68 / 72
三歳児編
ママを助けなきゃ
しおりを挟む
「ゼラ……」
いたそうなはへんをにぎらされているママが、そしてにぎらせている悪ま族の男の人が、わたしを見る。
……やっぱり、こわい。でも、ママ、泣いてる。わたしが、わたしが助けなきゃ!
「ま、ママにひどいこと、しないで……!」
「えぇ? でも先にひどいことをしたのは君のママなんだよ?」
男の人の声は、重くて、冷たくて、おなかのところにズシンってする。わたしは泣きそうになるけど、どうにか声を出す。
「そ、それでも、しちゃダメ!」
「どうして?」
「それ、は……」
どうしよう、うまく話せない。もっと上手に話さないといけないのに……。
「そもそもさぁ、君だって息子に、リンドにひどいことしてたんだよね?」
「え?」
リンドが、むすこ、ってことは、リンドのお父さん?
「リンドから聞いたよ? ことあるごとにつっかかってきて、陰湿な嫌がらせをしてきて、昨日にいたっては盗みの犯人に仕立てあげようとしていたそうじゃないか」
「あ、う……」
リンドのお父さんははへんをすてると、ひざに手をついて顔を近付けてくる。口は笑っているのに、目がとてもこわい。とっても、おこってるんだ。
「む、娘には手を出さないで!」
「ああ、あなたの思う悪魔族は、こういうときに家族を手にかけるのですね。参考になります」
「ち、ちがっ!」
「大丈夫ですよ」
大きな手が、わたしの首にふれる。いきの音が速くなる。大きくなる。
「あなたへの復讐に娘さんは使いません。これからすることは、ゼラちゃんがリンドにしたことに対する仕返しです」
「ひっ!」
首をにぎられた。ドクドクって、血のながれが頭にひびく。なみだがあふれた。
「やめなさいっ!」
ママがとびだして手を伸ばす。だけどリンドのお父さんがもう片方のうでをふると、後ろにたおれてしまった。
「今から君の顔を殴るね。大丈夫、一回だけだから。それでリンドのことは許してあげる」
「あ、ああ……」
「お願い! お願いです! 娘は私の言うことを聞いただけで!」
「それが正しいと信じて行動したのはこのガキです」
「まだ子供なのよ!?」
「子供だからこそ、罪を犯したら罰が下ることを教育する必要があります。それとあなたが子供を語らないでください。非常に不愉快です」
大きな手がにぎられる。こわい、こわい、こわい……!
「いや、ダメ、お願いします、どうか、どうか私にだけ……!」
「三秒数えたら殴るよ」
「やめてぇえええ!」
「ママ!」
こわい、けど、
「だいじょうぶ、だから……」
むりやり、わらった。いつもみたいに、ママを安心させるために。
「ゼラ……」
「リンドの、お父さん」
それから、リンドのお父さんと目をあわせる。
「なんだい?」
「リンドをいじめて、ごめんなさい。わたしのこと、なぐっていいです」
「ゼラ!」
「それ以上騒いだら、殴る回数を増やします」
「っ……うう……!」
ママがくちびるをかむ。それを見てわたしは、やっぱり助けなきゃって思った。
「それと、ママへのおしおきも、わたしにしてください」
「ゼ……くぅ、うう……!」
「……はあ」
リンドのお父さんが、笑うのを止めた。そしてママの方を向く。とってもこわいかおになってた。
「ここまでクズだといっそ清々しいですねぇ。娘が自分から母親の身代わりになるよう洗脳するだなんて、見下げ果てましたよ」
「……ちが、ちがいます……!」
「ま、ママは悪くありません! わたしがママを助けたいって思ったから、だから……!」
むずかしい言葉は分からなかったけど、ママが悪いことをしたって思われたみたいだった。わたしが必死に声を上げると、リンドのお父さんは、なんだかかなしそうな目をしてわたしを見た。
「ゼラちゃん、君がママからどんな教育を受けたのかは知らないけど、こんな奴は庇う価値なんてないよ。リンドをいじめたのも、こいつに言われたからなんだろう? 子供に悪いことをさせる親なんて最低だ」
「………………」
たしかに、あんまりいいママじゃなかったかもしれない。あんまりほめてくれないし、こわいかおをするし……。
「ゼラ、もういいわ私は」
「でも、わたしのママだから。だから、助けたい!」
わたしはリンドのお父さんの目を真っすぐ見て、はっきりと言った。
リンドのお父さんは、何かを考えてるみたいにして、
「そっか、うん、よぉく分かったよ」
ぱっと笑って、明るく言った。
「君の熱意には敗けたよ、ゼラちゃん。その勇気を称えて、望み通り、君のママにする仕打ちを、代わりに君に与えることにしよう」
「そん……!」
ママが何かを言いかけたけど、リンドのお父さんが顔を向けたら口をとじた。
「ほ、本当ですか?」
「うん、勿論だよ」
「あ、ありがとうございます!」
よかった! これでママを助けられる!
「お礼を言われるようなことじゃないさ」
笑いながら、さっきすてたはへんをひろうリンドのお父さん。
「それじゃ、左手を床につけて」
「え? は、はい……」
言われたとおりに手をゆかにつける。そしたらきゅうに手首をつかまれた。
「いたっ!」
「あはは、この程度で痛がってちゃダメだよ。これからもっと痛いことするんだから」
そう言ってリンドのお父さんは、手に持ったはへんをわたしの目の前に、持って、きて……。
「な、何をするんですか?」
「ん? 左手に穴を開けるの」
「…………え?」
ひだり、手に、あな。穴? あけるって、……え?
「ママのせいでリンドも左手に穴が開いちゃったんだ。だから同じ目に遭わせるね。何度か刺さないといけないかもしれないけど、我慢してね?」
あれ? どうしたんだい?
なぁんだかぐあぃがわるそぅだけどぉ?
「は、はっ、ほ、本当に、あな、あけ……!」
「うん。ほら暴れないで。失敗しちゃったら余計に多く刺さなきゃいけなくなるんだから」
「ゼラ、あ、ぁぁあああ……!」
「いやぁ素晴らしい娘さんをお持ちですねシヅレアさん。これも日頃の教えの賜物なんでしょうね。あなたが育てた立派な娘さんの覚悟、どうか見届けてくださいね」
そ、そうだ、これはママのため、わたしががまんすれば、ママは助かるんだ。
でも、あなって、どのくらいの? なんどもさされるの? あのいたそうなもので?
…………いやだ。
いやだいやだいやだ!
「ママ……!」
「あーあー泣かないで。君が言ったことなんだから。言葉には責任を持ちましょうねぇ」
「……お願い、誰か、助けて、娘を、誰か……」
ママがなにかいってる。はへんがゆっくりもちあがった。ぜんしんがふるえる。
いたい、あな、あいて、なんども、さされ――!
あ、いたいのが、おちて、
「やめろ!」
……とまった。とまった? ……止まってる。
ゆっくりと目を上げると、リンドのお父さんはどこかを見ていた。
「なんで止めるの? ベルク君」
ベルク? そっちを見ると、本当にいた。そう言えば、いっしょに来てたっけ。どうして気付かなかったんだろう。
ううん、それより、ベルクが止めてくれたの?どうして……?
「……もういいだろ。そんなことして、なんになんだよ」
「何になるって? そんなの決まってる。悪い奴らを懲らしめて、二度と悪さをできなくさせるのさ」
「だ、だからって、そ、そこまでするひつようないだろ」
「いいや。このくらいしないと、こういう奴らは反省しないからね。こっちがやられたのと同じかそれ以上の痛みを与えてやらないと」
パチパチとまばたきをするリンドのお父さん。その手にあるいたそうなはへんがうごいた。今度こそ、さされ――
「そんなことしても! おやじはかえってこない!」
ピタッと、上げた手が止まった。
「り、リンドだって、きずがなおったりしない。それに、えっと、あ、あんたがつかまったら、リンドは、おれとおなじだ。ひ、ひとりになっちまう」
「………………」
リンドのお父さんは、ゆっくり手を下ろすと、はへんを落とした。カラン、と音が鳴る。
「はぁあ……。子供に諭されるなんてね」
そう言って、立ち上がった。ようやくはなされた左手がピリピリする。
「ゼラ!」
リンドのお父さんがはなれると、ママがわたしをだきしめた。
うれしいはずなのに、なんでか、なみだが出てきた。
「ママ、ママ……!」
「ごめんなさい、ゼラ、ごめんなさい……!」
ママも泣いてた。二人で泣いた。多分、はじめてのことだった。
泣きおわって、気がついたら、リンドのお父さんもベルクもいなくなっていた。
いたそうなはへんをにぎらされているママが、そしてにぎらせている悪ま族の男の人が、わたしを見る。
……やっぱり、こわい。でも、ママ、泣いてる。わたしが、わたしが助けなきゃ!
「ま、ママにひどいこと、しないで……!」
「えぇ? でも先にひどいことをしたのは君のママなんだよ?」
男の人の声は、重くて、冷たくて、おなかのところにズシンってする。わたしは泣きそうになるけど、どうにか声を出す。
「そ、それでも、しちゃダメ!」
「どうして?」
「それ、は……」
どうしよう、うまく話せない。もっと上手に話さないといけないのに……。
「そもそもさぁ、君だって息子に、リンドにひどいことしてたんだよね?」
「え?」
リンドが、むすこ、ってことは、リンドのお父さん?
「リンドから聞いたよ? ことあるごとにつっかかってきて、陰湿な嫌がらせをしてきて、昨日にいたっては盗みの犯人に仕立てあげようとしていたそうじゃないか」
「あ、う……」
リンドのお父さんははへんをすてると、ひざに手をついて顔を近付けてくる。口は笑っているのに、目がとてもこわい。とっても、おこってるんだ。
「む、娘には手を出さないで!」
「ああ、あなたの思う悪魔族は、こういうときに家族を手にかけるのですね。参考になります」
「ち、ちがっ!」
「大丈夫ですよ」
大きな手が、わたしの首にふれる。いきの音が速くなる。大きくなる。
「あなたへの復讐に娘さんは使いません。これからすることは、ゼラちゃんがリンドにしたことに対する仕返しです」
「ひっ!」
首をにぎられた。ドクドクって、血のながれが頭にひびく。なみだがあふれた。
「やめなさいっ!」
ママがとびだして手を伸ばす。だけどリンドのお父さんがもう片方のうでをふると、後ろにたおれてしまった。
「今から君の顔を殴るね。大丈夫、一回だけだから。それでリンドのことは許してあげる」
「あ、ああ……」
「お願い! お願いです! 娘は私の言うことを聞いただけで!」
「それが正しいと信じて行動したのはこのガキです」
「まだ子供なのよ!?」
「子供だからこそ、罪を犯したら罰が下ることを教育する必要があります。それとあなたが子供を語らないでください。非常に不愉快です」
大きな手がにぎられる。こわい、こわい、こわい……!
「いや、ダメ、お願いします、どうか、どうか私にだけ……!」
「三秒数えたら殴るよ」
「やめてぇえええ!」
「ママ!」
こわい、けど、
「だいじょうぶ、だから……」
むりやり、わらった。いつもみたいに、ママを安心させるために。
「ゼラ……」
「リンドの、お父さん」
それから、リンドのお父さんと目をあわせる。
「なんだい?」
「リンドをいじめて、ごめんなさい。わたしのこと、なぐっていいです」
「ゼラ!」
「それ以上騒いだら、殴る回数を増やします」
「っ……うう……!」
ママがくちびるをかむ。それを見てわたしは、やっぱり助けなきゃって思った。
「それと、ママへのおしおきも、わたしにしてください」
「ゼ……くぅ、うう……!」
「……はあ」
リンドのお父さんが、笑うのを止めた。そしてママの方を向く。とってもこわいかおになってた。
「ここまでクズだといっそ清々しいですねぇ。娘が自分から母親の身代わりになるよう洗脳するだなんて、見下げ果てましたよ」
「……ちが、ちがいます……!」
「ま、ママは悪くありません! わたしがママを助けたいって思ったから、だから……!」
むずかしい言葉は分からなかったけど、ママが悪いことをしたって思われたみたいだった。わたしが必死に声を上げると、リンドのお父さんは、なんだかかなしそうな目をしてわたしを見た。
「ゼラちゃん、君がママからどんな教育を受けたのかは知らないけど、こんな奴は庇う価値なんてないよ。リンドをいじめたのも、こいつに言われたからなんだろう? 子供に悪いことをさせる親なんて最低だ」
「………………」
たしかに、あんまりいいママじゃなかったかもしれない。あんまりほめてくれないし、こわいかおをするし……。
「ゼラ、もういいわ私は」
「でも、わたしのママだから。だから、助けたい!」
わたしはリンドのお父さんの目を真っすぐ見て、はっきりと言った。
リンドのお父さんは、何かを考えてるみたいにして、
「そっか、うん、よぉく分かったよ」
ぱっと笑って、明るく言った。
「君の熱意には敗けたよ、ゼラちゃん。その勇気を称えて、望み通り、君のママにする仕打ちを、代わりに君に与えることにしよう」
「そん……!」
ママが何かを言いかけたけど、リンドのお父さんが顔を向けたら口をとじた。
「ほ、本当ですか?」
「うん、勿論だよ」
「あ、ありがとうございます!」
よかった! これでママを助けられる!
「お礼を言われるようなことじゃないさ」
笑いながら、さっきすてたはへんをひろうリンドのお父さん。
「それじゃ、左手を床につけて」
「え? は、はい……」
言われたとおりに手をゆかにつける。そしたらきゅうに手首をつかまれた。
「いたっ!」
「あはは、この程度で痛がってちゃダメだよ。これからもっと痛いことするんだから」
そう言ってリンドのお父さんは、手に持ったはへんをわたしの目の前に、持って、きて……。
「な、何をするんですか?」
「ん? 左手に穴を開けるの」
「…………え?」
ひだり、手に、あな。穴? あけるって、……え?
「ママのせいでリンドも左手に穴が開いちゃったんだ。だから同じ目に遭わせるね。何度か刺さないといけないかもしれないけど、我慢してね?」
あれ? どうしたんだい?
なぁんだかぐあぃがわるそぅだけどぉ?
「は、はっ、ほ、本当に、あな、あけ……!」
「うん。ほら暴れないで。失敗しちゃったら余計に多く刺さなきゃいけなくなるんだから」
「ゼラ、あ、ぁぁあああ……!」
「いやぁ素晴らしい娘さんをお持ちですねシヅレアさん。これも日頃の教えの賜物なんでしょうね。あなたが育てた立派な娘さんの覚悟、どうか見届けてくださいね」
そ、そうだ、これはママのため、わたしががまんすれば、ママは助かるんだ。
でも、あなって、どのくらいの? なんどもさされるの? あのいたそうなもので?
…………いやだ。
いやだいやだいやだ!
「ママ……!」
「あーあー泣かないで。君が言ったことなんだから。言葉には責任を持ちましょうねぇ」
「……お願い、誰か、助けて、娘を、誰か……」
ママがなにかいってる。はへんがゆっくりもちあがった。ぜんしんがふるえる。
いたい、あな、あいて、なんども、さされ――!
あ、いたいのが、おちて、
「やめろ!」
……とまった。とまった? ……止まってる。
ゆっくりと目を上げると、リンドのお父さんはどこかを見ていた。
「なんで止めるの? ベルク君」
ベルク? そっちを見ると、本当にいた。そう言えば、いっしょに来てたっけ。どうして気付かなかったんだろう。
ううん、それより、ベルクが止めてくれたの?どうして……?
「……もういいだろ。そんなことして、なんになんだよ」
「何になるって? そんなの決まってる。悪い奴らを懲らしめて、二度と悪さをできなくさせるのさ」
「だ、だからって、そ、そこまでするひつようないだろ」
「いいや。このくらいしないと、こういう奴らは反省しないからね。こっちがやられたのと同じかそれ以上の痛みを与えてやらないと」
パチパチとまばたきをするリンドのお父さん。その手にあるいたそうなはへんがうごいた。今度こそ、さされ――
「そんなことしても! おやじはかえってこない!」
ピタッと、上げた手が止まった。
「り、リンドだって、きずがなおったりしない。それに、えっと、あ、あんたがつかまったら、リンドは、おれとおなじだ。ひ、ひとりになっちまう」
「………………」
リンドのお父さんは、ゆっくり手を下ろすと、はへんを落とした。カラン、と音が鳴る。
「はぁあ……。子供に諭されるなんてね」
そう言って、立ち上がった。ようやくはなされた左手がピリピリする。
「ゼラ!」
リンドのお父さんがはなれると、ママがわたしをだきしめた。
うれしいはずなのに、なんでか、なみだが出てきた。
「ママ、ママ……!」
「ごめんなさい、ゼラ、ごめんなさい……!」
ママも泣いてた。二人で泣いた。多分、はじめてのことだった。
泣きおわって、気がついたら、リンドのお父さんもベルクもいなくなっていた。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる