10 / 72
一歳児編
それぞれの感想
しおりを挟む
「それじゃあヴァネッサ、カーネル様と仲良くするんだよ」
「うん!」
げんきにへんじをすると、パパはあたまをなでてくれた! とてもひさしぶりだったから、すごくうれしい!
よぉし、カーネルさまとなかよくなって、もっともっとパパにほめてもらおう!
へえ、このこがカーネルさまかぁ。なんだかおとなしい。ここはおねーさんとして、いろいろあそんであげないと!
あそんであげたおかげで、あたしのことをおせわやくだっていってくれた! パパ、ぜったいよろこんでくれる!
ほんかぁ。あまりすきじゃないけど、カーネルさまがいうならしかたない。ママはこんなふうによんでたっけ?
いいおはなしだったなぁ。あたしもこのほんのまおうさまみたいになれたらいいのに。
まだほんをよむの? うーん。まあいまのおはなしはおもしろかったし、もういっさつだけならいっか!
あれ? いつのまにこんなにほんをよんでたの? おはなしにむちゅうになっちゃってきづかなかった!
え? このほんのおんなのこが、あたしみたい? ……たしかににてるかも。このおんなのこも、じぶんのことをだめだっておもってる。でも、そうじゃないってまわりのひとがおしえてくれた。
……もしかして、カーネルさま、あたしのことをなぐさめてくれているの? だからこんなにほんをよませて……。
すごい! まだいっさいなのに、だからカーネルさま、つぎのだいまおうさまになるんだ!
そういえば、カーネルさまによませてもらったほんのなかに、すごいまおうさまが、あまりすごくないひとをなかまにするおはなしがあったっけ。そのひとは、さいしょはすごくなかったけど、すごいまおうさまといっしょにいるうちに、すごくつよくなってたなぁ。
……あたしも、カーネルさまといっしょにいれば、すごくなれるかな?
「本日、カーネルさまのおせわをしにきました。エリーゼ・ウィントクロスです。よろしくおねがいします」
「あらあら、ご丁寧にありがとうございます。どうぞ、お上がりになって」
この人はたしか、カーネルさまの母、ウィンさまだ。わたしみたいな子どもにもれいぎ正しくしてくれるなんて、すこしおどろいた。
いや、きっとこれも、わたしの父をこわがってのことだろう。なんとなく、そんなかんじがする。
大きぞくであるわたしの父は、まかいの中でとてもえらい。さからったらひどい目にあわされるとおもって、みんなこわがってる。
そんな父は、じぶんが大ま王になろうとしてるけど、まだ大ま王にはなれてない。だからこうして、わたしをここにこさせた。すこしでも大ま王になりやすくなるために。
カーネルさまがいれば、わたしはつぎのつぎの大ま王になるためにがんばらなくてもいいとおもったのに。こんどはおせわやくになるためにがんばらないといけない。
けっきょくわたしは、父の言うとおりになってる。たぶんずっとこうなんだろうな。
カーネルさまはどんな子どもなんだろう。つぎの大ま王になるってことは、父よりすごいのかな?
……ううん、そんなことありえない。どうせカーネルさまも、そこらへんの大人みたいに、父にはさからえなくなる。そうにきまってる。
ほら、やっぱりふつうの子どもだ。ことばだってまだわかってないだろう。わたしのはなしがわかるわけないし、おとなしくしてるならほっとこう。
……ふうん。あんなにたかくつめるんだ。子どものあそびだけど、すこしはみなおしてもいいかな。
……おどろいた。まだ一才なのに、こんなにむずかしい本をよんでる。さっきよめないって言ったわたしの本よりもむずかしいかもしれない。
「よめるの?」
「う、うん。あ……」
その言ばがうそじゃないって、なんとなく分かった。本とうによめるんだ……!
わたしよりもあたまがいい子どもなんて、おなじとしの子どもでも見たことがなかったのに、まだ一才のカーネルさまが、わたしよりもあたまがいいなんて……。
もしかしたら、カーネルさまなら、父よりもすごくなれる?
見たいとおもった。父よりもすごくなったカーネルさまを、だれよりもちかくで。
うふふ、ついにチャンスがきましたわ!
つぎのだいまおうさまになるというカーネルさまのおせわやくになれば、いままでわたくしたちをバカにしてきたひとたちをみかえせますわ!
あ、でもおせわやくってメイドのようなものかしら? ならあまりえらくないかもしれませんわ。
そうですわ! ならカーネルさまのおよめさんになればいいんですわ! そうすればぜったいにえらくなれますわ!
そうときまれば、カーネルさまにわたくしのことをみとめさせてやりますわ。わたくしのほうがすごいってわかれば、カーネルさまもわたくしとけっこんするきになりますわ。
「あら、いがいとふつうのへやですのね」
つぎのだいまおうさまになるひとのへやだから、もっとごうかだとおもってましたわ。カーネルさまも、みためはふつうのこどもですし……。
こどもだから? それとも、ほんとうはそんなにえらくないから?
……まあいいですわ。わたくしのとくいなゲームで、わたくしのほうがすごいっておもいしらせてやりますわ。
うふふ、またわたくしのかちですわ。やっぱりかてるとたのしいですわ。
もう、どうしてカーネルさまはわかってくれないのかしら? まけたのにいうことをきかないなんてずるいですわ!
やりましたわ! このけいやくしょがあれば、カーネルさまはわたくしのいうことをきいてくれますわ!
う、うそですわ……! わたくしがまけるなんて……。いまのはナシですわ!
そ、そんな……。またまけましたわ……。わたくしよりも、カーネルさまのほうがすごいんですの……?
……すきにさせて? どういういみですの? カーネルさまがすきになる? ……わたくしを?
……もしかして、わたくしに、もっとすごくなってほしいんですの? カーネルさまがすきになれるような、そんなレディになれるよう、がんばれっていってくださいましたの?
……わたくし、まちがえていましたわ。カーネルさまはつぎのだいまおうさまになるおかたですもの。いまのわたくしなんかがつりあうわけがありませんでしたわ。さいしょにわたくしがかてたのも、おかあさまがしたみたいに、わざとてかげんしてくれたんですわ。
そんなすごいカーネルさまが、わたくしをおうえんしてくれましたわ!
きめましたわ。わたくし、なにがなんでもカーネルさまにおつかえしますわ。そしていつかかならず、カーネルさまにふさわしいレディになってみせますわ!
(ふう。ようやく終わったみたいだな)
メアリーと遊んだ次の日、実はもう一人のお世話役候補が急に、なんてことがあるかもしれないと心構えしていたけど、本当に昨日で最後だったみたいだ。ふうと一息つく。
(何を言っておる。あの中から一人世話役を選ばねばならんのだぞ?)
(そんなの周りが勝手に言ってるだけだ。選べって言われたとき、俺が誰にも興味を示さなければ、向こうも考えなおしてくれるさ)
(大貴族の子供も巻き込んだのだ。そう甘くはあるまい)
(いや、そうとも限らないと思うぞ)
(ほう? その根拠は?)
(理由はズバリ、俺が幼すぎることだ)
傍から見れば俺は未だ物心ついていない幼児だ。当然、お世話役を選ばせようなんていう大人の事情を理解しうるはずもない。向こうもそれを分かっているから、俺には気が合った子を選んでくれれば、程度に考えているだろう。
ここで重要なのは、選択権が俺にあるということだ。次期大魔王のお世話役を第三者が勝手に決めると政治的ないざこざが起こるから、なんて理由かどうかまでは分からないけど、少なくとも大人たちが俺に選ばせようとしているのは間違いない。
ならば俺は誰も選ばなければいい。お世話役なんていらないとわがままを突き通せばいいんだ。これが五歳とかなら、わがままを言うなと説得されるかもしれないが、幼すぎる俺にはそれが許される。最悪嘘泣きでもすれば向こうも諦めるだろう。
現実は、与えられた選択肢の中からどれかを選ばなければ時間が進まないゲームとは違う。お世話役の話が白紙に戻るまで待ちさえすれば、こちらの勝ちだ。
(それに、お世話役候補も幼いしな)
貴族の娘といっても、所詮は五歳児だ。こちらが素っ気ない態度をとれば、早々に諦めてくれるだろう。
ヴァネッサは、あの子がお世話役だとオウム返しした俺に嘘をつかれたと思うかもしれない。なんとなく素直そうだしな。
問題はエリーゼだが、あの変わりようから考えるに、熱しやすく冷めやすいタイプなんだろう。あの時は俺に興味を持ったみたいだけど、すぐに熱も冷めるはずだ。もう既に冷めきっている可能性も高い。
メアリーに至っては何の心配もない。プライドが高そうな子だったから、それを思いっきり傷つけた俺となんか一緒にいるのも嫌だろう。自ら辞退するんじゃなかろうか。
そしてお互いに相手に関心がないなら、大人たちにもどうすることもできない。それでも無理にでしゃばってきたら、全力で怖がるフリをしてやろう。
(というわけで、俺に世話役はつかない!)
(成程な。しかしお主、自分の好きなように振る舞いながらも、ちゃんとあの子らを見ておったのだな)
(……まあ、ちょっとは興味あったからな。普通の子供ってどんな感じなのかって)
あれが普通かどうかは怪しいけれど、あまり前世と違わなくて安心した。あの子たちは、全員ちゃんと幼かった。
しかし俺は違う。十六歳、いや、こっちでも一年経ったから十七歳か? とにかくあの子たちよりも精神的には歳上なんだ。それがお世話なんてされてみろ。ウィンさんが相手でも恥ずかしいのに、それが五歳児ともなればもはや拷問に等しい。最悪精神崩壊するかもしれないじゃないか。
(別に良いではないか。高々十数年の違いなど、誤差のようなものだろうに)
(レイズにとってはそうかもしれないけれど、俺にとっては違う)
とにかく、お世話役なんて絶対につけてたまるか! 俺は改めて強く決意する。
(くく、さてどうなるか。楽しみにさせてもらうぞ)
そんな俺を面白がるレイズが、少し恨めしかった。
「うん!」
げんきにへんじをすると、パパはあたまをなでてくれた! とてもひさしぶりだったから、すごくうれしい!
よぉし、カーネルさまとなかよくなって、もっともっとパパにほめてもらおう!
へえ、このこがカーネルさまかぁ。なんだかおとなしい。ここはおねーさんとして、いろいろあそんであげないと!
あそんであげたおかげで、あたしのことをおせわやくだっていってくれた! パパ、ぜったいよろこんでくれる!
ほんかぁ。あまりすきじゃないけど、カーネルさまがいうならしかたない。ママはこんなふうによんでたっけ?
いいおはなしだったなぁ。あたしもこのほんのまおうさまみたいになれたらいいのに。
まだほんをよむの? うーん。まあいまのおはなしはおもしろかったし、もういっさつだけならいっか!
あれ? いつのまにこんなにほんをよんでたの? おはなしにむちゅうになっちゃってきづかなかった!
え? このほんのおんなのこが、あたしみたい? ……たしかににてるかも。このおんなのこも、じぶんのことをだめだっておもってる。でも、そうじゃないってまわりのひとがおしえてくれた。
……もしかして、カーネルさま、あたしのことをなぐさめてくれているの? だからこんなにほんをよませて……。
すごい! まだいっさいなのに、だからカーネルさま、つぎのだいまおうさまになるんだ!
そういえば、カーネルさまによませてもらったほんのなかに、すごいまおうさまが、あまりすごくないひとをなかまにするおはなしがあったっけ。そのひとは、さいしょはすごくなかったけど、すごいまおうさまといっしょにいるうちに、すごくつよくなってたなぁ。
……あたしも、カーネルさまといっしょにいれば、すごくなれるかな?
「本日、カーネルさまのおせわをしにきました。エリーゼ・ウィントクロスです。よろしくおねがいします」
「あらあら、ご丁寧にありがとうございます。どうぞ、お上がりになって」
この人はたしか、カーネルさまの母、ウィンさまだ。わたしみたいな子どもにもれいぎ正しくしてくれるなんて、すこしおどろいた。
いや、きっとこれも、わたしの父をこわがってのことだろう。なんとなく、そんなかんじがする。
大きぞくであるわたしの父は、まかいの中でとてもえらい。さからったらひどい目にあわされるとおもって、みんなこわがってる。
そんな父は、じぶんが大ま王になろうとしてるけど、まだ大ま王にはなれてない。だからこうして、わたしをここにこさせた。すこしでも大ま王になりやすくなるために。
カーネルさまがいれば、わたしはつぎのつぎの大ま王になるためにがんばらなくてもいいとおもったのに。こんどはおせわやくになるためにがんばらないといけない。
けっきょくわたしは、父の言うとおりになってる。たぶんずっとこうなんだろうな。
カーネルさまはどんな子どもなんだろう。つぎの大ま王になるってことは、父よりすごいのかな?
……ううん、そんなことありえない。どうせカーネルさまも、そこらへんの大人みたいに、父にはさからえなくなる。そうにきまってる。
ほら、やっぱりふつうの子どもだ。ことばだってまだわかってないだろう。わたしのはなしがわかるわけないし、おとなしくしてるならほっとこう。
……ふうん。あんなにたかくつめるんだ。子どものあそびだけど、すこしはみなおしてもいいかな。
……おどろいた。まだ一才なのに、こんなにむずかしい本をよんでる。さっきよめないって言ったわたしの本よりもむずかしいかもしれない。
「よめるの?」
「う、うん。あ……」
その言ばがうそじゃないって、なんとなく分かった。本とうによめるんだ……!
わたしよりもあたまがいい子どもなんて、おなじとしの子どもでも見たことがなかったのに、まだ一才のカーネルさまが、わたしよりもあたまがいいなんて……。
もしかしたら、カーネルさまなら、父よりもすごくなれる?
見たいとおもった。父よりもすごくなったカーネルさまを、だれよりもちかくで。
うふふ、ついにチャンスがきましたわ!
つぎのだいまおうさまになるというカーネルさまのおせわやくになれば、いままでわたくしたちをバカにしてきたひとたちをみかえせますわ!
あ、でもおせわやくってメイドのようなものかしら? ならあまりえらくないかもしれませんわ。
そうですわ! ならカーネルさまのおよめさんになればいいんですわ! そうすればぜったいにえらくなれますわ!
そうときまれば、カーネルさまにわたくしのことをみとめさせてやりますわ。わたくしのほうがすごいってわかれば、カーネルさまもわたくしとけっこんするきになりますわ。
「あら、いがいとふつうのへやですのね」
つぎのだいまおうさまになるひとのへやだから、もっとごうかだとおもってましたわ。カーネルさまも、みためはふつうのこどもですし……。
こどもだから? それとも、ほんとうはそんなにえらくないから?
……まあいいですわ。わたくしのとくいなゲームで、わたくしのほうがすごいっておもいしらせてやりますわ。
うふふ、またわたくしのかちですわ。やっぱりかてるとたのしいですわ。
もう、どうしてカーネルさまはわかってくれないのかしら? まけたのにいうことをきかないなんてずるいですわ!
やりましたわ! このけいやくしょがあれば、カーネルさまはわたくしのいうことをきいてくれますわ!
う、うそですわ……! わたくしがまけるなんて……。いまのはナシですわ!
そ、そんな……。またまけましたわ……。わたくしよりも、カーネルさまのほうがすごいんですの……?
……すきにさせて? どういういみですの? カーネルさまがすきになる? ……わたくしを?
……もしかして、わたくしに、もっとすごくなってほしいんですの? カーネルさまがすきになれるような、そんなレディになれるよう、がんばれっていってくださいましたの?
……わたくし、まちがえていましたわ。カーネルさまはつぎのだいまおうさまになるおかたですもの。いまのわたくしなんかがつりあうわけがありませんでしたわ。さいしょにわたくしがかてたのも、おかあさまがしたみたいに、わざとてかげんしてくれたんですわ。
そんなすごいカーネルさまが、わたくしをおうえんしてくれましたわ!
きめましたわ。わたくし、なにがなんでもカーネルさまにおつかえしますわ。そしていつかかならず、カーネルさまにふさわしいレディになってみせますわ!
(ふう。ようやく終わったみたいだな)
メアリーと遊んだ次の日、実はもう一人のお世話役候補が急に、なんてことがあるかもしれないと心構えしていたけど、本当に昨日で最後だったみたいだ。ふうと一息つく。
(何を言っておる。あの中から一人世話役を選ばねばならんのだぞ?)
(そんなの周りが勝手に言ってるだけだ。選べって言われたとき、俺が誰にも興味を示さなければ、向こうも考えなおしてくれるさ)
(大貴族の子供も巻き込んだのだ。そう甘くはあるまい)
(いや、そうとも限らないと思うぞ)
(ほう? その根拠は?)
(理由はズバリ、俺が幼すぎることだ)
傍から見れば俺は未だ物心ついていない幼児だ。当然、お世話役を選ばせようなんていう大人の事情を理解しうるはずもない。向こうもそれを分かっているから、俺には気が合った子を選んでくれれば、程度に考えているだろう。
ここで重要なのは、選択権が俺にあるということだ。次期大魔王のお世話役を第三者が勝手に決めると政治的ないざこざが起こるから、なんて理由かどうかまでは分からないけど、少なくとも大人たちが俺に選ばせようとしているのは間違いない。
ならば俺は誰も選ばなければいい。お世話役なんていらないとわがままを突き通せばいいんだ。これが五歳とかなら、わがままを言うなと説得されるかもしれないが、幼すぎる俺にはそれが許される。最悪嘘泣きでもすれば向こうも諦めるだろう。
現実は、与えられた選択肢の中からどれかを選ばなければ時間が進まないゲームとは違う。お世話役の話が白紙に戻るまで待ちさえすれば、こちらの勝ちだ。
(それに、お世話役候補も幼いしな)
貴族の娘といっても、所詮は五歳児だ。こちらが素っ気ない態度をとれば、早々に諦めてくれるだろう。
ヴァネッサは、あの子がお世話役だとオウム返しした俺に嘘をつかれたと思うかもしれない。なんとなく素直そうだしな。
問題はエリーゼだが、あの変わりようから考えるに、熱しやすく冷めやすいタイプなんだろう。あの時は俺に興味を持ったみたいだけど、すぐに熱も冷めるはずだ。もう既に冷めきっている可能性も高い。
メアリーに至っては何の心配もない。プライドが高そうな子だったから、それを思いっきり傷つけた俺となんか一緒にいるのも嫌だろう。自ら辞退するんじゃなかろうか。
そしてお互いに相手に関心がないなら、大人たちにもどうすることもできない。それでも無理にでしゃばってきたら、全力で怖がるフリをしてやろう。
(というわけで、俺に世話役はつかない!)
(成程な。しかしお主、自分の好きなように振る舞いながらも、ちゃんとあの子らを見ておったのだな)
(……まあ、ちょっとは興味あったからな。普通の子供ってどんな感じなのかって)
あれが普通かどうかは怪しいけれど、あまり前世と違わなくて安心した。あの子たちは、全員ちゃんと幼かった。
しかし俺は違う。十六歳、いや、こっちでも一年経ったから十七歳か? とにかくあの子たちよりも精神的には歳上なんだ。それがお世話なんてされてみろ。ウィンさんが相手でも恥ずかしいのに、それが五歳児ともなればもはや拷問に等しい。最悪精神崩壊するかもしれないじゃないか。
(別に良いではないか。高々十数年の違いなど、誤差のようなものだろうに)
(レイズにとってはそうかもしれないけれど、俺にとっては違う)
とにかく、お世話役なんて絶対につけてたまるか! 俺は改めて強く決意する。
(くく、さてどうなるか。楽しみにさせてもらうぞ)
そんな俺を面白がるレイズが、少し恨めしかった。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜
あめ
ファンタジー
髪の色がとてもカラフルな世界。
そんな世界に唯一現れた白髪の少年。
その少年とは神様に転生させられた日本人だった。
その少年が“髪の色=愛の証”とされる世界で愛を知らぬ者として、可愛がられ愛される話。
⚠第1章の主人公は、2歳なのでめっちゃ拙い発音です。滑舌死んでます。
⚠愛されるだけではなく、ちょっと可哀想なお話もあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる