43 / 136
二章【雨に打たれてなお歩み】
双子の使命
しおりを挟む
その頃、地上では──
「ぶはあっ! くっそう、やっぱり強い!」
溶岩石の甲冑を脱ぎ捨て空に叫ぶズウラ。久しぶりにアイムに手合わせてしてもらったものの、十本勝負で一本も取れぬまま終わってしまった。
アイムの方も若干苛立つ。
「お主、ちゃんと言いつけを守っとるか?」
「もちろんです! 言われた通り、基礎体力の向上と祝福を使いこなすための訓練を両方こなしてますよ!」
「その割には成長が見られん……」
ズウラだけでなくスワレもだ。昨日の戦いっぷりは酷かった。この二人の力ならもっと上手く立ち回れるはずなのに。
(やはり指導者がおらんのが災いしとる)
たとえばグレンには優秀な師がいた。ワンガニの歴史上最高の剣士と謳われた男。彼はその剣さばきを学んだので光を刃と変える攻撃方法を好む。
アイム自身、幼い頃はオクノケセラによる指導を受けた。というかあれは悪質なシゴキだったが、とにかくそれで強くなれたことは間違いない。
双子にはそういう師がいない。アイム自身がその役を買って出たつもりだったが、常に傍にいてやれるわけではなく、ご覧の通りの有様。祝福を受けたばかりの頃よりはマシになったものの、まだまだ殻を被ったヒヨコ程度の腕前である。
何が悪いのか? 二人ともグレンと同じで戦いに応用しやすい力。だから基礎能力さえ伸ばしてやれば十分だと思っていたのだが、それでは足りないのかもしれない。
いや、明らかに足りていない。
「そうか……」
先日久しぶりにグレンと戦い、そして間近でニャーンの成長を見守って来たことにより霧が晴れた。双子に足りないものの正体、それは──
「発想力だ」
「え?」
「お主らはこの狭い世界しか知らん。だから頭が固い。まずは、そこをどうにかしてやらねばならんかった」
ちょうどいい人材がいる。ズウラにとっては別の意味でも喜ばしかろう。
「滞在期間を延ばす。お主らには、あやつこそが最適な師だ」
「テアドラスは百七十年前、初めて怪物に襲われました」
「えっと、それってつまり……」
考え込むニャーン。算術は苦手。それでもどうにか暗算で答えを導き出す。
「八百年以上も平和だったんですか!?」
「いえ、祖先がこの場所に村を作ったのは五百年ほど前。だから正確には三百三十年ほどですね」
「はへー……」
すごい話だ。もちろん三百年も十分に長い。そんなに長期間怪塵の被害を受けなかったなんて、他では聞いたことが無い。
実はそれには理由がある。けれど、その説明をする前にスワレはまず百七十年前の惨劇を詳しく語った。
「この村は外界から隔離されています。だからずっと安全でした。でも、外との行き来が全く無かったわけじゃないんです。先ほどのお話で聞いたナジームさんという方のように、薬の材料を得るためだったり、食糧不足で採集に行ったり、他にも様々な理由で祖先は扉を開き、階段を上がって出入りしていました」
その間、彼等の体にはほんの僅かずつ怪塵が付着していた。地下へ持ち込まないように細心の注意を払って落として来ても完全に払い切れるわけもない。
そうして災厄と化す赤い塵は持ち帰られ、そして蓄積していった。この煌びやかな地下空洞に。
「そして百七十年前、ついに怪物を生み出せる量が一ヵ所に集積してしまった。外ばかり警戒していたら中で怪物が生まれたんです。当然大きな被害が出ました」
当時の人口は千人以上いたらしい。その七割が瞬く間に犠牲となり、生き残った三割は扉を開けて外へ逃れ、そして扉を閉ざし怪物を地下に閉じ込めた。
「とはいえ、ただの鉄の扉です。怪物相手では長く保つはずが無い。もう駄目かと思ったところで偶然近くにいたアイム様が駆けつけてくれて九死に一生を得ました」
ちなみに彼も、その時までテアドラスの存在を知らなかった。怪物の気配を察して駆け付けたらいきなり大勢が這い出して来たのでひどく驚いたという。
「えっ、じゃあ誰も知らない村だったんですか、ここ?」
「今もアイム様とニャーンさん以外は知らないと思います。万が一のため、ここの存在は秘密のままにしてあるので」
「万が一?」
「もしもまた赤い星が落ちて来て、阻止できなかったら」
「!」
驚愕するニャーン。宇宙の免疫システムによる再攻撃。自分以外にもその事実を教えられた者がいるとは思わなかった。
「知ってたんですね……」
「ええ、ニャーンさんに話したことは昨夜、アイム様から伺いました。あの方はこの村を、次の攻撃を防ぎ切れなかった場合の最後の砦にするつもりです」
凶星の落下を再度許せば、今度こそ地上は人の住めない環境になるかもしれない。だとしてもテアドラスの民だけは生き延びる。
いわばシェルター。その機能を保つため彼はこの地を秘匿した。他に知られれば興味を持った人間が押し寄せる。怪塵の脅威から逃れられると移住を望む者も多く現れるだろう。だが、多少なら受け入れられてもやがて限界を迎える。その限界を超えてしまったら先に待つのは崩壊だけ。
「いつになるかはわかりませんが、その時が来るまでここを守り続けるのが私と兄の使命なんです。最初の襲撃以来、数ヶ月ごとにこの村も怪物に襲われるようになってしまった。周期は定まっておらず、もっと短い時間で現れることもあります。だから私達はこの地を離れられません」
「なるほど……」
テアドラスの役割については予想外。でも、双子がここを離れられない理由はおおむね思った通り。
そして、直後に違和感を覚える。
「あれ?」
「どうしました?」
「最初は三百年以上も怪物が現れず平和だったんですよね? でも、その後は頻繁に来るようになったんですか?」
訊ねると、スワレもまた意外そうな顔をする。
「ご存じないんですか?」
「え?」
「ああ、そっか、第六大陸では怪物は珍しいんですね。力に目覚めたのも一年ほど前なら知らなくてもおかしくないか……」
「あの、それって……」
「あっ、すいません一人で勝手に納得して。怪塵使いのニャーンさんならご存知のことと勝手に思い込んでいました。怪物は人を見つけると、その場所を記憶するんです。あれは怪塵の集合体で倒しても塵に戻るだけ。だからまた怪物化した時にも前回人間を見た地点を覚えています」
「ああっ……」
ようやく、どういうことか理解出来た。つまり一度でも怪物に見つかってしまえばおしまい。どこに隠れていても、そこは安全ではなくなる。
「そうだったんですね……やっぱり怖い……」
「ニャーンさんでも怖いんですか?」
「それは、そうですよ……」
怪塵を操れると言っても自身は怪物ではない。人を殺すことしか考えないあの無機質な殺戮者に恐怖を抱くのは当然のこと。
失言に気付き、スワレは謝罪する。
「すみません、失礼でした」
「いえ……」
気まずい沈黙。お互い、それ以上何を言えばいいかわからず黙り込んでしまう。
早く帰って来てくれないかな。アイムの顔を思い浮かべ、カップの中の山羊の乳を飲む。そしてさっきの水にまつわる話を思い出した。雨水が地面に染み、土や砂利に濾過されてこの村へ到達する。そのためか怪塵をあまり含んでいない。三百年以上平和が続いたのは、きっとそのおかげでも──
「……あっ」
重大な見落としに気付いた。今しがた怪物の話をしたこともヒントに。背中に冷たい汗が噴き出す。今この瞬間にもそれが起こるかもしれない。
「ニャーンさん?」
「そ、外へ出ましょう! 私、なんとかできると思います! 急がないと、この村が危険です!」
「なんですって?」
突然の警告。意味が分からずスワレも動揺する。
直後、待っていたかのようなタイミングで扉が開く。アイムとズウラが家に入って来て、そして前者だけニヤリと笑った。
「なんじゃ、言われる前に気付きよったか。だったらスワレ、ついて来い。主ら二人にも良い経験になるじゃろう」
「ぶはあっ! くっそう、やっぱり強い!」
溶岩石の甲冑を脱ぎ捨て空に叫ぶズウラ。久しぶりにアイムに手合わせてしてもらったものの、十本勝負で一本も取れぬまま終わってしまった。
アイムの方も若干苛立つ。
「お主、ちゃんと言いつけを守っとるか?」
「もちろんです! 言われた通り、基礎体力の向上と祝福を使いこなすための訓練を両方こなしてますよ!」
「その割には成長が見られん……」
ズウラだけでなくスワレもだ。昨日の戦いっぷりは酷かった。この二人の力ならもっと上手く立ち回れるはずなのに。
(やはり指導者がおらんのが災いしとる)
たとえばグレンには優秀な師がいた。ワンガニの歴史上最高の剣士と謳われた男。彼はその剣さばきを学んだので光を刃と変える攻撃方法を好む。
アイム自身、幼い頃はオクノケセラによる指導を受けた。というかあれは悪質なシゴキだったが、とにかくそれで強くなれたことは間違いない。
双子にはそういう師がいない。アイム自身がその役を買って出たつもりだったが、常に傍にいてやれるわけではなく、ご覧の通りの有様。祝福を受けたばかりの頃よりはマシになったものの、まだまだ殻を被ったヒヨコ程度の腕前である。
何が悪いのか? 二人ともグレンと同じで戦いに応用しやすい力。だから基礎能力さえ伸ばしてやれば十分だと思っていたのだが、それでは足りないのかもしれない。
いや、明らかに足りていない。
「そうか……」
先日久しぶりにグレンと戦い、そして間近でニャーンの成長を見守って来たことにより霧が晴れた。双子に足りないものの正体、それは──
「発想力だ」
「え?」
「お主らはこの狭い世界しか知らん。だから頭が固い。まずは、そこをどうにかしてやらねばならんかった」
ちょうどいい人材がいる。ズウラにとっては別の意味でも喜ばしかろう。
「滞在期間を延ばす。お主らには、あやつこそが最適な師だ」
「テアドラスは百七十年前、初めて怪物に襲われました」
「えっと、それってつまり……」
考え込むニャーン。算術は苦手。それでもどうにか暗算で答えを導き出す。
「八百年以上も平和だったんですか!?」
「いえ、祖先がこの場所に村を作ったのは五百年ほど前。だから正確には三百三十年ほどですね」
「はへー……」
すごい話だ。もちろん三百年も十分に長い。そんなに長期間怪塵の被害を受けなかったなんて、他では聞いたことが無い。
実はそれには理由がある。けれど、その説明をする前にスワレはまず百七十年前の惨劇を詳しく語った。
「この村は外界から隔離されています。だからずっと安全でした。でも、外との行き来が全く無かったわけじゃないんです。先ほどのお話で聞いたナジームさんという方のように、薬の材料を得るためだったり、食糧不足で採集に行ったり、他にも様々な理由で祖先は扉を開き、階段を上がって出入りしていました」
その間、彼等の体にはほんの僅かずつ怪塵が付着していた。地下へ持ち込まないように細心の注意を払って落として来ても完全に払い切れるわけもない。
そうして災厄と化す赤い塵は持ち帰られ、そして蓄積していった。この煌びやかな地下空洞に。
「そして百七十年前、ついに怪物を生み出せる量が一ヵ所に集積してしまった。外ばかり警戒していたら中で怪物が生まれたんです。当然大きな被害が出ました」
当時の人口は千人以上いたらしい。その七割が瞬く間に犠牲となり、生き残った三割は扉を開けて外へ逃れ、そして扉を閉ざし怪物を地下に閉じ込めた。
「とはいえ、ただの鉄の扉です。怪物相手では長く保つはずが無い。もう駄目かと思ったところで偶然近くにいたアイム様が駆けつけてくれて九死に一生を得ました」
ちなみに彼も、その時までテアドラスの存在を知らなかった。怪物の気配を察して駆け付けたらいきなり大勢が這い出して来たのでひどく驚いたという。
「えっ、じゃあ誰も知らない村だったんですか、ここ?」
「今もアイム様とニャーンさん以外は知らないと思います。万が一のため、ここの存在は秘密のままにしてあるので」
「万が一?」
「もしもまた赤い星が落ちて来て、阻止できなかったら」
「!」
驚愕するニャーン。宇宙の免疫システムによる再攻撃。自分以外にもその事実を教えられた者がいるとは思わなかった。
「知ってたんですね……」
「ええ、ニャーンさんに話したことは昨夜、アイム様から伺いました。あの方はこの村を、次の攻撃を防ぎ切れなかった場合の最後の砦にするつもりです」
凶星の落下を再度許せば、今度こそ地上は人の住めない環境になるかもしれない。だとしてもテアドラスの民だけは生き延びる。
いわばシェルター。その機能を保つため彼はこの地を秘匿した。他に知られれば興味を持った人間が押し寄せる。怪塵の脅威から逃れられると移住を望む者も多く現れるだろう。だが、多少なら受け入れられてもやがて限界を迎える。その限界を超えてしまったら先に待つのは崩壊だけ。
「いつになるかはわかりませんが、その時が来るまでここを守り続けるのが私と兄の使命なんです。最初の襲撃以来、数ヶ月ごとにこの村も怪物に襲われるようになってしまった。周期は定まっておらず、もっと短い時間で現れることもあります。だから私達はこの地を離れられません」
「なるほど……」
テアドラスの役割については予想外。でも、双子がここを離れられない理由はおおむね思った通り。
そして、直後に違和感を覚える。
「あれ?」
「どうしました?」
「最初は三百年以上も怪物が現れず平和だったんですよね? でも、その後は頻繁に来るようになったんですか?」
訊ねると、スワレもまた意外そうな顔をする。
「ご存じないんですか?」
「え?」
「ああ、そっか、第六大陸では怪物は珍しいんですね。力に目覚めたのも一年ほど前なら知らなくてもおかしくないか……」
「あの、それって……」
「あっ、すいません一人で勝手に納得して。怪塵使いのニャーンさんならご存知のことと勝手に思い込んでいました。怪物は人を見つけると、その場所を記憶するんです。あれは怪塵の集合体で倒しても塵に戻るだけ。だからまた怪物化した時にも前回人間を見た地点を覚えています」
「ああっ……」
ようやく、どういうことか理解出来た。つまり一度でも怪物に見つかってしまえばおしまい。どこに隠れていても、そこは安全ではなくなる。
「そうだったんですね……やっぱり怖い……」
「ニャーンさんでも怖いんですか?」
「それは、そうですよ……」
怪塵を操れると言っても自身は怪物ではない。人を殺すことしか考えないあの無機質な殺戮者に恐怖を抱くのは当然のこと。
失言に気付き、スワレは謝罪する。
「すみません、失礼でした」
「いえ……」
気まずい沈黙。お互い、それ以上何を言えばいいかわからず黙り込んでしまう。
早く帰って来てくれないかな。アイムの顔を思い浮かべ、カップの中の山羊の乳を飲む。そしてさっきの水にまつわる話を思い出した。雨水が地面に染み、土や砂利に濾過されてこの村へ到達する。そのためか怪塵をあまり含んでいない。三百年以上平和が続いたのは、きっとそのおかげでも──
「……あっ」
重大な見落としに気付いた。今しがた怪物の話をしたこともヒントに。背中に冷たい汗が噴き出す。今この瞬間にもそれが起こるかもしれない。
「ニャーンさん?」
「そ、外へ出ましょう! 私、なんとかできると思います! 急がないと、この村が危険です!」
「なんですって?」
突然の警告。意味が分からずスワレも動揺する。
直後、待っていたかのようなタイミングで扉が開く。アイムとズウラが家に入って来て、そして前者だけニヤリと笑った。
「なんじゃ、言われる前に気付きよったか。だったらスワレ、ついて来い。主ら二人にも良い経験になるじゃろう」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

ソロ冒険者のぶらり旅~悠々自適とは無縁な日々~
にくなまず
ファンタジー
今年から冒険者生活を開始した主人公で【ソロ】と言う適正のノア(15才)。
その適正の為、戦闘・日々の行動を基本的に1人で行わなければなりません。
そこで元上級冒険者の両親と猛特訓を行い、チート級の戦闘力と数々のスキルを持つ事になります。
『悠々自適にぶらり旅』
を目指す″つもり″の彼でしたが、開始早々から波乱に満ちた冒険者生活が待っていました。

異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?
お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。
飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい?
自重して目立たないようにする?
無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ!
お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は?
主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。
(実践出来るかどうかは別だけど)

追放されたお姫様はおとぎ話のごとく優しい少年に救われたので恩返しします。
進藤 樹
恋愛
「アーロドロップ・マメイド・マリーン。貴女から、乙姫第二王女の身分を剥奪します」
竜宮城で第二王女として生まれたアーロドロップ・マメイド・マリーンは、ちょっとしたミスで『玉手箱探しの刑』に処された。遥か昔の乙姫様が地上人に譲渡した『玉手箱』を、実質十日以内に見つけなければ二度と竜宮城には帰れない――要するに追放である。
一方、玉手箱を所有する一族の子孫・浦島慶汰は、姉の海来が植物状態になって落ち込んでいた。
二人は鎌倉の海で、運命的な出会いを果たす。
玉手箱には浦島太郎を老化させるほどの異質な力があり、それを応用すれば海来を救えるかもしれない。
竜宮城への帰還の可能性を見出したアーロドロップは、海来の治癒を条件に、玉手箱を譲ってもらうことを約束する。
しかし、玉手箱に秘められた力が暴走してしまったことで、アーロドロップが竜宮城に帰るためには慶汰も連れていかなければならなくなって……?
(note様でも掲載しております)

【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革
うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。
優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。
家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。
主人公は、魔法・知識チートは持っていません。
加筆修正しました。
お手に取って頂けたら嬉しいです。
異世界に来たようですが何も分かりません ~【買い物履歴】スキルでぼちぼち生活しています~
ぱつきんすきー
ファンタジー
突然「神」により異世界転移させられたワタシ
以前の記憶と知識をなくし、右も左も分からないワタシ
唯一の武器【買い物履歴】スキルを利用して異世界でぼちぼち生活
かつてオッサンだった少女による、異世界生活のおはなし
孤児が皇后陛下と呼ばれるまで
香月みまり
ファンタジー
母を亡くして天涯孤独となり、王都へ向かう苓。
目的のために王都へ向かう孤児の青年、周と陸
3人の出会いは世界を巻き込む波乱の序章だった。
「後宮の棘」のスピンオフですが、読んだことのない方でも楽しんでいただけるように書かせていただいております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる