45 / 148
第二部
二章・逢引(2)
しおりを挟む
大谷 大河は疑っている。この少年は本当に王族なのだろうかと。突然現れ南日本からの亡命者として受け入れられた存在。しかし、会話の端々にその情報を偽りだと思わせる齟齬があった。
無論、忠誠を誓った女王が彼を王族の一員として扱えと仰せられたのだから命令には従う。けれど、もしも彼が北日本に仇なす存在だったとしたなら?
自分には、それを見極める義務がある。
「じゃあ、その……すいません」
「お気になさらず」
少年は遠慮がちに左腕で自分を抱き寄せた。反対の右腕では王太女を抱える。どうやら本気で人間二人を抱えたまま跳ぶつもりのようだ。
(可能なの?)
この少年の持つ特異な力については明らかにされている。伝説的な英雄だった初代王と同じ能力。もし本当なら畏怖と敬意の対象になるが、この目で見るまでは信じられない。
(以前の実験の時は、ちょうど非番で居合わせられなかったものね)
彼女もずっとアサヒに付いているわけではない。彼が例の装置を吹き飛ばした実験の日には、ちょうど同僚と交代して休んでいた。それ以外にも実験に同席する機会はあったものの、今のところこの少年を王族の一員だと確信できるような場面には立ち会えていない。たしかに常識外れの力を持ってはいるようなのだが、南日本の術士達はこちらの魔法とは体系が異なる不可思議な術を操るという。それを用いた高度な欺瞞だという可能性も拭い切れない。
もっとも、それなりに長く見て来たため、すでに疑いは晴れつつある。おそらくこの子は本当に良い子なのだろう。だが、だからこそ確信が欲しい。彼を信じてやるために。
(それにしても、まだ一七歳らしいのに大きい子)
女にしてはかなり上背のある自分より、さらに頭一つ分ほど背が高い。顔立ちも整っているし、これで気弱な性格でなかったら申し分無し。もちろん彼は王太女殿下の許嫁なのだが、自分や小畑にはもう一つ別の使命がある。それを遂行するにあたり彼という人間を深く知ることは重要だ。
さて、それでここからどうする? 動向を窺っていた大谷の周囲で次の瞬間、予想外のことが起こった。
周囲の魔素が吸い寄せられ、渦を形成したのだ。
「なっ!?」
初めて冷静さを失い、驚愕する彼女。
これはまさに伝説の──
「行きます」
顔を持ち上げると、いつもはおどおどしている少年が決然とした眼差しで上を見据えていた。彼女と王太女を抱く腕に力が入る。とても力強い感触。
思わず身を固くした瞬間、王太女が話しかけてきた。
「手を出しなさい」
「え?」
「いいから、この手を掴んで」
戸惑いつつも言われるまま手を差し出す。それを朱璃が掴んだ瞬間、大谷の体内で何かが蠢いた。
(魔素を使った水分操作!?)
不快感に呻く間も無く、吸い寄せられた魔素の一部が少年の肉体へ取り込まれ爆発的な力を彼に与えた。
直後、床を蹴って跳躍する彼。本当に爆発したかのような轟音。蜘蛛の巣だらけの吹き抜けに躊躇無く飛び込み、回転する魔素の渦で邪魔なそれらを吹き飛ばしつつ着地。間髪入れずもう一度、今度は垂直方向へ跳ぶ。
再びの爆音。そして強烈な衝撃。
「ッ!?」
凄まじいGが大谷を襲った。視界がブレ、上昇。一瞬の出来事だったはずなのに酷く長く感じる。そしてようやく止まりかけたところで三度目の跳躍。
(空中で!?)
意識が持っていかれそうだ。遠ざかる視界の彼方に光が映る。多分、魔素障壁。あれを蹴って跳んだのだろう。軍でも高低差のある地形を踏破する手段の一つとして障壁を足場に用いた移動法を教わる。でもなんだこの跳躍力は? 完全に人の域から逸脱している。
そして四度目の跳躍。ただし今度は横向きに短い距離を軽く跳んだだけだった。最上階のフェンスを越え、廊下に着地するアサヒ。そこでようやく解放された大谷はたまらず膝をつく。胸の奥に熱いものが込み上げてきた。
「うぷっ……」
強烈な眩暈と嘔吐感。かき回された胃がムカついている。
「あ、あれ? 大丈夫ですか?」
心配そうにこちらの顔を覗き込む少年。本人は平然としていた。信じられない。あれだけの負荷で全く堪えていないとでも?
「だ、大丈夫です」
王室護衛隊隊士としての意地だ。大谷は気力を振り絞って立ち上がり、強がってみせる。それから自分と同じように青い顔色で蹲っている王太女を見つめ頭を下げた。
「殿下、ありがとうございます。おかげで助かりました」
「こんなことで死なれちゃ……寝覚めが悪いからね……」
さっき彼女が手を握ってくれたのは、体内の水分を魔素によって操り高加速で受ける負荷を軽減するためだったのだ。本で読んだことがある。旧時代のロケットやスペースシャトルで宇宙へ行こうとする時、乗員は進行方向である上に向かって正対するよう仰向けに固定されていたと。人体は上下より前後左右からの圧に対して強いことが理由だ。
逆に頭頂から足先にかけて垂直にかかるGは血液が押し下げられ、脳に届かなくなって容易に失神してしまう。場合によってはそのまま永眠もありうるという。
しばし後、吐き気の治まった王太女が立ち上がりながらアサヒを叱る。
「アンタね、人を抱えてる時は、もうちょっとゆっくり上がりなさい。いい? そもそも人間の体ってのは──」
「そういうことは先に行ってくれよ!?」
高加速時の危険について説明された少年は、今さらながらに慌て始めた。
なるほど、これは監視対象になるわけだ。強大で非常識な力を持っていながら自身の危険性を正しく認識できていない。
(彼が本当に初代王の血を引く人間なのかは、まだわからないけれど)
少なくとも、人類が敵に回していい相手ではない。
それだけは明確に理解出来た。
「ほら、こっから見なさい」
そう言って振り返った朱璃の背後にはガラスの失われた大窓があった。そして、その先に彼女達が育った街の全景が広がっている。この部分から風が吹き込み、蜘蛛達を内部へ侵入させてしまったのだろう。
他の部分の、まだ残っている窓ガラスは長年放置されて曇っていた。風が抜ける場所へ近付き、言われた通り地下都市全体を見渡すアサヒ。相変わらずガンガンと硬い音が街中で鳴り響いている。しかしその喧騒を忘れるほどの光景が目の前にあった。
「これが……秋田」
自分の故郷ではないのだが、それでもやはり熱いものが込み上げてくる。地上から七〇〇m下の地中に広がる円筒形の空間。反対側の壁までは数kmの距離がある。新宿の地下都市に比べれば少し小さいが、それでも十分すぎる広さだ。地上から天井までは一〇〇mほど。かつての自分達がこんな巨大な建造物を造った事実を未だに信じられない。
朱璃のさっきの言葉通り、北の外周部は耕作に使われているようだ。広大な水田や畑が見える。電力が使えなくなったことで旧時代にあった“最小限のスペースで最大限の生産効率”を誇る農業プラントは停止してしまった。代わりに余計な建物をどかし、土を耕し、種を撒き、少しずつ時間をかけてあそこまで田畑を拡張していったのだろう。やはり人間は逞しい。
一部では牧草を繁殖させ動物を放し飼いにしている。周囲を取り巻く壁や頭上の天井が無ければ、とても地下だとは思えない牧歌的な風景。
逆に中心部には多くの建物が密集していた。天井を支える柱を除けば、以前行った王城、つまり元・県庁が一番大きい。
「ここからなら全体を同時に見渡せるでしょ。アンタを人の多い場所まで連れて行くのは流石に問題だからね。今はとりあえずこれで我慢しなさい」
なるほど、それでここへ案内してくれたのか。納得しつつ改めて街並みを見渡す。
天井は部分的に暗くなっている場所もあるが、おおむね全体的に明るい。光ファイバーと鏡を使った採光システムが機能している証。二五〇年経過してもまだごく一部の不良で済んでいるのは、人々がこまめにメンテナンスしてやっているおかげだろう。
「はは……すごいな……」
顔を綻ばせ、街を眺め続けるアサヒ。
だが、やがてある事実に気が付き、一転して表情を曇らせた。
「この音……」
今も方々から鳴り響いている硬い槌の音。その正体がようやくわかった。
「補修工事か。向こうでも、あっちでも、すぐそこでもやってる。そうか、やっぱり時間が経ってるから……」
「そういうことよ、よく気付いたわね」
生徒を褒める教師の口調で頷く朱璃。そりゃ気付くさとアサヒは小声で返す。大谷には聞かれたくない。
彼は元々、ここと同型の地下都市を建設した作業員の一人だ。だから、あちこちで補修工事が行われている様子を見てピンと来た。この街はもう限界に近いのだと。
環境によってある程度変化するため一概には言えないが、コンクリートの寿命は五〇年から一〇〇年程だと言われている。この都市にはその寿命をさらに大幅に伸ばしてくれる補修用ナノマシンが散布されているはずだが、それだって永久に効果が続くわけではない。実際、地上を旅した時、同様の施工がなされたはずの建物も大半はすでに消え去っていた。風雨に晒されている分、地下の建造物より劣化が早かったのだろう。
オリジナルの伊東 旭が中学校の授業で受けた説明によると、日本の地下都市は最大で一五〇年の耐用年数を想定した設計だったらしい。今は、そこからさらに一〇〇年も超過している。
「はっきり言って、この街に残された時間はそれほど長くないわ。これまでずっとだましだましで保たせては来たけれど、一〇年後か二〇年後、あるいはもっと早い時期に限界を迎えてしまう。だからアタシの研究が必要なのよ」
「朱璃の……」
以前、彼女のいない場所で見せられた設計図のことを思い出す。あれらの開発が今どこまで進んでいるのか知らないが、なるほど、ここに住めなくなるのだとしたら当然必要になるはず。彼女が研究しているのは“竜を打倒する武器”なのだから。
「地上へ行くんだね」
「そうよ、それしか道はないもの」
安全な地下を捨てて地上へ戻る。そのための方法を見つけ出す。きっと、それは朱璃にしか叶えられない願い。だから彼女が王太女に選ばれたのだと、ようやくアサヒは本当の意味で理解できた。
「そっか……なら頑張らないとね。俺もできる限り協力するからさ」
「何言ってんの、当たり前でしょ? それがアンタとアタシ達の契約じゃない」
「そうだった。でも、できれば福島の時みたいなことはやめてくれよ」
「は? 何の話?」
首を傾げる朱璃。覚えていないのか、すっとぼけているのか。アサヒはあえてあの苦い思い出を振り返る。
「持久力のテストとか言って、俺を延々走らせ続けたじゃないか。丸一日走り通しなんて二度とやりたくないよ」
「ああ。でもアンタ、結局疲れなかったじゃない」
「精神的にキツイんだよ」
この体になって以来、アサヒは肉体的に疲労することがない。どうやら“竜の心臓”や周囲の大気から魔素の供給を受け続ける限り、スタミナが底無しになるようだ。
とはいえ、
「疲れないってのも良いことばかりじゃないよ。あの時も、いつまで経っても雑念が消えないっていうか、長時間走ってると普通はボンヤリしてくるだろ? それが無いからとにかく気分が滅入って……ん?」
無論、忠誠を誓った女王が彼を王族の一員として扱えと仰せられたのだから命令には従う。けれど、もしも彼が北日本に仇なす存在だったとしたなら?
自分には、それを見極める義務がある。
「じゃあ、その……すいません」
「お気になさらず」
少年は遠慮がちに左腕で自分を抱き寄せた。反対の右腕では王太女を抱える。どうやら本気で人間二人を抱えたまま跳ぶつもりのようだ。
(可能なの?)
この少年の持つ特異な力については明らかにされている。伝説的な英雄だった初代王と同じ能力。もし本当なら畏怖と敬意の対象になるが、この目で見るまでは信じられない。
(以前の実験の時は、ちょうど非番で居合わせられなかったものね)
彼女もずっとアサヒに付いているわけではない。彼が例の装置を吹き飛ばした実験の日には、ちょうど同僚と交代して休んでいた。それ以外にも実験に同席する機会はあったものの、今のところこの少年を王族の一員だと確信できるような場面には立ち会えていない。たしかに常識外れの力を持ってはいるようなのだが、南日本の術士達はこちらの魔法とは体系が異なる不可思議な術を操るという。それを用いた高度な欺瞞だという可能性も拭い切れない。
もっとも、それなりに長く見て来たため、すでに疑いは晴れつつある。おそらくこの子は本当に良い子なのだろう。だが、だからこそ確信が欲しい。彼を信じてやるために。
(それにしても、まだ一七歳らしいのに大きい子)
女にしてはかなり上背のある自分より、さらに頭一つ分ほど背が高い。顔立ちも整っているし、これで気弱な性格でなかったら申し分無し。もちろん彼は王太女殿下の許嫁なのだが、自分や小畑にはもう一つ別の使命がある。それを遂行するにあたり彼という人間を深く知ることは重要だ。
さて、それでここからどうする? 動向を窺っていた大谷の周囲で次の瞬間、予想外のことが起こった。
周囲の魔素が吸い寄せられ、渦を形成したのだ。
「なっ!?」
初めて冷静さを失い、驚愕する彼女。
これはまさに伝説の──
「行きます」
顔を持ち上げると、いつもはおどおどしている少年が決然とした眼差しで上を見据えていた。彼女と王太女を抱く腕に力が入る。とても力強い感触。
思わず身を固くした瞬間、王太女が話しかけてきた。
「手を出しなさい」
「え?」
「いいから、この手を掴んで」
戸惑いつつも言われるまま手を差し出す。それを朱璃が掴んだ瞬間、大谷の体内で何かが蠢いた。
(魔素を使った水分操作!?)
不快感に呻く間も無く、吸い寄せられた魔素の一部が少年の肉体へ取り込まれ爆発的な力を彼に与えた。
直後、床を蹴って跳躍する彼。本当に爆発したかのような轟音。蜘蛛の巣だらけの吹き抜けに躊躇無く飛び込み、回転する魔素の渦で邪魔なそれらを吹き飛ばしつつ着地。間髪入れずもう一度、今度は垂直方向へ跳ぶ。
再びの爆音。そして強烈な衝撃。
「ッ!?」
凄まじいGが大谷を襲った。視界がブレ、上昇。一瞬の出来事だったはずなのに酷く長く感じる。そしてようやく止まりかけたところで三度目の跳躍。
(空中で!?)
意識が持っていかれそうだ。遠ざかる視界の彼方に光が映る。多分、魔素障壁。あれを蹴って跳んだのだろう。軍でも高低差のある地形を踏破する手段の一つとして障壁を足場に用いた移動法を教わる。でもなんだこの跳躍力は? 完全に人の域から逸脱している。
そして四度目の跳躍。ただし今度は横向きに短い距離を軽く跳んだだけだった。最上階のフェンスを越え、廊下に着地するアサヒ。そこでようやく解放された大谷はたまらず膝をつく。胸の奥に熱いものが込み上げてきた。
「うぷっ……」
強烈な眩暈と嘔吐感。かき回された胃がムカついている。
「あ、あれ? 大丈夫ですか?」
心配そうにこちらの顔を覗き込む少年。本人は平然としていた。信じられない。あれだけの負荷で全く堪えていないとでも?
「だ、大丈夫です」
王室護衛隊隊士としての意地だ。大谷は気力を振り絞って立ち上がり、強がってみせる。それから自分と同じように青い顔色で蹲っている王太女を見つめ頭を下げた。
「殿下、ありがとうございます。おかげで助かりました」
「こんなことで死なれちゃ……寝覚めが悪いからね……」
さっき彼女が手を握ってくれたのは、体内の水分を魔素によって操り高加速で受ける負荷を軽減するためだったのだ。本で読んだことがある。旧時代のロケットやスペースシャトルで宇宙へ行こうとする時、乗員は進行方向である上に向かって正対するよう仰向けに固定されていたと。人体は上下より前後左右からの圧に対して強いことが理由だ。
逆に頭頂から足先にかけて垂直にかかるGは血液が押し下げられ、脳に届かなくなって容易に失神してしまう。場合によってはそのまま永眠もありうるという。
しばし後、吐き気の治まった王太女が立ち上がりながらアサヒを叱る。
「アンタね、人を抱えてる時は、もうちょっとゆっくり上がりなさい。いい? そもそも人間の体ってのは──」
「そういうことは先に行ってくれよ!?」
高加速時の危険について説明された少年は、今さらながらに慌て始めた。
なるほど、これは監視対象になるわけだ。強大で非常識な力を持っていながら自身の危険性を正しく認識できていない。
(彼が本当に初代王の血を引く人間なのかは、まだわからないけれど)
少なくとも、人類が敵に回していい相手ではない。
それだけは明確に理解出来た。
「ほら、こっから見なさい」
そう言って振り返った朱璃の背後にはガラスの失われた大窓があった。そして、その先に彼女達が育った街の全景が広がっている。この部分から風が吹き込み、蜘蛛達を内部へ侵入させてしまったのだろう。
他の部分の、まだ残っている窓ガラスは長年放置されて曇っていた。風が抜ける場所へ近付き、言われた通り地下都市全体を見渡すアサヒ。相変わらずガンガンと硬い音が街中で鳴り響いている。しかしその喧騒を忘れるほどの光景が目の前にあった。
「これが……秋田」
自分の故郷ではないのだが、それでもやはり熱いものが込み上げてくる。地上から七〇〇m下の地中に広がる円筒形の空間。反対側の壁までは数kmの距離がある。新宿の地下都市に比べれば少し小さいが、それでも十分すぎる広さだ。地上から天井までは一〇〇mほど。かつての自分達がこんな巨大な建造物を造った事実を未だに信じられない。
朱璃のさっきの言葉通り、北の外周部は耕作に使われているようだ。広大な水田や畑が見える。電力が使えなくなったことで旧時代にあった“最小限のスペースで最大限の生産効率”を誇る農業プラントは停止してしまった。代わりに余計な建物をどかし、土を耕し、種を撒き、少しずつ時間をかけてあそこまで田畑を拡張していったのだろう。やはり人間は逞しい。
一部では牧草を繁殖させ動物を放し飼いにしている。周囲を取り巻く壁や頭上の天井が無ければ、とても地下だとは思えない牧歌的な風景。
逆に中心部には多くの建物が密集していた。天井を支える柱を除けば、以前行った王城、つまり元・県庁が一番大きい。
「ここからなら全体を同時に見渡せるでしょ。アンタを人の多い場所まで連れて行くのは流石に問題だからね。今はとりあえずこれで我慢しなさい」
なるほど、それでここへ案内してくれたのか。納得しつつ改めて街並みを見渡す。
天井は部分的に暗くなっている場所もあるが、おおむね全体的に明るい。光ファイバーと鏡を使った採光システムが機能している証。二五〇年経過してもまだごく一部の不良で済んでいるのは、人々がこまめにメンテナンスしてやっているおかげだろう。
「はは……すごいな……」
顔を綻ばせ、街を眺め続けるアサヒ。
だが、やがてある事実に気が付き、一転して表情を曇らせた。
「この音……」
今も方々から鳴り響いている硬い槌の音。その正体がようやくわかった。
「補修工事か。向こうでも、あっちでも、すぐそこでもやってる。そうか、やっぱり時間が経ってるから……」
「そういうことよ、よく気付いたわね」
生徒を褒める教師の口調で頷く朱璃。そりゃ気付くさとアサヒは小声で返す。大谷には聞かれたくない。
彼は元々、ここと同型の地下都市を建設した作業員の一人だ。だから、あちこちで補修工事が行われている様子を見てピンと来た。この街はもう限界に近いのだと。
環境によってある程度変化するため一概には言えないが、コンクリートの寿命は五〇年から一〇〇年程だと言われている。この都市にはその寿命をさらに大幅に伸ばしてくれる補修用ナノマシンが散布されているはずだが、それだって永久に効果が続くわけではない。実際、地上を旅した時、同様の施工がなされたはずの建物も大半はすでに消え去っていた。風雨に晒されている分、地下の建造物より劣化が早かったのだろう。
オリジナルの伊東 旭が中学校の授業で受けた説明によると、日本の地下都市は最大で一五〇年の耐用年数を想定した設計だったらしい。今は、そこからさらに一〇〇年も超過している。
「はっきり言って、この街に残された時間はそれほど長くないわ。これまでずっとだましだましで保たせては来たけれど、一〇年後か二〇年後、あるいはもっと早い時期に限界を迎えてしまう。だからアタシの研究が必要なのよ」
「朱璃の……」
以前、彼女のいない場所で見せられた設計図のことを思い出す。あれらの開発が今どこまで進んでいるのか知らないが、なるほど、ここに住めなくなるのだとしたら当然必要になるはず。彼女が研究しているのは“竜を打倒する武器”なのだから。
「地上へ行くんだね」
「そうよ、それしか道はないもの」
安全な地下を捨てて地上へ戻る。そのための方法を見つけ出す。きっと、それは朱璃にしか叶えられない願い。だから彼女が王太女に選ばれたのだと、ようやくアサヒは本当の意味で理解できた。
「そっか……なら頑張らないとね。俺もできる限り協力するからさ」
「何言ってんの、当たり前でしょ? それがアンタとアタシ達の契約じゃない」
「そうだった。でも、できれば福島の時みたいなことはやめてくれよ」
「は? 何の話?」
首を傾げる朱璃。覚えていないのか、すっとぼけているのか。アサヒはあえてあの苦い思い出を振り返る。
「持久力のテストとか言って、俺を延々走らせ続けたじゃないか。丸一日走り通しなんて二度とやりたくないよ」
「ああ。でもアンタ、結局疲れなかったじゃない」
「精神的にキツイんだよ」
この体になって以来、アサヒは肉体的に疲労することがない。どうやら“竜の心臓”や周囲の大気から魔素の供給を受け続ける限り、スタミナが底無しになるようだ。
とはいえ、
「疲れないってのも良いことばかりじゃないよ。あの時も、いつまで経っても雑念が消えないっていうか、長時間走ってると普通はボンヤリしてくるだろ? それが無いからとにかく気分が滅入って……ん?」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

エリクサーは不老不死の薬ではありません。~完成したエリクサーのせいで追放されましたが、隣国で色々助けてたら聖人に……ただの草使いですよ~
シロ鼬
ファンタジー
エリクサー……それは生命あるものすべてを癒し、治す薬――そう、それだけだ。
主人公、リッツはスキル『草』と持ち前の知識でついにエリクサーを完成させるが、なぜか王様に偽物と判断されてしまう。
追放され行く当てもなくなったリッツは、とりあえず大好きな草を集めていると怪我をした神獣の子に出会う。
さらには倒れた少女と出会い、疫病が発生したという隣国へ向かった。
疫病? これ飲めば治りますよ?
これは自前の薬とエリクサーを使い、聖人と呼ばれてしまった男の物語。

異世界へ誤召喚されちゃいました~女神の加護でほのぼのスローライフ送ります~
モーリー
ファンタジー
⭐︎第4回次世代ファンタジーカップ16位⭐︎
飛行機事故で両親が他界してしまい、社会人の長男、高校生の長女、幼稚園児の次女で生きることになった御剣家。
保険金目当てで寄ってくる奴らに嫌気がさしながらも、3人で支え合いながら生活を送る日々。
そんな矢先に、3人揃って異世界に召喚されてしまった。
召喚特典として女神たちが加護やチート能力を与え、異世界でも生き抜けるようにしてくれた。
強制的に放り込まれた異世界。
知らない土地、知らない人、知らない世界。
不安をはねのけながら、時に怖い目に遭いながら、3人で異世界を生き抜き、平穏なスローライフを送る。
そんなほのぼのとした物語。

【完結】ただあなたを守りたかった
冬馬亮
恋愛
ビウンデルム王国の第三王子ベネディクトは、十二歳の時の初めてのお茶会で出会った令嬢のことがずっと忘れられずにいる。
ひと目見て惹かれた。だがその令嬢は、それから間もなく、体調を崩したとかで領地に戻ってしまった。以来、王都には来ていない。
ベネディクトは、出来ることならその令嬢を婚約者にしたいと思う。
両親や兄たちは、ベネディクトは第三王子だから好きな相手を選んでいいと言ってくれた。
その令嬢にとって王族の責務が重圧になるなら、臣籍降下をすればいい。
与える爵位も公爵位から伯爵位までなら選んでいいと。
令嬢は、ライツェンバーグ侯爵家の長女、ティターリエ。
ベネディクトは心を決め、父である国王を通してライツェンバーグ侯爵家に婚約の打診をする。
だが、程なくして衝撃の知らせが王城に届く。
領地にいたティターリエが拐われたというのだ。
どうしてだ。なぜティターリエ嬢が。
婚約はまだ成立しておらず、打診をしただけの状態。
表立って動ける立場にない状況で、ベネディクトは周囲の協力者らの手を借り、密かに調査を進める。
ただティターリエの身を案じて。
そうして明らかになっていく真実とはーーー

魔力∞を魔力0と勘違いされて追放されました
紗南
ファンタジー
異世界に神の加護をもらって転生した。5歳で前世の記憶を取り戻して洗礼をしたら魔力が∞と記載されてた。異世界にはない記号のためか魔力0と判断され公爵家を追放される。
国2つ跨いだところで冒険者登録して成り上がっていくお話です
更新は1週間に1度くらいのペースになります。
何度か確認はしてますが誤字脱字があるかと思います。
自己満足作品ですので技量は全くありません。その辺り覚悟してお読みくださいm(*_ _)m
あなたの冒険者資格は失効しました〜最強パーティが最下級から成り上がるお話
此寺 美津己
ファンタジー
祖国が田舎だってわかってた。
電車もねえ、駅もねえ、騎士さま馬でぐーるぐる。
信号ねえ、あるわけねえ、おらの国には電気がねえ。
そうだ。西へ行こう。
西域の大国、別名冒険者の国ランゴバルドへ、ぼくらはやってきた。迷宮内で知り合った仲間は強者ぞろい。
ここで、ぼくらは名をあげる!
ランゴバルドを皮切りに世界中を冒険してまわるんだ。
と、思ってた時期がぼくにもありました…

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
龍の寵愛を受けし者達
樹木緑
BL
サンクホルム国の王子のジェイドは、
父王の護衛騎士であるダリルに憧れていたけど、
ある日偶然に自分の護衛にと推す父王に反する声を聞いてしまう。
それ以来ずっと嫌われていると思っていた王子だったが少しずつ打ち解けて
いつかはそれが愛に変わっていることに気付いた。
それと同時に何故父王が最強の自身の護衛を自分につけたのか理解す時が来る。
王家はある者に裏切りにより、
無惨にもその策に敗れてしまう。
剣が苦手でずっと魔法の研究をしていた王子は、
責めて騎士だけは助けようと、
刃にかかる寸前の所でとうの昔に失ったとされる
時戻しの術をかけるが…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる