56 / 136
二章【雨に打たれてなお歩み】
別れ
しおりを挟む
別れ際、門の外に並んだ見送りの人々。その最前列に立ったプラスタが告白する。
「言ってなかったけど、アタシもうすぐ聖都に戻るの」
「えっ?」
「全寮制の学校に受かったから、そこで勉強するわ。だからここに来ても会えない」
「そうなんだ……」
行き先が聖都なら訪ねていくこともできない。教主様から直々に立ち入りを禁じられてしまった。
しょんぼり肩を落とすニャーンに、しかしプラスタは続けて語る。
「アンタが破門されたことも聖都に入れないことも知ってる。でも安心しなさい、すぐに出世してそんなの取り下げさせてやる。いい? アタシは教会の改革を進める。アンタは怪塵を一掃する。道は違うけど、お互い進み続けていれば、この二つはいつか必ず交わるのよ。アタシはそこで待ってる」
「!」
顔を上げ、目を輝かせるニャーン。そうか、怪塵の脅威が無くなれば、きっと陽母教会の考え方だって変わる。自分の努力がプラスタの夢の実現にも繋がるかもしれない。そう思うと俄然やる気が湧いて来た。
「私、頑張るから!」
「それは結構ですが、無理をしてはいけませんよ」
「私達はずっとここにいるから、いつでも戻って来なさい」
「院長先生、副院長先生……」
「わからないことがあったら、その時にも来なさい。私が知っている限りのことは教えてあげます」
「アミル先生」
「そのアリアリなんとかってのが悪さしたら教えろよ、ぶっ飛ばしてやる」
「オレたちに手伝えることがあったら手を貸すぜ」
「ムスティラ、ヤーナフ……」
「頑張ってねニャーン」
「色々気を付けて」
「悪い人に騙されるなよ」
「拾い食いするな」
「おねしょしたら正直に言うのよ」
「第七大陸は寒いらしいわ、あったかい格好で行ってね」
「ニャーンちゃん、これを」
警備隊の隊長が進み出て封筒を渡してくれた。
「これは?」
「アルバルからの手紙だよ、君が来たら渡してくれって言われてたんだ。本当ならもっと早く渡すつもりだったんだが、少し前にそこの悪戯小僧達に兵舎の中を荒らされていてね。その時に別の場所に紛れ込んでしまった。探すのに苦労したよ」
「このバカっ」
「いてっ」
年長の子供に叩かれるヤーナフ達。ニャーンは緊張した面持ちで受け取る。
「アルバルさんの……」
「もしや、お主が助けたとかいう」
「はい」
──初めて力を自覚したのは、この修道院が怪塵狂いの獣に襲われた時。皆を守るため立ち向かった警備兵の一人が目の前で重傷を負って倒れた。その時、ニャーンは無意識に飛び出して盾を作り、彼を守ったのだ。
その兵士の名がアルバル。自身の力と周囲の目を恐れた彼女は彼の生死も確かめぬまま逃げ出したので、ずっと気がかりだった。
「生きてたんですね……」
「ああ、君のおかげだ。とはいえ流石に兵士を続けるのは無理だと判断され除隊になった。今は故郷にいる。西の方のミディル村だから、もし時間があったら顔を見せてやってくれないか?」
「はい、行ってみます。ありがとうございます」
「礼を言うのはこちらの方だ、改めて感謝する。仲間を救ってくれてありがとう」
警備隊全員が敬礼する。ニャーンは照れ臭そうな顔ではにかみ、真似をした。
目を細める院長。そして背中を押す。いつまでも名残を惜しんではいけない。ニャーンは自ら道を選んだのだ。
「さあ、そろそろ行きなさい」
「はい!」
手を振る。大きく、何度も振り返りながら手を振る。
「またね、みんな! プラスタちゃん、必ず会いに行くから!」
「急がなくていいわよ! アンタすぐ転ぶでしょ!」
「うん、気を付ける! 気を付ける……」
そのうち彼女は振り返らなくなった。もう会えないかもしれないのに泣き顔なんて見せたくない。
アイムが背中に手を添える。
「そろそろ、飛んでいくか?」
「まだ、もう少し……せめて、皆が見えなくなるまで……」
「わかった」
そして二人は進んで行く。風が吹き、草が波のように揺れる草原を。滅多に馬車も通らない道は荒れていて歩き辛い。修道院の他に何も無い殺風景な場所。こんなところで彼女の家族は生きていく。これからも他の助けを得られぬままに。
「しばらくは安全ですよね……」
「ああ」
周囲の怪塵は一掃した。当面、怪塵狂いや怪物に襲われる心配はあるまい。周辺の地形ゆえか元々後者とは縁が無い場所のようでもある。
(いや、あるいは……)
──ニャーンがいた頃、修道院では滅多に怪我人が出なかった。メリエラがそう言っていたのを思い出すアイム。
子供ばかりなので大人が目を離した隙に危険な遊びに手を出すことも多い。
けれど、どうしてかいつも怪我人は出ない。木から落ちても、足を滑らせても、何かの下敷きになっても不思議と軽傷で済むか無傷。いつからか、あの修道院ではそんな日々が続いていた。
そしてニャーンの脱走後、メリエラは気が付いた。そういう幸運が起こるのは決まって近くに彼女がいた時だったと。ひょっとしたらニャーンは知らず知らずのうちに力を使い、皆を守ってくれていたのかもしれない。そんな風に思った。
(あの話が事実なら、怪塵を遠ざけることも出来たはず。己の住処を守るために。つまり一年と半年前ではなく、もっと昔から力を使えたということになる。それこそ生まれつきだとしてもおかしくない)
いや、だからどうだという話ではないが。一年だろうと十八年だろうと、そこに大した違いなど無いのだ、宇宙を守る免疫システムから見れば。
懸念しているのは、この少女が「宇宙の脅威」だという可能性。ありえない話ではない、彼が知る中で最悪の外道アリアリ・スラマッパギのように。
今まで、あの男こそが元凶だと考えていた。だが今は複数の可能性の狭間で揺れている。
(あやつかこやつか、それとも別の何かか……原因さえ特定できれば、それだけを排して星を守ることもできようが)
もし、万が一にもニャーンがそうだった場合──
「……」
ずずっ。
「あの、もうそろそろいいです。皆、見えなくなっちゃったし」
「ん? ああ、そうか。ところでハナをすするな、ほれ」
「ありがとうございます」
ハンカチを渡されてハナをかむニャーン。自分で用意しとけと言ってるのに何べん注意してもポケットに入れるのを忘れるらしい。多分またカバンの底に敷かれている。この娘は整頓も下手だ。
「まったく、世話の焼ける」
とはいえ、それが心地良くなってきた自分もいる。アイムは苦笑し、育て親との記憶を振り返って空を見上げた。
その時、空の彼方が突然強く輝く。
赤く、眩く、禍々しく。
「えっ?」
「!」
アイムは瞬時に思い出した。ニャーンは実際にあの場所を守り続けていたかもしれない。しかし同時に彼女自身が災厄を引き寄せる。その可能性もあることを。
──特異点は過酷な運命を引き寄せ、その渦に周囲の者達を巻き込む。兆しを見逃すな、育て親はそう言った。
あれが兆し。あの光こそ、それに違いない。でなければこんな天文学的な確率の事故が起こり得るはずもない。
そして、もう──
(間に合わぬ!)
離れすぎた。戻る余裕は無い。即座に判断してニャーンを地面に押し倒す。
「目を閉じろ!」
「あっ」
待って──手を伸ばすニャーン。修道院に向かって、彼方から飛来した赤い光は彼女達が元来た方向へ落ちた。
衝撃波が地面を巻き上げつつ襲って来る。人の身など一瞬で引き裂く死の高波。遅れて轟音。巨大な噴煙も立ち上った。
「そこで耐えろ!」
たった一人、立ち向かって行くアイム。十分に離れたところで変身すると己の身を盾にした。言われた通り翼と壁を形成して防御するニャーン。でも心が乱れて上手く集中できない。どんどん亀裂が走っていく。
次の瞬間、盾が割れ、翼も砕け散った。
彼女は力の乱流に飲まれ、空中へ投げ出された。
「言ってなかったけど、アタシもうすぐ聖都に戻るの」
「えっ?」
「全寮制の学校に受かったから、そこで勉強するわ。だからここに来ても会えない」
「そうなんだ……」
行き先が聖都なら訪ねていくこともできない。教主様から直々に立ち入りを禁じられてしまった。
しょんぼり肩を落とすニャーンに、しかしプラスタは続けて語る。
「アンタが破門されたことも聖都に入れないことも知ってる。でも安心しなさい、すぐに出世してそんなの取り下げさせてやる。いい? アタシは教会の改革を進める。アンタは怪塵を一掃する。道は違うけど、お互い進み続けていれば、この二つはいつか必ず交わるのよ。アタシはそこで待ってる」
「!」
顔を上げ、目を輝かせるニャーン。そうか、怪塵の脅威が無くなれば、きっと陽母教会の考え方だって変わる。自分の努力がプラスタの夢の実現にも繋がるかもしれない。そう思うと俄然やる気が湧いて来た。
「私、頑張るから!」
「それは結構ですが、無理をしてはいけませんよ」
「私達はずっとここにいるから、いつでも戻って来なさい」
「院長先生、副院長先生……」
「わからないことがあったら、その時にも来なさい。私が知っている限りのことは教えてあげます」
「アミル先生」
「そのアリアリなんとかってのが悪さしたら教えろよ、ぶっ飛ばしてやる」
「オレたちに手伝えることがあったら手を貸すぜ」
「ムスティラ、ヤーナフ……」
「頑張ってねニャーン」
「色々気を付けて」
「悪い人に騙されるなよ」
「拾い食いするな」
「おねしょしたら正直に言うのよ」
「第七大陸は寒いらしいわ、あったかい格好で行ってね」
「ニャーンちゃん、これを」
警備隊の隊長が進み出て封筒を渡してくれた。
「これは?」
「アルバルからの手紙だよ、君が来たら渡してくれって言われてたんだ。本当ならもっと早く渡すつもりだったんだが、少し前にそこの悪戯小僧達に兵舎の中を荒らされていてね。その時に別の場所に紛れ込んでしまった。探すのに苦労したよ」
「このバカっ」
「いてっ」
年長の子供に叩かれるヤーナフ達。ニャーンは緊張した面持ちで受け取る。
「アルバルさんの……」
「もしや、お主が助けたとかいう」
「はい」
──初めて力を自覚したのは、この修道院が怪塵狂いの獣に襲われた時。皆を守るため立ち向かった警備兵の一人が目の前で重傷を負って倒れた。その時、ニャーンは無意識に飛び出して盾を作り、彼を守ったのだ。
その兵士の名がアルバル。自身の力と周囲の目を恐れた彼女は彼の生死も確かめぬまま逃げ出したので、ずっと気がかりだった。
「生きてたんですね……」
「ああ、君のおかげだ。とはいえ流石に兵士を続けるのは無理だと判断され除隊になった。今は故郷にいる。西の方のミディル村だから、もし時間があったら顔を見せてやってくれないか?」
「はい、行ってみます。ありがとうございます」
「礼を言うのはこちらの方だ、改めて感謝する。仲間を救ってくれてありがとう」
警備隊全員が敬礼する。ニャーンは照れ臭そうな顔ではにかみ、真似をした。
目を細める院長。そして背中を押す。いつまでも名残を惜しんではいけない。ニャーンは自ら道を選んだのだ。
「さあ、そろそろ行きなさい」
「はい!」
手を振る。大きく、何度も振り返りながら手を振る。
「またね、みんな! プラスタちゃん、必ず会いに行くから!」
「急がなくていいわよ! アンタすぐ転ぶでしょ!」
「うん、気を付ける! 気を付ける……」
そのうち彼女は振り返らなくなった。もう会えないかもしれないのに泣き顔なんて見せたくない。
アイムが背中に手を添える。
「そろそろ、飛んでいくか?」
「まだ、もう少し……せめて、皆が見えなくなるまで……」
「わかった」
そして二人は進んで行く。風が吹き、草が波のように揺れる草原を。滅多に馬車も通らない道は荒れていて歩き辛い。修道院の他に何も無い殺風景な場所。こんなところで彼女の家族は生きていく。これからも他の助けを得られぬままに。
「しばらくは安全ですよね……」
「ああ」
周囲の怪塵は一掃した。当面、怪塵狂いや怪物に襲われる心配はあるまい。周辺の地形ゆえか元々後者とは縁が無い場所のようでもある。
(いや、あるいは……)
──ニャーンがいた頃、修道院では滅多に怪我人が出なかった。メリエラがそう言っていたのを思い出すアイム。
子供ばかりなので大人が目を離した隙に危険な遊びに手を出すことも多い。
けれど、どうしてかいつも怪我人は出ない。木から落ちても、足を滑らせても、何かの下敷きになっても不思議と軽傷で済むか無傷。いつからか、あの修道院ではそんな日々が続いていた。
そしてニャーンの脱走後、メリエラは気が付いた。そういう幸運が起こるのは決まって近くに彼女がいた時だったと。ひょっとしたらニャーンは知らず知らずのうちに力を使い、皆を守ってくれていたのかもしれない。そんな風に思った。
(あの話が事実なら、怪塵を遠ざけることも出来たはず。己の住処を守るために。つまり一年と半年前ではなく、もっと昔から力を使えたということになる。それこそ生まれつきだとしてもおかしくない)
いや、だからどうだという話ではないが。一年だろうと十八年だろうと、そこに大した違いなど無いのだ、宇宙を守る免疫システムから見れば。
懸念しているのは、この少女が「宇宙の脅威」だという可能性。ありえない話ではない、彼が知る中で最悪の外道アリアリ・スラマッパギのように。
今まで、あの男こそが元凶だと考えていた。だが今は複数の可能性の狭間で揺れている。
(あやつかこやつか、それとも別の何かか……原因さえ特定できれば、それだけを排して星を守ることもできようが)
もし、万が一にもニャーンがそうだった場合──
「……」
ずずっ。
「あの、もうそろそろいいです。皆、見えなくなっちゃったし」
「ん? ああ、そうか。ところでハナをすするな、ほれ」
「ありがとうございます」
ハンカチを渡されてハナをかむニャーン。自分で用意しとけと言ってるのに何べん注意してもポケットに入れるのを忘れるらしい。多分またカバンの底に敷かれている。この娘は整頓も下手だ。
「まったく、世話の焼ける」
とはいえ、それが心地良くなってきた自分もいる。アイムは苦笑し、育て親との記憶を振り返って空を見上げた。
その時、空の彼方が突然強く輝く。
赤く、眩く、禍々しく。
「えっ?」
「!」
アイムは瞬時に思い出した。ニャーンは実際にあの場所を守り続けていたかもしれない。しかし同時に彼女自身が災厄を引き寄せる。その可能性もあることを。
──特異点は過酷な運命を引き寄せ、その渦に周囲の者達を巻き込む。兆しを見逃すな、育て親はそう言った。
あれが兆し。あの光こそ、それに違いない。でなければこんな天文学的な確率の事故が起こり得るはずもない。
そして、もう──
(間に合わぬ!)
離れすぎた。戻る余裕は無い。即座に判断してニャーンを地面に押し倒す。
「目を閉じろ!」
「あっ」
待って──手を伸ばすニャーン。修道院に向かって、彼方から飛来した赤い光は彼女達が元来た方向へ落ちた。
衝撃波が地面を巻き上げつつ襲って来る。人の身など一瞬で引き裂く死の高波。遅れて轟音。巨大な噴煙も立ち上った。
「そこで耐えろ!」
たった一人、立ち向かって行くアイム。十分に離れたところで変身すると己の身を盾にした。言われた通り翼と壁を形成して防御するニャーン。でも心が乱れて上手く集中できない。どんどん亀裂が走っていく。
次の瞬間、盾が割れ、翼も砕け散った。
彼女は力の乱流に飲まれ、空中へ投げ出された。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
異世界で穴掘ってます!
KeyBow
ファンタジー
修学旅行中のバスにいた筈が、異世界召喚にバスの全員が突如されてしまう。主人公の聡太が得たスキルは穴掘り。外れスキルとされ、屑の外れ者として抹殺されそうになるもしぶとく生き残り、救ってくれた少女と成り上がって行く。不遇といわれるギフトを駆使して日の目を見ようとする物語

元悪役令嬢はオンボロ修道院で余生を過ごす
こうじ
ファンタジー
両親から妹に婚約者を譲れと言われたレスナー・ティアント。彼女は勝手な両親や裏切った婚約者、寝取った妹に嫌気がさし自ら修道院に入る事にした。研修期間を経て彼女は修道院に入る事になったのだが彼女が送られたのは廃墟寸前の修道院でしかも修道女はレスナー一人のみ。しかし、彼女にとっては好都合だった。『誰にも邪魔されずに好きな事が出来る!これって恵まれているんじゃ?』公爵令嬢から修道女になったレスナーののんびり修道院ライフが始まる!
無職で何が悪い!
アタラクシア
ファンタジー
今いるこの世界の隣に『ネリオミア』という世界がある。魔法が一般的に使え、魔物と呼ばれる人間に仇をなす生物がそこら辺を歩いているような世界。これはそんな世界でのお話――。
消えた父親を追って世界を旅している少女「ヘキオン」は、いつものように魔物の素材を売ってお金を貯めていた。
ある日普通ならいないはずのウルフロードにヘキオンは襲われてしまう。そこに現れたのは木の棒を持った謎の男。熟練の冒険者でも倒すのに一苦労するほど強いウルフロードを一撃で倒したその男の名は「カエデ」という。
ひょんなことから一緒に冒険することになったヘキオンとカエデは、様々な所を冒険することになる。そしてヘキオンの父親への真相も徐々に明らかになってゆく――。
毎日8時半更新中!

ボッチの少女は、精霊の加護をもらいました
星名 七緒
ファンタジー
身寄りのない少女が、異世界に飛ばされてしまいます。異世界でいろいろな人と出会い、料理を通して交流していくお話です。異世界で幸せを探して、がんばって生きていきます。

私が産まれる前に消えた父親が、隣国の皇帝陛下だなんて聞いてない
丙 あかり
ファンタジー
ハミルトン侯爵家のアリスはレノワール王国でも有数の優秀な魔法士で、王立学園卒業後には婚約者である王太子との結婚が決まっていた。
しかし、王立学園の卒業記念パーティーの日、アリスは王太子から婚約破棄を言い渡される。
王太子が寵愛する伯爵令嬢にアリスが嫌がらせをし、さらに魔法士としては禁忌である『魔法を使用した通貨偽造』という理由で。
身に覚えがないと言うアリスの言葉に王太子は耳を貸さず、国外追放を言い渡す。
翌日、アリスは実父を頼って隣国・グランディエ帝国へ出発。
パーティーでアリスを助けてくれた帝国の貴族・エリックも何故か同行することに。
祖父のハミルトン侯爵は爵位を返上して王都から姿を消した。
アリスを追い出せたと喜ぶ王太子だが、激怒した国王に吹っ飛ばされた。
「この馬鹿息子が!お前は帝国を敵にまわすつもりか!!」
一方、帝国で仰々しく迎えられて困惑するアリスは告げられるのだった。
「さあ、貴女のお父君ーー皇帝陛下のもとへお連れ致しますよ、お姫様」と。
******
不定期更新になります。

召喚勇者の餌として転生させられました
猫野美羽
ファンタジー
学生時代最後のゴールデンウィークを楽しむため、伊達冬馬(21)は高校生の従弟たち三人とキャンプ場へ向かっていた。
途中の山道で唐突に眩い光に包まれ、運転していた車が制御を失い、そのまま崖の下に転落して、冬馬は死んでしまう。
だが、魂のみの存在となった冬馬は異世界に転生させられることに。
「俺が死んだのはアイツらを勇者召喚した結果の巻き添えだった?」
しかも、冬馬の死を知った従弟や従妹たちが立腹し、勇者として働くことを拒否しているらしい。
「勇者を働かせるための餌として、俺を異世界に転生させるだと? ふざけんな!」
異世界の事情を聞き出して、あまりの不穏さと不便な生活状況を知り、ごねる冬馬に異世界の創造神は様々なスキルや特典を与えてくれた。
日本と同程度は難しいが、努力すれば快適に暮らせるだけのスキルを貰う。
「召喚魔法? いや、これネット通販だろ」
発動条件の等価交換は、大森林の素材をポイントに換えて異世界から物を召喚するーーいや、だからコレはネット通販!
日本製の便利な品物を通販で購入するため、冬馬はせっせと採取や狩猟に励む。
便利な魔法やスキルを駆使して、大森林と呼ばれる魔境暮らしを送ることになった冬馬がゆるいサバイバルありのスローライフを楽しむ、異世界転生ファンタジー。
※カクヨムにも掲載中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる