くというのは結構な冒険だ。
三年生の教室しかない北校舎には、七クラスの教室と化学実験室、美術室、茶室……茶室??
そして各科目室の準備室。
さすが進学校の受験生を集めた校舎なだけあって、音楽室や家庭科室など大きな音を出す教室はない。
それでも生徒はというと、僕たち下級生と何ら変わりなく、笑い合いふざけ合いながら楽しそうに通り過ぎていく。
茜はどこだろう。
なるべく目立たないように歩く。
なのにすぐに見つかる。
「どうしたの? 空?」
北校舎に入って階段に続く廊下を歩き、階段にたどり着く前に見つかる僕。
「茜を捜しに……」
一瞬戸惑った顔をした茜はすぐにはじけるような笑顔になって
「ありがと! 空、一緒に帰ろ!」
朝と同じように僕の左手は奪われ、今来た廊下を引き返す。
茜の右手の温かさと柔らかさが、少し緊張していた僕の心身をほぐしていく。
校舎を出てゆっくりと歩いていると
「あのね、さっきはちょっとびっくりしたよ! 嬉しかったけど。でも、もし私を見つけられなかったらどうするつもりだったの?」
茜が僕を覗き込む。
「茜が見つけてくれると思った」
少し俯いて答えた。
茜は目を丸くして僕を見たけれどすぐにクスッと笑い、空を見上げ
「見つけちゃったよ」
と、珍しく静かに呟いた。
しばらく無言で歩いていたけれど、僕は茜に言わなければいけないことがある。
「茜」
「うん?」
僕は茜に父の介護のこと、今日から父を散歩に連れて行かなければならなくなったこと、自分の時間が取れずなかなか茜と会うことができないだろうということを伝えた。
これで茜が僕を嫌だと思うなら仕方がない。
沈黙が長かった。
一歩歩くごとにやはりダメかと絶望が襲う。
「空のお父さんは、どうして車椅子になったの?」
僕の予想していなかった言葉が返ってきて、僕は言葉に詰まる。
「あの……僕もよくわからないんだ」
僕は僕がわかることを全て茜に話すことにした。
「僕が小学校1年生の時だったかな……父さんが突然いなくなったことがあったんだ。それから五年後……僕が小学校六年生の時に突然帰ってきた。帰ってきてすぐまたいなくなって、そしたら母さんが『父さん入院したよ』って。退院してきたときには、もう父さんの足は動かなくなってた」
「……そう……なんだ」
茜の様子が少しおかしい。
明らかに顔色が悪いし、少し身体が震えている。
「茜?」
「小六からずっと、お父さんの介護をしてきたの?」
「母さんと二人で、だけれどね」
「……そっか」
それからまた沈黙が続き、一歩踏み出すごとに僕の気持ちは沈んでいく。
そして、自分をごまかすための言い訳を考えていた。
そうだよ、茜とは昨日会ったばかりじゃないか。
強引に付き合うことになって、今日もたまたま朝会って。
それだけじゃないか。
もしもここで分かれることになっても、入学式前の状態に戻るだけじゃないか。
それだけじゃないか。
この手の温かさはきっと入学祝だったんだ。
だから、もう。
だから、もう。
「わかった! じゃあ、一緒に散歩すればいいよね! 急いで帰って準備して迎えに行くから部屋の番号教えて?」
北校舎で僕を見つけた時と同じ笑顔で茜が笑う。
君はどうしてそんなに。
どうしてそんなに前向きでいられるの?
僕は彼女に甘えてもいいのだろうか?
僕には与えられるものがなくても
それでもそばにいてほしいと
左手を奪ってほしいと
「一〇二号室だよ」
「わかった!」
「茜……ごめん」
「なに?」
二人の時間が取れなくてごめん。
付き合わせてごめん。
弱い自分でごめん。
ごめん。ごめん。ごめん。
色々なごめんを言おうと思うけれど、心から口に伝わる間に音が消えてしまう。
でも、全ての『ごめん』が聞こえているかのように茜の顔が近づく。
「私が行くまで待っててね!」
はじけるような笑顔をひとつ置いて、茜は勢いよく走っていった。
僕も急いで家に帰り、父に今日の散歩は茜と三人で行きたいという話をした。父は多くを聞こうとはせず、柔らかい声で
「そうか、すまないな。ありがとう」
それだけ言って帽子をかぶった。
「茜のこと、聞かないの?」
「お前が『車椅子の父親』を見せても良いと思った相手なんだろう?」
僕は今まであまり父を人に紹介してこなかった。
どうせすぐに引っ越すし、それに。
それに恥ずかしかったから。
父と話したことのある僕の友達は玄くらいだった。
全部見透かされていたんだな。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
土俵の華〜女子相撲譚〜
葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。
相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語
でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか
そして、美月は横綱になれるのか?
ご意見や感想もお待ちしております。
新陽通り商店街ワルツ
深水千世
青春
乾いた生活を送っていた憲史が6年ぶりに実家の写真館に戻ってきた。
店があるのは、北海道の新陽通り商店街。
以前よりますます人気のない寂れた様子にげんなりする憲史。
だが、そんな商店街に危機がおとずれようとしていた。押し寄せる街の変化に立ち向かう羽目になった憲史が駆け抜けた先にあるものとは。
※この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体などとは一切関係ありません。
カクヨム・小説家になろうでも公開中です。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる