おれは忍者の子孫

メバ

文字の大きさ
上 下
435 / 519
新学期と

第386話:作戦会議 後編

しおりを挟む
「力を下げる術・・・」
公弘の言葉に、重清が小さく呟いた。

「ま、いわゆるデバフってやつだな。裕二、太さんの術については、データあるのか?」
「いや、今はないね。でも、1度見れば、対処は可能なはず」
公弘の問いかけに、裕二は何でもないようにそう答えた。

「データ?対処?え、兄ちゃん達、2人で盛り上がらないでもらえません?」
「重清、1人だけ置いてけぼりだな」

「いや、それ言うならプレッソもだからね」
頭の上で笑うプレッソに重清が言い返していると、

「あぁ、すまないな。裕二、見せてやってくれ」
公弘は裕二へと声をかけた。

「了解」
そう言って手を前へとかざした。

すると裕二の目の前に、1冊の本が現れた。

「これが、俺の武具だ」
「本、だね」
高々と掲げられた本をまじまじと見つめる重清は、どう反応したら良いのかわからずただそう裕二へと返した。

「ただの本じゃないぞ?ここには、俺の見てきた全ての術が記録されているんだ」

「はぁ」
「あれ?兄さん、重清のリアクションが薄いんですけど!?」
呆気にとられる重清の反応に、裕二が公弘へと救いを求めた。

「裕二。お前は説明を端折りすぎなんだよ。
重清、さっき裕二が言った通り、コイツは力の解析が半端じゃなく正確なんだ。
そしてその武具は、裕二が解析した力の配分を、記録することができるんだよ」

「おぉ~。さすが教師。分かりやすい。でも、それが何の役に立つのさ」
重清は感嘆の声を漏らしながらも、首を傾げた。

「そりゃぁ、あれだ。力の配分が分かれば、色々とできるんだよ」
「おぉ~。さすが教師じゃない裕二兄ちゃん。さっぱり分からない」

「なんでだよっ!分かりやすく説明してんだろ!」
「裕二。だから端折りすぎなんだって」

「いやだって兄さん、ゆっくり説明してる暇なんてないだろ?」
「まぁ、裕二の言うことも最もか。
とにかく重清、太さんの術は、裕二に任せとけば大丈夫だから」

「結局、ちゃんとした説明はないままなんだね」
「重清、諦めろ」
重清は肩を落とし、プレッソも頭上から慰めの言葉を重清へと投げつけた。

「あとは本番で見ててくれって話だよ」
裕二は笑いながら重清へと返していた。

(なんだろう。なんか、やっぱ、この3兄弟って似てるな。いざというときには大して何も考えない感じとか特に)
プレッソは、重清達3人を見てなんとなくそんなことを考えていた。

「あぁ、あと、俺の武具はこれね」
公弘はそう言いながら、突然鞭を具現化した。

「鞭、だね」
「そう、鞭。教師が生徒に教えることを、『教鞭をとる』って言うだろ?あれさ、なんで鞭なんだろうって小さい頃から思ってたんだよ。
で、気付いたら鞭を具現化してた」
公弘は、真剣な眼差しで重清へと説明した。

「あぁ、うん。理解はしたけど、納得はしてないかな。
っていうか、その説明するくらいなら裕二兄ちゃんの術の対応の説明して欲しかったんですけど」
重清は、公弘の言葉にため息を付いた。

「えぇ~。大事なことなのに」
公弘は残念そうな声を漏らしながらも、続ける。

「あ、あとこの鞭、基本的に攻撃には使えないから。拘束専門ね」
「さすが教師。暴力じゃなく、圧力で敵を制するわけだな」
「いや、全国の教師に謝ってもらっていい?」
公弘の言葉に裕二が納得し、重清はそれに対してつっこんでいた。

いつもはボケ担当の重清も、雑賀家に関わるとつっこみ率が高いのである。

「今のでだいたい分かったかもしれないけど、俺も裕二も、前線に立てるタイプじゃない。
裕二はばあちゃんの才能を引き継いで術の解析と作成が得意だし、俺はどっちかというとじいちゃんに似て、人に教えるのだけは得意だから。

向こうが武道家タイプの麻耶ちゃんとデバフ持ちの魔法使い太さん、それを率いる勇者浩さんなら・・・

俺達は教師、俺。
研究者、裕二。
そして我らが弟重清は・・・」

「おぉ、突然の例え。いや、まぁ兄ちゃんたちはほとんど例えられてないけどさ。で、俺はなんなの?」

「「ものっ凄くレベルの高い村人」」

「思ったよりもショボかった!」

兄ふたりの言葉に、重清は膝をついた。

『みんな、そろそろ準備はいいかい?』

そんな時、雅の言葉が部屋へと響いた。

「ちょっとぉ!!余計な話ばっかで、全然作戦とか練れなかったじゃんか!」
重清は兄ふたりに非難の目を向けた。

「「・・・・なんとかなる!」」

そんな重清に、兄ふたりはそう言って親指を立てるのであった。

「こいつら、本当に大丈夫なのかよ」

プレッソの呆れた声だけが、雅の作らあげた部屋に響くのであった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!

ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。 退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた! 私を陥れようとする兄から逃れ、 不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。 逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋? 異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。 この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?

異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します

桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

加護とスキルでチートな異世界生活

どど
ファンタジー
高校1年生の新崎 玲緒(にいざき れお)が学校からの帰宅中にトラックに跳ねられる!? 目を覚ますと真っ白い世界にいた! そこにやってきた神様に転生か消滅するかの2択に迫られ転生する! そんな玲緒のチートな異世界生活が始まる 初めての作品なので誤字脱字、ストーリーぐだぐだが多々あると思いますが気に入って頂けると幸いです ノベルバ様にも公開しております。 ※キャラの名前や街の名前は基本的に私が思いついたやつなので特に意味はありません

伯爵夫人のお気に入り

つくも茄子
ファンタジー
プライド伯爵令嬢、ユースティティアは僅か二歳で大病を患い入院を余儀なくされた。悲しみにくれる伯爵夫人は、遠縁の少女を娘代わりに可愛がっていた。 数年後、全快した娘が屋敷に戻ってきた時。 喜ぶ伯爵夫人。 伯爵夫人を慕う少女。 静観する伯爵。 三者三様の想いが交差する。 歪な家族の形。 「この家族ごっこはいつまで続けるおつもりですか?お父様」 「お人形遊びはいい加減卒業なさってください、お母様」 「家族?いいえ、貴方は他所の子です」 ユースティティアは、そんな家族の形に呆れていた。 「可愛いあの子は、伯爵夫人のお気に入り」から「伯爵夫人のお気に入り」にタイトルを変更します。

異世界に転生したので幸せに暮らします、多分

かのこkanoko
ファンタジー
物心ついたら、異世界に転生していた事を思い出した。 前世の分も幸せに暮らします! 平成30年3月26日完結しました。 番外編、書くかもです。 5月9日、番外編追加しました。 小説家になろう様でも公開してます。 エブリスタ様でも公開してます。

EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~

青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。 ※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。

オタクな母娘が異世界転生しちゃいました

yanako
ファンタジー
中学生のオタクな娘とアラフィフオタク母が異世界転生しちゃいました。 二人合わせて読んだ異世界転生小説は一体何冊なのか!転生しちゃった世界は一体どの話なのか! ごく普通の一般日本人が転生したら、どうなる?どうする?

パーティーを追放された落ちこぼれ死霊術士だけど、五百年前に死んだ最強の女勇者(18)に憑依されて最強になった件

九葉ユーキ
ファンタジー
クラウス・アイゼンシュタイン、二十五歳、C級冒険者。滅んだとされる死霊術士の末裔だ。 勇者パーティーに「荷物持ち」として雇われていた彼は、突然パーティーを追放されてしまう。 S級モンスターがうろつく危険な場所に取り残され、途方に暮れるクラウス。 そんな彼に救いの手を差しのべたのは、五百年前の勇者親子の霊魂だった。 五百年前に不慮の死を遂げたという勇者親子の霊は、その地で自分たちの意志を継いでくれる死霊術士を待ち続けていたのだった。 魔王討伐を手伝うという条件で、クラウスは最強の女勇者リリスをその身に憑依させることになる。 S級モンスターを瞬殺できるほどの強さを手に入れたクラウスはどうなってしまうのか!? 「凄いのは俺じゃなくて、リリスなんだけどなぁ」 落ちこぼれ死霊術士と最強の美少女勇者(幽霊)のコンビが織りなす「死霊術」ファンタジー、開幕!

処理中です...