11 / 519
忍者部
第10話:中忍体、の前に試験
しおりを挟む
「中忍体??」
4人の声が揃う。
「そ、中忍体。ほかの部活も、夏に大会あるでしょ?それの忍者版って思ってくれればいいよ。」
「それって、何を競うんですか?」
ツネが古賀に質問する。
「今はまだ、教えない。」
「え?理由を聞いても?」
「まずきみたち1年生には、忍力と心・技・体の3つの力の基礎を学んでもらう。そのときに、中忍体のルールを知ってると、どうしてもそれに合わせようとしてしまうからね。この基礎っていうのは、それだけ大事なんだ。余計な雑念は抜きにして、純粋に忍者としての己と向き合うことだけに集中してもらいたい。」
「それって、なんかおかしくないですか?そもそもその中忍体自体、忍者の育成が目的なんですよね?そうであれば、中忍体に合わせて実力をつけることも、間違ってはないようなのですが。」
そう、続けてツネが問う。
「その考え方も、もちろん正しい。実際に、師によっては、まず始めに中忍体のルールを教える人もいるくらいだからね。
でも、中忍体自体、あくまで中学生のレベルに合わせられた大会なんだ。だから、それだけを目標にしてしまうと、どうしても視野が狭くなっちゃうんだよ。ま、これは私の考えというよりは、この忍者教育のシステムを作り上げた忍者の考え方なんだけどね。
とは言え、そんなに長く引っ張るつもりはないよ。
2週間後までに、心・技・体それぞれの試験をクリアしてもらう。そのあと、改めて大会のルールを教えるよ。ただし、期日までに3つの全てをクリアできなかった者は、この忍者部を去ってもらう。」
「えぇ!!」
またしても、4人の声が揃う。
その声に、いつの間にかシゲの頭の上で寝ていたプレッソは目を覚まし、不機嫌そうに鳴く。
「はいはい、文句言わない。これも、システムを作り上げた忍者の考えなんだから、諦めなさい。」
「でも、さっきの話だと、その考え方には必ずしも従う必要はないんじゃないですか?」
ソウが、聞く。
「お、ソウよく気付いたね。その通り。あくまでこれは方針でしかなく、守らなければいけない訳でもない。」
「なんでですか!?そもそもこのシステムは、少なくなってきた忍者を増やすことも目的としているんでしょう?だったら、そんなに厳しくしないでもいいじゃないですか!?」
ソウがさらに古賀に噛みつく。
「確かに、忍者の数を増やすことは目的の1つだ。ただ、そうは言ってもそんなに増えても困るんだよ。増えすぎると、それだけ忍者の存在が明るみになる可能性も増えるからね。それに、この考え方があくまで方針とされているために、質の低い忍者も量産されることになってしまった。言いたくはないけど、これはこのシステムにおける唯一の欠点だと私は思っているからね。」
と、古賀は強い意思を込めてソウに返す。
そう言われたソウも、これ以上は言っても無駄だと判断し、口をつぐむ。
「みんなとりあえず、納得はしてくれなくても理解はしてくれたみたいだね。安心しなさい。試験と言っても、そこまで難しいことではない。本当に基礎中の基礎だから。」
先程までの表情を和らげ、古賀が4人に笑顔を向ける。
「というわけで、早速試験について説明するよ。」
そう言うと、古賀は部室にある扉を開ける。
そこには、以前開いた時のようなグラウンドはなく、代わりに森が広がっていた。
グラウンドがあるとばかり思っていた4人は、唖然とした表情で目の前に広がる森を見ていた。
「ここが、普段きみたちが使う訓練場になる。試験も、ここでやるからね。着いてきて。」
そう言って歩き出す古賀に、8人と1匹が着いていく。
プレッソはシゲの頭の上ではあるが。
そして間もなく、1つの小屋の前で、古賀は足を止める。
「まずここが、心の試験場。この小屋の中に入ると、幻術にかかるように設定してあるから、中に入ったうえで、心の力で幻術を打ち破るんだ。ここには、2年のシンをつけるから、分からないことは彼に聞いてね。もちろん、打ち破れないときも彼が助けてくれるから、安心してね。」
シンが親指を立てて4人にアピールするなか、アカが不安げに古賀に質問する。
「幻術って、どんなのですか?」
「ん?それは、入ってからのお楽しみ。」
古賀は、ニッとわらってはそう答える。
((((楽しみににできねー))))
4人の心は一致した。
「とりあえず、先に全ての試験を説明するね。というわけで、移動しまーす。」
そう言ってまた歩き出す古賀に、8人と1匹は着いていく。
「はい、ここが技の試験場。」
古賀がそう言うも、そこには一本の線が地面に引いてある以外に、何もなかった。
「先生、ここで何やるんですか?」
と、シゲが疑問を投げ掛ける。
「ここから、25メートル先にある的に、ここに置いている手裏剣を当ててもらうよ。」
「え、たった25メートル!?」
シゲが、嬉しそうにそう言う。
実際、野球の遠投であれば、25メートル投げるなど、それほど難しい訳ではない。
そのため、シゲはこの試験の通過に自信を持ったのだ。
「あの、先生、的はどこにあるんですか?」
シゲが自信ありげにニヤニヤしているなか、ソウが不安そうに古賀にそう聞く。
「ん?あっち。」
そう古賀が指す方にあるのは、木、木、木。森である。
「えっ?」
それまで自信たっぷりだったシゲが、混乱しながら質問する。
「え?木に当てるってことですか?」
「いや、この森の中にある的に、技の力を使って木々を避けながら当てるんだよ。まさか、ただのちょっとした遠投だとでも思った?」
古賀が、ポカンとした顔で聞き返す。
それを聞いたシゲは、落胆ぎみにため息をつく。
(そりゃそうだよなー。そんな単純なわけないよなー。)
そう思いながら。
そんなシゲをよそめに古賀は、
「ここにはケンに着いてもらうから、分からないことは彼に聞くように。」
と告げる。
ケンが小さく親指を立てていたが、あまりにひっそりとたてていたために誰にも気付かれてはいなかったが。
「心の試験場では、見本見せるの難しかったけど、ここなら大丈夫だね。ケン、後輩たちにきみの腕前を見せてあげて。」
そう古賀に言われ、ケンが地面に書かれた線の前へと出る。
そして、用意された手裏剣を持つと、そのまま古賀が先ほど指した方向へと手裏剣を投げる。
ケンの手を離れた手裏剣は、カーブを描きながら的のあるはずの森の中へと吸い込まれていき・・・
「テッテケテー」
と、突然微妙な音が周りに流れる。
「よし、ちゃんと当たったね。今みたいに、的に当たったらさっきの音が鳴るようになってるから。さらに、的に当たっても当たらなくても、勝手にここには戻ってくるというおまけ付き!」
古賀が自慢気に言う。
「あの、試しに投げてみてもいいですか?」
先ほど意気消沈していたシゲが、古賀に聞く。
「んー、一回だけね。」
古賀の許可がでると、いつの間にか戻っていた手裏剣を手に、シゲが線の前へと立つ。
(おれは忍者の子孫なんだ!きっと、出来るはず!)
そう思って投げた手裏剣は・・・
スコーンと音を立てて、的とは全然違う方向の木へと刺さる。
「せめて的のある方向に投げろよ」
ボソッとケンがつっこむも、それはシゲにだけ聞こえており、それを聞いたシゲは、
「あはははは・・・」
と、乾いた笑いをケンに返す。
「じゃ、次ね。」
そう言ってまた、古賀が歩き出す。
「ちょ、今のに対して、何かコメントを!」
シゲが古賀に声をかけると、古賀は真剣な眼差しをシゲに向け、
「ノー、コメント!」
とだけ返して歩き出す。
そして到着したのは2メートルほどの岩の前であった。
「ここが、体の試験場。想像つくかもしれないけど、あの岩をこれを着けて割ってもらうよ。」
古賀が笑顔で4人に告げ、手に持ったものを4人に見せる。
軍手を。
((((軍手て!))))
相変わらず息の合った心の中でのつっこみをしながらも、もう何でもこいと思っていた4人は、半ば諦めぎみに、古賀の言葉に頷く。
「ここの担当はノブだね。ノブ、お手本よろしく。」
そう言われたノブは、
「ウッス」
とだけ答えて岩の前に立ち、そのまま拳を前につき出す。
すると、ノブよりも大きかった岩は、粉々に砕けてしまった。
何でもこいと思っていたとは言え、それでもこの状況に、4人は呆然とした顔をしていた。
その4人の表情をみたケンは、少し拗ねたようにノブを見る。
「ケン、拗ねないの。きみのは実際に刺さったところが見えなかったから、彼らもリアクションできなかっただけなんだから。」
と、ショウがケンを慰める。
ショウから慰められたケンも、その言葉に納得して頷き返すのであった。
「2人はいいじゃん、見本見せられたんだから。おれなんか、まだなーんにもやってないんだぞ?現時点で、先輩っぽさアピールできてないんだぞ!?」
そう言うシンの言葉に、ノブが
「がっはっは、ちがいない!」
と豪快に笑い、ケンも「フッ」と笑うのであった。
4人の声が揃う。
「そ、中忍体。ほかの部活も、夏に大会あるでしょ?それの忍者版って思ってくれればいいよ。」
「それって、何を競うんですか?」
ツネが古賀に質問する。
「今はまだ、教えない。」
「え?理由を聞いても?」
「まずきみたち1年生には、忍力と心・技・体の3つの力の基礎を学んでもらう。そのときに、中忍体のルールを知ってると、どうしてもそれに合わせようとしてしまうからね。この基礎っていうのは、それだけ大事なんだ。余計な雑念は抜きにして、純粋に忍者としての己と向き合うことだけに集中してもらいたい。」
「それって、なんかおかしくないですか?そもそもその中忍体自体、忍者の育成が目的なんですよね?そうであれば、中忍体に合わせて実力をつけることも、間違ってはないようなのですが。」
そう、続けてツネが問う。
「その考え方も、もちろん正しい。実際に、師によっては、まず始めに中忍体のルールを教える人もいるくらいだからね。
でも、中忍体自体、あくまで中学生のレベルに合わせられた大会なんだ。だから、それだけを目標にしてしまうと、どうしても視野が狭くなっちゃうんだよ。ま、これは私の考えというよりは、この忍者教育のシステムを作り上げた忍者の考え方なんだけどね。
とは言え、そんなに長く引っ張るつもりはないよ。
2週間後までに、心・技・体それぞれの試験をクリアしてもらう。そのあと、改めて大会のルールを教えるよ。ただし、期日までに3つの全てをクリアできなかった者は、この忍者部を去ってもらう。」
「えぇ!!」
またしても、4人の声が揃う。
その声に、いつの間にかシゲの頭の上で寝ていたプレッソは目を覚まし、不機嫌そうに鳴く。
「はいはい、文句言わない。これも、システムを作り上げた忍者の考えなんだから、諦めなさい。」
「でも、さっきの話だと、その考え方には必ずしも従う必要はないんじゃないですか?」
ソウが、聞く。
「お、ソウよく気付いたね。その通り。あくまでこれは方針でしかなく、守らなければいけない訳でもない。」
「なんでですか!?そもそもこのシステムは、少なくなってきた忍者を増やすことも目的としているんでしょう?だったら、そんなに厳しくしないでもいいじゃないですか!?」
ソウがさらに古賀に噛みつく。
「確かに、忍者の数を増やすことは目的の1つだ。ただ、そうは言ってもそんなに増えても困るんだよ。増えすぎると、それだけ忍者の存在が明るみになる可能性も増えるからね。それに、この考え方があくまで方針とされているために、質の低い忍者も量産されることになってしまった。言いたくはないけど、これはこのシステムにおける唯一の欠点だと私は思っているからね。」
と、古賀は強い意思を込めてソウに返す。
そう言われたソウも、これ以上は言っても無駄だと判断し、口をつぐむ。
「みんなとりあえず、納得はしてくれなくても理解はしてくれたみたいだね。安心しなさい。試験と言っても、そこまで難しいことではない。本当に基礎中の基礎だから。」
先程までの表情を和らげ、古賀が4人に笑顔を向ける。
「というわけで、早速試験について説明するよ。」
そう言うと、古賀は部室にある扉を開ける。
そこには、以前開いた時のようなグラウンドはなく、代わりに森が広がっていた。
グラウンドがあるとばかり思っていた4人は、唖然とした表情で目の前に広がる森を見ていた。
「ここが、普段きみたちが使う訓練場になる。試験も、ここでやるからね。着いてきて。」
そう言って歩き出す古賀に、8人と1匹が着いていく。
プレッソはシゲの頭の上ではあるが。
そして間もなく、1つの小屋の前で、古賀は足を止める。
「まずここが、心の試験場。この小屋の中に入ると、幻術にかかるように設定してあるから、中に入ったうえで、心の力で幻術を打ち破るんだ。ここには、2年のシンをつけるから、分からないことは彼に聞いてね。もちろん、打ち破れないときも彼が助けてくれるから、安心してね。」
シンが親指を立てて4人にアピールするなか、アカが不安げに古賀に質問する。
「幻術って、どんなのですか?」
「ん?それは、入ってからのお楽しみ。」
古賀は、ニッとわらってはそう答える。
((((楽しみににできねー))))
4人の心は一致した。
「とりあえず、先に全ての試験を説明するね。というわけで、移動しまーす。」
そう言ってまた歩き出す古賀に、8人と1匹は着いていく。
「はい、ここが技の試験場。」
古賀がそう言うも、そこには一本の線が地面に引いてある以外に、何もなかった。
「先生、ここで何やるんですか?」
と、シゲが疑問を投げ掛ける。
「ここから、25メートル先にある的に、ここに置いている手裏剣を当ててもらうよ。」
「え、たった25メートル!?」
シゲが、嬉しそうにそう言う。
実際、野球の遠投であれば、25メートル投げるなど、それほど難しい訳ではない。
そのため、シゲはこの試験の通過に自信を持ったのだ。
「あの、先生、的はどこにあるんですか?」
シゲが自信ありげにニヤニヤしているなか、ソウが不安そうに古賀にそう聞く。
「ん?あっち。」
そう古賀が指す方にあるのは、木、木、木。森である。
「えっ?」
それまで自信たっぷりだったシゲが、混乱しながら質問する。
「え?木に当てるってことですか?」
「いや、この森の中にある的に、技の力を使って木々を避けながら当てるんだよ。まさか、ただのちょっとした遠投だとでも思った?」
古賀が、ポカンとした顔で聞き返す。
それを聞いたシゲは、落胆ぎみにため息をつく。
(そりゃそうだよなー。そんな単純なわけないよなー。)
そう思いながら。
そんなシゲをよそめに古賀は、
「ここにはケンに着いてもらうから、分からないことは彼に聞くように。」
と告げる。
ケンが小さく親指を立てていたが、あまりにひっそりとたてていたために誰にも気付かれてはいなかったが。
「心の試験場では、見本見せるの難しかったけど、ここなら大丈夫だね。ケン、後輩たちにきみの腕前を見せてあげて。」
そう古賀に言われ、ケンが地面に書かれた線の前へと出る。
そして、用意された手裏剣を持つと、そのまま古賀が先ほど指した方向へと手裏剣を投げる。
ケンの手を離れた手裏剣は、カーブを描きながら的のあるはずの森の中へと吸い込まれていき・・・
「テッテケテー」
と、突然微妙な音が周りに流れる。
「よし、ちゃんと当たったね。今みたいに、的に当たったらさっきの音が鳴るようになってるから。さらに、的に当たっても当たらなくても、勝手にここには戻ってくるというおまけ付き!」
古賀が自慢気に言う。
「あの、試しに投げてみてもいいですか?」
先ほど意気消沈していたシゲが、古賀に聞く。
「んー、一回だけね。」
古賀の許可がでると、いつの間にか戻っていた手裏剣を手に、シゲが線の前へと立つ。
(おれは忍者の子孫なんだ!きっと、出来るはず!)
そう思って投げた手裏剣は・・・
スコーンと音を立てて、的とは全然違う方向の木へと刺さる。
「せめて的のある方向に投げろよ」
ボソッとケンがつっこむも、それはシゲにだけ聞こえており、それを聞いたシゲは、
「あはははは・・・」
と、乾いた笑いをケンに返す。
「じゃ、次ね。」
そう言ってまた、古賀が歩き出す。
「ちょ、今のに対して、何かコメントを!」
シゲが古賀に声をかけると、古賀は真剣な眼差しをシゲに向け、
「ノー、コメント!」
とだけ返して歩き出す。
そして到着したのは2メートルほどの岩の前であった。
「ここが、体の試験場。想像つくかもしれないけど、あの岩をこれを着けて割ってもらうよ。」
古賀が笑顔で4人に告げ、手に持ったものを4人に見せる。
軍手を。
((((軍手て!))))
相変わらず息の合った心の中でのつっこみをしながらも、もう何でもこいと思っていた4人は、半ば諦めぎみに、古賀の言葉に頷く。
「ここの担当はノブだね。ノブ、お手本よろしく。」
そう言われたノブは、
「ウッス」
とだけ答えて岩の前に立ち、そのまま拳を前につき出す。
すると、ノブよりも大きかった岩は、粉々に砕けてしまった。
何でもこいと思っていたとは言え、それでもこの状況に、4人は呆然とした顔をしていた。
その4人の表情をみたケンは、少し拗ねたようにノブを見る。
「ケン、拗ねないの。きみのは実際に刺さったところが見えなかったから、彼らもリアクションできなかっただけなんだから。」
と、ショウがケンを慰める。
ショウから慰められたケンも、その言葉に納得して頷き返すのであった。
「2人はいいじゃん、見本見せられたんだから。おれなんか、まだなーんにもやってないんだぞ?現時点で、先輩っぽさアピールできてないんだぞ!?」
そう言うシンの言葉に、ノブが
「がっはっは、ちがいない!」
と豪快に笑い、ケンも「フッ」と笑うのであった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説

アリシアの恋は終わったのです【完結】
ことりちゃん
恋愛
昼休みの廊下で、アリシアはずっとずっと大好きだったマークから、いきなり頬を引っ叩かれた。
その瞬間、アリシアの恋は終わりを迎えた。
そこから長年の虚しい片想いに別れを告げ、新しい道へと歩き出すアリシア。
反対に、後になってアリシアの想いに触れ、遅すぎる行動に出るマーク。
案外吹っ切れて楽しく過ごす女子と、どうしようもなく後悔する残念な男子のお話です。
ーーーーー
12話で完結します。
よろしくお願いします(´∀`)
異世界ソロ暮らし 田舎の家ごと山奥に転生したので、自由気ままなスローライフ始めました。
長尾 隆生
ファンタジー
【書籍情報】書籍3巻発売中ですのでよろしくお願いします。
女神様の手違いにより現世の輪廻転生から外され異世界に転生させられた田中拓海。
お詫びに貰った生産型スキル『緑の手』と『野菜の種』で異世界スローライフを目指したが、お腹が空いて、なにげなく食べた『種』の力によって女神様も予想しなかった力を知らずに手に入れてしまう。
のんびりスローライフを目指していた拓海だったが、『その地には居るはずがない魔物』に襲われた少女を助けた事でその計画の歯車は狂っていく。
ドワーフ、エルフ、獣人、人間族……そして竜族。
拓海は立ちはだかるその壁を拳一つでぶち壊し、理想のスローライフを目指すのだった。
中二心溢れる剣と魔法の世界で、徒手空拳のみで戦う男の成り上がりファンタジー開幕。
旧題:チートの種~知らない間に異世界最強になってスローライフ~

【完結】前世の不幸は神様のミスでした?異世界転生、条件通りなうえチート能力で幸せです
yun.
ファンタジー
~タイトル変更しました~
旧タイトルに、もどしました。
日本に生まれ、直後に捨てられた。養護施設に暮らし、中学卒業後働く。
まともな職もなく、日雇いでしのぐ毎日。
劣悪な環境。上司にののしられ、仲のいい友人はいない。
日々の衣食住にも困る。
幸せ?生まれてこのかた一度もない。
ついに、死んだ。現場で鉄パイプの下敷きに・・・
目覚めると、真っ白な世界。
目の前には神々しい人。
地球の神がサボった?だから幸せが1度もなかったと・・・
短編→長編に変更しました。
R4.6.20 完結しました。
長らくお読みいただき、ありがとうございました。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

妹だけを可愛がるなら私はいらないでしょう。だから消えます……。何でもねだる妹と溺愛する両親に私は見切りをつける。
しげむろ ゆうき
ファンタジー
誕生日に買ってもらったドレスを欲しがる妹
そんな妹を溺愛する両親は、笑顔であげなさいと言ってくる
もう限界がきた私はあることを決心するのだった

加護とスキルでチートな異世界生活
どど
ファンタジー
高校1年生の新崎 玲緒(にいざき れお)が学校からの帰宅中にトラックに跳ねられる!?
目を覚ますと真っ白い世界にいた!
そこにやってきた神様に転生か消滅するかの2択に迫られ転生する!
そんな玲緒のチートな異世界生活が始まる
初めての作品なので誤字脱字、ストーリーぐだぐだが多々あると思いますが気に入って頂けると幸いです
ノベルバ様にも公開しております。
※キャラの名前や街の名前は基本的に私が思いついたやつなので特に意味はありません

伯爵夫人のお気に入り
つくも茄子
ファンタジー
プライド伯爵令嬢、ユースティティアは僅か二歳で大病を患い入院を余儀なくされた。悲しみにくれる伯爵夫人は、遠縁の少女を娘代わりに可愛がっていた。
数年後、全快した娘が屋敷に戻ってきた時。
喜ぶ伯爵夫人。
伯爵夫人を慕う少女。
静観する伯爵。
三者三様の想いが交差する。
歪な家族の形。
「この家族ごっこはいつまで続けるおつもりですか?お父様」
「お人形遊びはいい加減卒業なさってください、お母様」
「家族?いいえ、貴方は他所の子です」
ユースティティアは、そんな家族の形に呆れていた。
「可愛いあの子は、伯爵夫人のお気に入り」から「伯爵夫人のお気に入り」にタイトルを変更します。

パーティーを追放された落ちこぼれ死霊術士だけど、五百年前に死んだ最強の女勇者(18)に憑依されて最強になった件
九葉ユーキ
ファンタジー
クラウス・アイゼンシュタイン、二十五歳、C級冒険者。滅んだとされる死霊術士の末裔だ。
勇者パーティーに「荷物持ち」として雇われていた彼は、突然パーティーを追放されてしまう。
S級モンスターがうろつく危険な場所に取り残され、途方に暮れるクラウス。
そんな彼に救いの手を差しのべたのは、五百年前の勇者親子の霊魂だった。
五百年前に不慮の死を遂げたという勇者親子の霊は、その地で自分たちの意志を継いでくれる死霊術士を待ち続けていたのだった。
魔王討伐を手伝うという条件で、クラウスは最強の女勇者リリスをその身に憑依させることになる。
S級モンスターを瞬殺できるほどの強さを手に入れたクラウスはどうなってしまうのか!?
「凄いのは俺じゃなくて、リリスなんだけどなぁ」
落ちこぼれ死霊術士と最強の美少女勇者(幽霊)のコンビが織りなす「死霊術」ファンタジー、開幕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる