41 / 48
41
しおりを挟む
玄関をノックしても、誰も出ませんでした。試しに扉に手をかけると、鍵がかかっていません。中を見てみましたが、エルキュールは外出しているようでした。
「なんだあんたら? 何の用があってこんなとこ来たんな?」
このあたりに住んでいると思われるお爺さんが話しかけてきました。上半身裸で、下半身だけはぎりぎり布と呼べるものを身に着けています。
私は長屋を指差しながら、「この家に住んでいる、エルキュールはどこかしら?」とききました。
するとお爺さんは大げさに体をのけぞった後、「かーーーっぺっ」っと痰を地面に吐き出しました。そしてシワだらけの顔で私たちをじっくり観察し始めました。頭頂部から足先まで舐めるように見てきたので、背筋がぞっとしました。
「なんだ。あの貴族気取りの坊やの客か。つまらんのう」
「そうよ。知らない?」
「やつがどこに行くかなんて、いちいち知ってるはずないじゃろ」
「ふーん。じゃあ……これでどう? もし知らないなら、知っていそうな人を教えて」
私はお爺さんに銀貨を見せました。お爺さんの顔が一気に紅潮し、目に活力が生まれました。
「なんとあんた……太っ腹じゃのう。よくわかっておるじゃないか。思い出すぞ……今思い出すから待っておれよ……」
お爺さんはその場で目を閉じ、思い出そうとしているのか、頭を揺らし始めました。
……。
しばらくして、(知らなそうだな)と思った私が離れようとしたとき、
「ちょっと待った。おい! アンドレ! アンドレ!」
とお爺さんが大声を出しました。お爺さんの視線の先には、薪を背負った筋骨隆々の男が歩いています。
アンドレと呼ばれた男が立ち止まりました。彼は頑健さと粗野さが混ざり合った風貌を持っています。しかし一方で、その荒々しさとは対照的に、立ち姿には何とも言えない品格が漂っていました。ただの村人ではない、というのが第一印象でした。
お爺さんはアンドレに対し、質問しました。
「貴族気取りの坊やなんじゃが、今、どこにおるか知ってるか?」
アンドレは鬱陶しそうにお爺さんを見ながらも、こちらに近づいてきました。そして、「色白のあんちゃんなら……」と言い、一瞬、空を見上げました。その顔には疲労感があり、語るべきかどうかを迷うような、躊躇する雰囲気が感じ取れました。
「なんかよくわかんねえけど、珍しく今日、山の中で見たよ。方向的に……”あの崖”の方に向かってたから……飛び降りたんじゃねえかな」
「”あの崖”ってなんなの?」
私がこう尋ねると、アンドレは訪問者である私たちを一瞥しました。しかし、大した関心を向けることもなく、淡々としています。まるで私のことを見慣れた人であるかのように、落ち着いて接してきました。
「……希望を失った人間が飛び降りる崖だよ。この辺の名所さ。ここに住む人間たちの――よりどころでもあるかな」
それを聞いてナディエが明らかに動揺し、震え始めました。
「奥様! 早く行かないと、エルキュール様が! すぐに向かいましょう!」
ナディエは居ても立ってもいられないといった様子で、私の手を引きました。私はお爺さんに銀貨を渡したあと、アンドレに案内を頼みました。
「これで、崖まで連れて行ってくれないかしら?」
私は新たに銀貨を取り出しました。
しかし、アンドレは首を横に振りました。
「そんなもんいらない。連れて行ってやるから、ついてこい」
アンドレは銀貨に少しも興味がないといった感じで承諾したので、無造作に銀貨を見せた自分が恥ずかしくなりました。彼を一目見て、この辺にいる普通の人たちとは違う何かを感じていたはずなのに、同じように扱ってしまいました。
……いえ、こんなことを言ってはいけません。
……そもそも
人にお願いするとき、すぐに銀貨を見せる私って……
…………。
これじゃあエルキュールのことを悪く言えません。無意識のうちに、嫌いな人の行動をまねている自分が恐ろしくなりました。加えて、(こんな場所にいる人なのだから)という色眼鏡で彼を見ていた自分の高慢さにも気づきました。
「本当にいいの? ありがとう」と私はお礼を言いました。
一方のアンドレは、特に気にしていない様子です。
「あんたは……旦那を探しに来たんだろ? だったらいいよ。それに……あの女とは雰囲気が違うから」
「あの女?」嫌な予感がします。
「…………」
「なんだあんたら? 何の用があってこんなとこ来たんな?」
このあたりに住んでいると思われるお爺さんが話しかけてきました。上半身裸で、下半身だけはぎりぎり布と呼べるものを身に着けています。
私は長屋を指差しながら、「この家に住んでいる、エルキュールはどこかしら?」とききました。
するとお爺さんは大げさに体をのけぞった後、「かーーーっぺっ」っと痰を地面に吐き出しました。そしてシワだらけの顔で私たちをじっくり観察し始めました。頭頂部から足先まで舐めるように見てきたので、背筋がぞっとしました。
「なんだ。あの貴族気取りの坊やの客か。つまらんのう」
「そうよ。知らない?」
「やつがどこに行くかなんて、いちいち知ってるはずないじゃろ」
「ふーん。じゃあ……これでどう? もし知らないなら、知っていそうな人を教えて」
私はお爺さんに銀貨を見せました。お爺さんの顔が一気に紅潮し、目に活力が生まれました。
「なんとあんた……太っ腹じゃのう。よくわかっておるじゃないか。思い出すぞ……今思い出すから待っておれよ……」
お爺さんはその場で目を閉じ、思い出そうとしているのか、頭を揺らし始めました。
……。
しばらくして、(知らなそうだな)と思った私が離れようとしたとき、
「ちょっと待った。おい! アンドレ! アンドレ!」
とお爺さんが大声を出しました。お爺さんの視線の先には、薪を背負った筋骨隆々の男が歩いています。
アンドレと呼ばれた男が立ち止まりました。彼は頑健さと粗野さが混ざり合った風貌を持っています。しかし一方で、その荒々しさとは対照的に、立ち姿には何とも言えない品格が漂っていました。ただの村人ではない、というのが第一印象でした。
お爺さんはアンドレに対し、質問しました。
「貴族気取りの坊やなんじゃが、今、どこにおるか知ってるか?」
アンドレは鬱陶しそうにお爺さんを見ながらも、こちらに近づいてきました。そして、「色白のあんちゃんなら……」と言い、一瞬、空を見上げました。その顔には疲労感があり、語るべきかどうかを迷うような、躊躇する雰囲気が感じ取れました。
「なんかよくわかんねえけど、珍しく今日、山の中で見たよ。方向的に……”あの崖”の方に向かってたから……飛び降りたんじゃねえかな」
「”あの崖”ってなんなの?」
私がこう尋ねると、アンドレは訪問者である私たちを一瞥しました。しかし、大した関心を向けることもなく、淡々としています。まるで私のことを見慣れた人であるかのように、落ち着いて接してきました。
「……希望を失った人間が飛び降りる崖だよ。この辺の名所さ。ここに住む人間たちの――よりどころでもあるかな」
それを聞いてナディエが明らかに動揺し、震え始めました。
「奥様! 早く行かないと、エルキュール様が! すぐに向かいましょう!」
ナディエは居ても立ってもいられないといった様子で、私の手を引きました。私はお爺さんに銀貨を渡したあと、アンドレに案内を頼みました。
「これで、崖まで連れて行ってくれないかしら?」
私は新たに銀貨を取り出しました。
しかし、アンドレは首を横に振りました。
「そんなもんいらない。連れて行ってやるから、ついてこい」
アンドレは銀貨に少しも興味がないといった感じで承諾したので、無造作に銀貨を見せた自分が恥ずかしくなりました。彼を一目見て、この辺にいる普通の人たちとは違う何かを感じていたはずなのに、同じように扱ってしまいました。
……いえ、こんなことを言ってはいけません。
……そもそも
人にお願いするとき、すぐに銀貨を見せる私って……
…………。
これじゃあエルキュールのことを悪く言えません。無意識のうちに、嫌いな人の行動をまねている自分が恐ろしくなりました。加えて、(こんな場所にいる人なのだから)という色眼鏡で彼を見ていた自分の高慢さにも気づきました。
「本当にいいの? ありがとう」と私はお礼を言いました。
一方のアンドレは、特に気にしていない様子です。
「あんたは……旦那を探しに来たんだろ? だったらいいよ。それに……あの女とは雰囲気が違うから」
「あの女?」嫌な予感がします。
「…………」
203
お気に入りに追加
815
あなたにおすすめの小説

冷遇する婚約者に、冷たさをそのままお返しします。
ねむたん
恋愛
貴族の娘、ミーシャは婚約者ヴィクターの冷酷な仕打ちによって自信と感情を失い、無感情な仮面を被ることで自分を守るようになった。エステラ家の屋敷と庭園の中で静かに過ごす彼女の心には、怒りも悲しみも埋もれたまま、何も感じない日々が続いていた。
事なかれ主義の両親の影響で、エステラ家の警備はガバガバですw

幼馴染がそんなに良いなら、婚約解消いたしましょうか?
ルイス
恋愛
「アーチェ、君は明るいのは良いんだけれど、お淑やかさが足りないと思うんだ。貴族令嬢であれば、もっと気品を持ってだね。例えば、ニーナのような……」
「はあ……なるほどね」
伯爵令嬢のアーチェと伯爵令息のウォーレスは幼馴染であり婚約関係でもあった。
彼らにはもう一人、ニーナという幼馴染が居た。
アーチェはウォーレスが性格面でニーナと比べ過ぎることに辟易し、婚約解消を申し出る。
ウォーレスも納得し、婚約解消は無事に成立したはずだったが……。
ウォーレスはニーナのことを大切にしながらも、アーチェのことも忘れられないと言って来る始末だった……。

本日より他人として生きさせていただきます
ネコ
恋愛
伯爵令嬢のアルマは、愛のない婚約者レオナードに尽くし続けてきた。しかし、彼の隣にはいつも「運命の相手」を自称する美女の姿が。家族も周囲もレオナードの一方的なわがままを容認するばかり。ある夜会で二人の逢瀬を目撃したアルマは、今さら怒る気力も失せてしまう。「それなら私は他人として過ごしましょう」そう告げて婚約破棄に踏み切る。だが、彼女が去った瞬間からレオナードの人生には不穏なほつれが生じ始めるのだった。

【完結】彼の瞳に映るのは
たろ
恋愛
今夜も彼はわたしをエスコートして夜会へと参加する。
優しく見つめる彼の瞳にはわたしが映っているのに、何故かわたしの心は何も感じない。
そしてファーストダンスを踊ると彼はそっとわたしのそばからいなくなる。
わたしはまた一人で佇む。彼は守るべき存在の元へと行ってしまう。
★ 短編から長編へ変更しました。

【完結】真実の愛だと称賛され、二人は別れられなくなりました
紫崎 藍華
恋愛
ヘレンは婚約者のティルソンから、面白みのない女だと言われて婚約解消を告げられた。
ティルソンは幼馴染のカトリーナが本命だったのだ。
ティルソンとカトリーナの愛は真実の愛だと貴族たちは賞賛した。
貴族たちにとって二人が真実の愛を貫くのか、それとも破滅へ向かうのか、面白ければどちらでも良かった。

【完結】裏切ったあなたを許さない
紫崎 藍華
恋愛
ジョナスはスザンナの婚約者だ。
そのジョナスがスザンナの妹のセレナとの婚約を望んでいると親から告げられた。
それは決定事項であるため婚約は解消され、それだけなく二人の邪魔になるからと領地から追放すると告げられた。
そこにセレナの意向が働いていることは間違いなく、スザンナはセレナに人生を翻弄されるのだった。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。

【完結】婚約破棄されたので、引き継ぎをいたしましょうか?
碧桜 汐香
恋愛
第一王子に婚約破棄された公爵令嬢は、事前に引き継ぎの準備を進めていた。
まっすぐ領地に帰るために、その場で引き継ぎを始めることに。
様々な調査結果を暴露され、婚約破棄に関わった人たちは阿鼻叫喚へ。
第二王子?いりませんわ。
第一王子?もっといりませんわ。
第一王子を慕っていたのに婚約破棄された少女を演じる、彼女の本音は?
彼女の存在意義とは?
別サイト様にも掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる