37 / 519
修行と依頼
第34話:プレッソの修行
しおりを挟む
重清、ソウ、恒久がそれぞれがっかりしている頃、プレッソはハチの背に乗ったまま、古賀とともに森の一画へと到着していた。
「さてと、この辺でいいかな?プレッソ、疲れはとれたかい?」
「おう、なんとか大丈夫だ!ハチさん、ありがとうございます。」
ハチの背から飛び降りて、プレッソはハチに頭を下げる。
「くぁ~!」
気にしてないわ!と、ハチが鳴くのを聞いたプレッソは、ふと気付く。
「あれ、ハチさんの言ってることがわかる?」
「え、今更かい?具現獣同士は、会話ができるんだよ?きっと、今までプレッソがハチのこと怖がってたから、声が聞こえてなかったんだね。」
「そうかぁ。ハチさん、今まですみません!ハチさんこんなに優しいのに怖がっちゃって。」
(私が威嚇したのが悪いのよ。気にしないで。)
ハチの声を聞いて、プレッソは笑顔になる。
と同時に思う。
(あれ、ハチさんってメス??)
「どうやら、仲直り?したみたいだね。じゃ、早速プレッソの修行に入ろう。と、その前に。プレッソ、忍力は大丈夫かい?」
「ん?あぁ、ノブのヤローにたっぷりしごかれはしたけど、まだ大丈夫だぜ?」
「そうかい。でも後で、ちゃんと重清から忍力をたっぷり食べさせてもらいなよ?」
「当たり前だ!もう、腹減ってしょうがないならな!まぁ、あいつも、さっきの修行で大分忍力使っちまったみたいだけどな。」
「しばらく様子をみてたけど、修行頑張ってたみたいだね。」
「あぁ、まだまだ納得のいく程ではないけど、様にはなってきてると思うぜ?」
「それはよかった。じゃぁここからは、こっちの修行だ。」
そう告げて古賀は、改めてプレッソに目を向ける。
「古賀、ハチさんとの修行って言ってたけど、具体的に何するんだ?」
古賀は、自分は呼び捨てで、ハチだけにさん付けしているプレッソに苦笑いを浮かべながら、説明を始める。
「特に難しいことをするってわけじゃない。単に、力の使い方を改めて確認する、って感じかな?
きみたち具現獣が、忍者のように心・技・体の力を使えるっていうのは、わかってるかな?」
「ん?そうなのか?」
「やっぱりわかってなかったのかい。じゃないと、具現獣が忍術を使えるわかないだろ?」
「あ、そりゃそうか。」
「でしょ?でもね、忍者と具現獣では根本的に力の使い方で違うことがあるんだ。忍者は、忍力と心・技・体と力をそれぞれ持っているけど、具現獣はそうじゃない。具現者から与えられた忍力しか持っていないんだ。その忍力を、心・技・体の力に還元しているんだよ。」
「ほぇー。ん?ってことは、オイラたち具現獣って、ものすごく忍力使うんじゃないか?」
「そのとおり。だからこそ、より効率的な忍力の運用が大事になってくるんだよ。」
「で、そのためのハチさんとの修行ってわけか。」
(そのとおりよ。)
古賀に代わって、ハチがプレッソに返事をする。
「プレッソ、きみはまず、現時点での忍力の限界値を把握するんだ。そのうえで、ハチとの修行の中で、どうすれば効率よく忍力を使っていけるか、見つけてほしい。これに関しては、明確な答えがないから、自分で模索していくしかない。」
「現時点でのって、忍力の限界値ってやつは、増やせるのか?」
「ん?あぁ、そうだよ。重清の忍力の練度が高くなると、それだけプレッソを具現化したときの忍力量は増えるし、プレッソ自身も、普段から多めに忍力を喰らうことで、少しずつだが増やしていくことができるんだ。」
「なるほどなぁ。で、修行ってなにやるんだ?」
「単純に、ハチとの模擬戦だよ。先にノブとの修行でそれなりに忍力を使った状態のきみが、全力は出さないにしても忍力はフルの状態のハチに対抗するには、忍力の効率的な運用は絶対に必要になるはずだよ?」
(私が胸を貸すから、安心してかかってきなさい。)
「ハチさん、ありがとうございます!」
「さてと、一通りの説明は終わったし、早速始めようか?」
「おう!ハチさん、よろしくお願いします!」
(任せなさい。この修行で、私は忍術は使わないから、安心してかかってきなさい。)
「よし、じゃぁお互い、距離をとって。
始めっ!」
古賀の声を聞き、プレッソは忍力を体の力に還元するようイメージする。
すると、全身に力がみなぎるのをプレッソは感じた。
(お、できた!ようし、これなら!)
プレッソがハチへと向かって駆けていく。
そんなプレッソを、飛んで避けることもできるハチはそれをせず、ただ向かってくるプレッソへと目を向ける。そして。
「にゃぁっ!?」
突如目の前のハチが自分に向かってくるのを目にしたプレッソは、それを迎え撃つ。
しかし、猫の手による攻撃が当たる直前に、ハチの姿が霧のように消える。
「バシッ!」
直後、プレッソの背後から現れたハチの翼にはたかれて、プレッソはそのまま吹き飛ばされる。
ハチが加減したことにより、ダメージこそなかったものの、プレッソはハチに叫ぶ。
「ハチさん、今の幻術じゃないですか!?術は使わないんじゃなかったんですか!」
(あら、私は忍術は使ってないわよ?)
(忍術を使ってない?でもありゃぁ、シンの分身の術みたいじゃねーか!)
そう考えてプレッソは、思いつく。
(ま、やってみっか!)
そしてプレッソは、イメージする。
「行くぜぇっ!」
向かってくるプレッソの姿を見たハチは、
(やるわね。でも甘いわ!)
向かってくるプレッソから視線を外したハチが、横に目を向ける。
「なぁ!?」
その視線の先にいたプレッソは、驚いた表情で声をあげ、再びハチの翼によって吹き飛ばされる。
吹き飛ばされながらも空中で体勢を整えたプレッソが、そのまま着地する。
しかし着地したプレッソは、足が震えそのまま倒れこんでしまう。
「あれ??」
「あらら、もう忍力が切れる寸前だね~。今日はこの辺にしとこうか。
あ、気を付けないと、忍力切れたら消滅しちゃうよ??」
「は、ちょ、そんなこと今更言うか!?忍力使いきったら、オイラ死んじゃうってことかよ!?」
「あ、消滅って表現は誤解を生んでしまうね。別に死ぬわけじゃない。ただ、具現化の維持ができなくなって具現者の元に戻るってだけ。まぁ、そうなった場合はしばらく具現化できなくなるんだけどね。」
「へ、へぇ~」
そう言ったまま、プレッソは疲れ果てて眠ってしまう。
「寝ちゃったね。」
(そうね。でも驚いたわ。私がやったのを見て、心の力での幻術をあんなにもあっさりやってしまうなんて。)
「まぁ、忍力との親和性が高い具現獣だからこそ、なんだろうけどね。それで、プレッソはどうかな?」
(力の使い方はまだまだね。でも鍛えがいはありそうね。)
「あと2日は、任せていいのかな?」
(任せて。どちらにしても、今日もあなた、何にもしてないじゃない。)
「いや、いつものようにしっかり説明してたじゃん!」
(はいはい。この子、重清くんよりはしっかり頭使ってるけど、それでもどちらかというと体に覚えさせたほうがいいタイプだと思うのよ。だから、あと2日、ビシバシやらせてもらうわ。)
「プレッソも、雅様の修行の過酷さを十分体験してるんだ。それくらいきっと乗り越えてくれるよ。」
どこか遠くに目を向けながら、古賀がつぶやく。
(あら、辛いこと思い出させちゃったかしら?)
「いいや。楽しかった思い出を思い出してたんだよ。」
そう言って笑う古賀を、微笑んで?見るハチなのであった。
「さてと、この辺でいいかな?プレッソ、疲れはとれたかい?」
「おう、なんとか大丈夫だ!ハチさん、ありがとうございます。」
ハチの背から飛び降りて、プレッソはハチに頭を下げる。
「くぁ~!」
気にしてないわ!と、ハチが鳴くのを聞いたプレッソは、ふと気付く。
「あれ、ハチさんの言ってることがわかる?」
「え、今更かい?具現獣同士は、会話ができるんだよ?きっと、今までプレッソがハチのこと怖がってたから、声が聞こえてなかったんだね。」
「そうかぁ。ハチさん、今まですみません!ハチさんこんなに優しいのに怖がっちゃって。」
(私が威嚇したのが悪いのよ。気にしないで。)
ハチの声を聞いて、プレッソは笑顔になる。
と同時に思う。
(あれ、ハチさんってメス??)
「どうやら、仲直り?したみたいだね。じゃ、早速プレッソの修行に入ろう。と、その前に。プレッソ、忍力は大丈夫かい?」
「ん?あぁ、ノブのヤローにたっぷりしごかれはしたけど、まだ大丈夫だぜ?」
「そうかい。でも後で、ちゃんと重清から忍力をたっぷり食べさせてもらいなよ?」
「当たり前だ!もう、腹減ってしょうがないならな!まぁ、あいつも、さっきの修行で大分忍力使っちまったみたいだけどな。」
「しばらく様子をみてたけど、修行頑張ってたみたいだね。」
「あぁ、まだまだ納得のいく程ではないけど、様にはなってきてると思うぜ?」
「それはよかった。じゃぁここからは、こっちの修行だ。」
そう告げて古賀は、改めてプレッソに目を向ける。
「古賀、ハチさんとの修行って言ってたけど、具体的に何するんだ?」
古賀は、自分は呼び捨てで、ハチだけにさん付けしているプレッソに苦笑いを浮かべながら、説明を始める。
「特に難しいことをするってわけじゃない。単に、力の使い方を改めて確認する、って感じかな?
きみたち具現獣が、忍者のように心・技・体の力を使えるっていうのは、わかってるかな?」
「ん?そうなのか?」
「やっぱりわかってなかったのかい。じゃないと、具現獣が忍術を使えるわかないだろ?」
「あ、そりゃそうか。」
「でしょ?でもね、忍者と具現獣では根本的に力の使い方で違うことがあるんだ。忍者は、忍力と心・技・体と力をそれぞれ持っているけど、具現獣はそうじゃない。具現者から与えられた忍力しか持っていないんだ。その忍力を、心・技・体の力に還元しているんだよ。」
「ほぇー。ん?ってことは、オイラたち具現獣って、ものすごく忍力使うんじゃないか?」
「そのとおり。だからこそ、より効率的な忍力の運用が大事になってくるんだよ。」
「で、そのためのハチさんとの修行ってわけか。」
(そのとおりよ。)
古賀に代わって、ハチがプレッソに返事をする。
「プレッソ、きみはまず、現時点での忍力の限界値を把握するんだ。そのうえで、ハチとの修行の中で、どうすれば効率よく忍力を使っていけるか、見つけてほしい。これに関しては、明確な答えがないから、自分で模索していくしかない。」
「現時点でのって、忍力の限界値ってやつは、増やせるのか?」
「ん?あぁ、そうだよ。重清の忍力の練度が高くなると、それだけプレッソを具現化したときの忍力量は増えるし、プレッソ自身も、普段から多めに忍力を喰らうことで、少しずつだが増やしていくことができるんだ。」
「なるほどなぁ。で、修行ってなにやるんだ?」
「単純に、ハチとの模擬戦だよ。先にノブとの修行でそれなりに忍力を使った状態のきみが、全力は出さないにしても忍力はフルの状態のハチに対抗するには、忍力の効率的な運用は絶対に必要になるはずだよ?」
(私が胸を貸すから、安心してかかってきなさい。)
「ハチさん、ありがとうございます!」
「さてと、一通りの説明は終わったし、早速始めようか?」
「おう!ハチさん、よろしくお願いします!」
(任せなさい。この修行で、私は忍術は使わないから、安心してかかってきなさい。)
「よし、じゃぁお互い、距離をとって。
始めっ!」
古賀の声を聞き、プレッソは忍力を体の力に還元するようイメージする。
すると、全身に力がみなぎるのをプレッソは感じた。
(お、できた!ようし、これなら!)
プレッソがハチへと向かって駆けていく。
そんなプレッソを、飛んで避けることもできるハチはそれをせず、ただ向かってくるプレッソへと目を向ける。そして。
「にゃぁっ!?」
突如目の前のハチが自分に向かってくるのを目にしたプレッソは、それを迎え撃つ。
しかし、猫の手による攻撃が当たる直前に、ハチの姿が霧のように消える。
「バシッ!」
直後、プレッソの背後から現れたハチの翼にはたかれて、プレッソはそのまま吹き飛ばされる。
ハチが加減したことにより、ダメージこそなかったものの、プレッソはハチに叫ぶ。
「ハチさん、今の幻術じゃないですか!?術は使わないんじゃなかったんですか!」
(あら、私は忍術は使ってないわよ?)
(忍術を使ってない?でもありゃぁ、シンの分身の術みたいじゃねーか!)
そう考えてプレッソは、思いつく。
(ま、やってみっか!)
そしてプレッソは、イメージする。
「行くぜぇっ!」
向かってくるプレッソの姿を見たハチは、
(やるわね。でも甘いわ!)
向かってくるプレッソから視線を外したハチが、横に目を向ける。
「なぁ!?」
その視線の先にいたプレッソは、驚いた表情で声をあげ、再びハチの翼によって吹き飛ばされる。
吹き飛ばされながらも空中で体勢を整えたプレッソが、そのまま着地する。
しかし着地したプレッソは、足が震えそのまま倒れこんでしまう。
「あれ??」
「あらら、もう忍力が切れる寸前だね~。今日はこの辺にしとこうか。
あ、気を付けないと、忍力切れたら消滅しちゃうよ??」
「は、ちょ、そんなこと今更言うか!?忍力使いきったら、オイラ死んじゃうってことかよ!?」
「あ、消滅って表現は誤解を生んでしまうね。別に死ぬわけじゃない。ただ、具現化の維持ができなくなって具現者の元に戻るってだけ。まぁ、そうなった場合はしばらく具現化できなくなるんだけどね。」
「へ、へぇ~」
そう言ったまま、プレッソは疲れ果てて眠ってしまう。
「寝ちゃったね。」
(そうね。でも驚いたわ。私がやったのを見て、心の力での幻術をあんなにもあっさりやってしまうなんて。)
「まぁ、忍力との親和性が高い具現獣だからこそ、なんだろうけどね。それで、プレッソはどうかな?」
(力の使い方はまだまだね。でも鍛えがいはありそうね。)
「あと2日は、任せていいのかな?」
(任せて。どちらにしても、今日もあなた、何にもしてないじゃない。)
「いや、いつものようにしっかり説明してたじゃん!」
(はいはい。この子、重清くんよりはしっかり頭使ってるけど、それでもどちらかというと体に覚えさせたほうがいいタイプだと思うのよ。だから、あと2日、ビシバシやらせてもらうわ。)
「プレッソも、雅様の修行の過酷さを十分体験してるんだ。それくらいきっと乗り越えてくれるよ。」
どこか遠くに目を向けながら、古賀がつぶやく。
(あら、辛いこと思い出させちゃったかしら?)
「いいや。楽しかった思い出を思い出してたんだよ。」
そう言って笑う古賀を、微笑んで?見るハチなのであった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?

【完結】前世の不幸は神様のミスでした?異世界転生、条件通りなうえチート能力で幸せです
yun.
ファンタジー
~タイトル変更しました~
旧タイトルに、もどしました。
日本に生まれ、直後に捨てられた。養護施設に暮らし、中学卒業後働く。
まともな職もなく、日雇いでしのぐ毎日。
劣悪な環境。上司にののしられ、仲のいい友人はいない。
日々の衣食住にも困る。
幸せ?生まれてこのかた一度もない。
ついに、死んだ。現場で鉄パイプの下敷きに・・・
目覚めると、真っ白な世界。
目の前には神々しい人。
地球の神がサボった?だから幸せが1度もなかったと・・・
短編→長編に変更しました。
R4.6.20 完結しました。
長らくお読みいただき、ありがとうございました。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

妹だけを可愛がるなら私はいらないでしょう。だから消えます……。何でもねだる妹と溺愛する両親に私は見切りをつける。
しげむろ ゆうき
ファンタジー
誕生日に買ってもらったドレスを欲しがる妹
そんな妹を溺愛する両親は、笑顔であげなさいと言ってくる
もう限界がきた私はあることを決心するのだった

加護とスキルでチートな異世界生活
どど
ファンタジー
高校1年生の新崎 玲緒(にいざき れお)が学校からの帰宅中にトラックに跳ねられる!?
目を覚ますと真っ白い世界にいた!
そこにやってきた神様に転生か消滅するかの2択に迫られ転生する!
そんな玲緒のチートな異世界生活が始まる
初めての作品なので誤字脱字、ストーリーぐだぐだが多々あると思いますが気に入って頂けると幸いです
ノベルバ様にも公開しております。
※キャラの名前や街の名前は基本的に私が思いついたやつなので特に意味はありません

伯爵夫人のお気に入り
つくも茄子
ファンタジー
プライド伯爵令嬢、ユースティティアは僅か二歳で大病を患い入院を余儀なくされた。悲しみにくれる伯爵夫人は、遠縁の少女を娘代わりに可愛がっていた。
数年後、全快した娘が屋敷に戻ってきた時。
喜ぶ伯爵夫人。
伯爵夫人を慕う少女。
静観する伯爵。
三者三様の想いが交差する。
歪な家族の形。
「この家族ごっこはいつまで続けるおつもりですか?お父様」
「お人形遊びはいい加減卒業なさってください、お母様」
「家族?いいえ、貴方は他所の子です」
ユースティティアは、そんな家族の形に呆れていた。
「可愛いあの子は、伯爵夫人のお気に入り」から「伯爵夫人のお気に入り」にタイトルを変更します。

オタクな母娘が異世界転生しちゃいました
yanako
ファンタジー
中学生のオタクな娘とアラフィフオタク母が異世界転生しちゃいました。
二人合わせて読んだ異世界転生小説は一体何冊なのか!転生しちゃった世界は一体どの話なのか!
ごく普通の一般日本人が転生したら、どうなる?どうする?

パーティーを追放された落ちこぼれ死霊術士だけど、五百年前に死んだ最強の女勇者(18)に憑依されて最強になった件
九葉ユーキ
ファンタジー
クラウス・アイゼンシュタイン、二十五歳、C級冒険者。滅んだとされる死霊術士の末裔だ。
勇者パーティーに「荷物持ち」として雇われていた彼は、突然パーティーを追放されてしまう。
S級モンスターがうろつく危険な場所に取り残され、途方に暮れるクラウス。
そんな彼に救いの手を差しのべたのは、五百年前の勇者親子の霊魂だった。
五百年前に不慮の死を遂げたという勇者親子の霊は、その地で自分たちの意志を継いでくれる死霊術士を待ち続けていたのだった。
魔王討伐を手伝うという条件で、クラウスは最強の女勇者リリスをその身に憑依させることになる。
S級モンスターを瞬殺できるほどの強さを手に入れたクラウスはどうなってしまうのか!?
「凄いのは俺じゃなくて、リリスなんだけどなぁ」
落ちこぼれ死霊術士と最強の美少女勇者(幽霊)のコンビが織りなす「死霊術」ファンタジー、開幕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる