おバカな超能力者だけれども…

久保 倫

文字の大きさ
上 下
28 / 77

甲斐史郎(2)

しおりを挟む
 鳶井は、目を閉じた。

 痛みも何も無い。
 そっと目を開けるとニヤニヤ笑う甲斐がいた。
「じゃぁ~ん。」
 甲斐は握っているS&Wモデル22Aのグリップを見せた。
 グリップの中身は空洞だった。
「あんたオレをからかったのか?」
「根性見せてもらっただけさ。おまえ大したもんだよ。他のやつは命乞いしたりするからな。」
 甲斐は懐からマガジンを取り出し、装填した。
 薬室に弾を送り込んでから安全装置をかけ、応接テーブルの上に銃口が誰にも向かないように置いた。
「喧嘩は根性。そいつは間違っていない。こいつを使う根性があれば必ず勝てる。」
「オレに使えと。」
「絶対に使えというわけじゃない。ただ、相手がひかりもん刃物出して来たらどうする?おめえもそれくらいは持ってんだろうが、数が力という事態になりかねん。そういう時に使え。」
「そうかもしれませんが。」
「使う根性は無いか。それなら引っ込めよう。」
「…いや、下さい。」
「根性あんのか。」
「あります。あるって言ってくれたじゃないですか。」
 鳶井のS&Wを引き寄せる腕に力がこもる。
 甲斐は、S&Wから手を離した。鳶が両手で抱え込む。
「一応、言っておく。さっきのやりとりは俺の勝ちだ。なぜ俺が勝ったかわかるか。」
 何を言い出すんだ?鳶井は甲斐を見つめた。
「お前は俺がそのS&Wをぶっ放すと信じた。俺にそういう根性があると思ったからさ。実際あるんだが。」

「状況に変化あった?」
「甲斐は引き金引いたけど、男は死んでない。」
「どういうこと?」
「甲斐、笑ってるよ。会話がわからないからよくわかんないけど。」
 白野の頭の中で、甲斐が拳銃にマガジンをセットし、机の上に置いた。
「あ、男が拳銃を手にした。甲斐が取り戻そうとしてるのかな。引っ張り合ってるけど。」
「争ってるの?」
「いや、拳銃を一度テーブルに置いているから。あ、男が拳銃を手にした。甲斐も拳銃を渡す気みたい。ソファに深く座りなおしたよ。」
「拳銃密売の瞬間!連絡するね。」

「何が言いたいんです?」
「その拳銃、抜くからには絶対使わなきゃ意味がないってことさ。火を噴かない銃なんてただの鉄くずだ。銃を鉄くずにしちまう奴もくずだって言いたい。」
 甲斐は新しいタバコを咥えた。
「銃ってのは絶対の暴力だ、俺はそう考えている。だからこそ負けられないヤクザは銃を使うんだと思ってる。脅すだけじゃ駄目だ。使え。使ってこそ相手はビビる。いいな。」
「さっきは、ナイフに対抗する時だけに使えって。」
「言ったさ。その時銃を突きつけるだけでビビってひいてくれりゃいいが、多分ひかねえ奴は出てくる。その時、間違いなく撃て。外してもいい。撃てば、それだけで大抵の奴は逃げる。」
「逃げない奴は?」
「当てろ。ただ、ひかりもんを落とすだけとか考えるな。当てることだけ考えて撃て、いいな。」
 鳶井が息をのむのがわかった。
「どうする、銃を置くならまだ間に合うぞ。」
「…いいえ、頂きます。」
 鳶井はポケットに銃をしまおうとした。
「ホルスターやるからそれに仕舞え。」
 甲斐は、ホルスターを外すと鳶に渡した。
「ホルスターは鞘みてぇなもんだ。普段はそこにしまっとけ。刃物が錆びるみてえに故障の原因になる。ま、万が一故障したら持ってこい。整備してやる。」
「ありがとうございます。」
「『スカル』に負けんなよ。そいつは、俺なりのエールだ。」
「そのために、出入りの前に直接言いに来いって言ったんですね。ありがとうございます。」
 鳶井は立ち上がって頭を下げ、出て行こうとした。
「待ちな、そいつには安全装置をかけてある。そのままでは撃てん。」
 鳶井は座り直した。
「本座、安全装置の解除のやり方を教えやれ。」
「了解しました。」
「俺は別の仕事があるから、後は任せる。」
 そう言って甲斐は立ち上がった。

「連絡したよ。拳銃密売の瞬間だね。」
「でもお金のやり取りが無かった。一応、それも言っておいて。」
「そうなの?わかった。」
 黒江はその旨をlineで送信した。
「甲斐が部屋を出て行った。」
「PC起動するかもね。メモ準備するよ。」

 甲斐の執務室は、組事務所の最上階にある。
 先日割られた窓ガラスはサッシ屋をせっついて新しいガラスをはめている。この機会に防弾ガラスを入れたかったが、急には間に合わず断念した。
 ノートパソコンw開き、10桁のPINコード「bu108noone」を入力する。

「ノートパソコン開いた!」
 白野の言葉に黒江は、スマホに集中する。
 白野も甲斐の指に集中する
「bu108noone」
 白野の叫ぶ10桁のPINコードを黒江は、メモアプリに入力した。
「メモばっちりだよ。」
「ありがとう、黒江さん。」
 まぶたは開けないが、白野は表情を緩めた。
 黒江は、lineでPINコード入手成功を知らせた。
「ついでに、組事務所内を見て回ろうと思う。しばらく時間かかると思うけどいいかな?」
「いいわよ、何かメモとか必要になったら言ってね。」
 そういった黒江のスマホがlineの着信を知らせた。見ると蔵良からだ。メッセージを確認する。
「ご苦労様。ところでさ、今ホテルにいるんでしょ。ゆっくりしておいでw延長しまくっても、なんなら宿泊しても経費で落としたげるよw」
 蔵良さん、なんで私達がホテルにいるって知ってるんだろう?

 周囲を見回すが、白野以外誰もいない。超能力の青い光も『Mark2eyeball』と白野をつなげるライン以外無い。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...