2 / 3
悪役と令嬢の熱情
しおりを挟む
その令嬢は愛らしく、笑みは温かく、物腰も柔らかく、
何より心優しい娘であった。
ある時私が「感動作だ」と映画をおすすめしたところ、
彼女は翌日にヒッヒとむせび泣きながら
「ありがとうございますうう、素晴らしい作品でしたぁ」
と、なんとか聞き取れるあやしい呂律で感想を興奮ぎみに語った。
うんうん、主人公が逆境にも負けずにひたむきに夢に向かう姿!
さぞかし涙腺を刺激されただろう…!
という私の予想は大きく外れ、
「特にあの悪役の女性が素晴らしく…!」
なんて言うものだから驚いた。
こんな“イイトコの可愛らしいお嬢さん”のテンプレみたいな彼女が。
悪逆非道キャラに大興奮。
そのギャップにぽかんとしたままの私に彼女は言うのだ。
「私、女優になります。あんなに素敵で格好良くて凛々しくて麗しい、素晴らしい悪の華を演じられるような!」
……こういう良い子程、悪そうな人に憧れを持ったりするのかもしれない。
あるいは一時のテンションで盛り上がっているだけかもしれない。どんなジャンルもハマリ立てがテンションの旬。
そのうち飽きると思いきや、彼女はあれこれレッスン通いを増やし、オーディションを受けまくり、ついに本当に女優デビューを果たすことになる。
彼女が受けたオーディションは軒並み非道な役であった。
同情の余地があるような境遇が明かされるわけでも、後に好敵手になる役でもない。ガチモンのド悪党の役である。
彼女にそんな役が似合うものかと思っていたが甘かった。彼女だからこそ非道な悪党をやらせると輝いたのだ。
彼女は誰が見ても愛らしく、笑みは温かく、物腰はやわらかく、優しそうだった。
正気を疑うような恐ろしいセリフが、いつもと同じあの姿から、いつもと同じあの声で、いつもと変わらぬ調子で吐息のように吐き出されると
脳が誤作動を起こしたように冷たくなって、一瞬、時が止まるのだ。
かくして令嬢の評判は「新人女優は悪役令嬢!」等という見出しでネットニュースを駆け巡った。
彼女がデビューしたドラマは視聴率も良く、ついには劇場版にまで。
試写会の舞台挨拶にて、ヒロイン、ヒロインの恋人役に続いて
彼女がコメントを求められた時の事を、私は今でもよく覚えている。
「普段のお姿を見ていると、役とは全然違うタイプで…
あ、雰囲気はこのまんまなんですけど、出てくる言葉も態度も
ご本人とのギャップが凄いですよねー!舞台裏ではホントに優しくて…!
オーディションでは、どうしても悪役がやりたいと熱烈志願なさったそうですが、
それはまたどうして…」
彼女は、ええと、と少し頭の中で言葉を整理してから話し出した。
「友人に勧められた映画で、黒幕の女性に心を奪われたんです。
悪逆非道で同情の余地もない人物ながら、美しく、凛々しく、
言動の醜さまでもが気高く見えました。
その魅力は“何を捨ててもどんな手段でも得たいものがある”という
一点から来ているのだと感じます。
例え“なんとなく”で罪を犯した役ですら、
私には“好きな事を好きなようにする自由の為”と解釈できてしまいました。
私にはできません。
大切な人達を失う事になるかもしれません。
けれど彼女達には、何を捨てても得たい一点があるのです。
私にはできないのではなく、
そうまでして得たい一点が無かったのかもしれません。
真っ当に生きられて幸いな事だと思いますが、
人生の何もかもを糧にしてまでも執着するような何かを、
そんな熱量を私も味わったつもりになりたかったんです。」
その後、出演作が増えるにつれて彼女の役の幅も広がったが
私はやはり、悪として君臨する彼女の登場作品にこそ一番惹かれた。
非道であればあるほどに、彼女は内心、恋する乙女のごとく
熱烈に渦巻く何かしらの執着を疑似体験できているのだろうか。
彼女が心底惚れたという、あの映画の悪役へとたどり着くほどの熱情を。
何より心優しい娘であった。
ある時私が「感動作だ」と映画をおすすめしたところ、
彼女は翌日にヒッヒとむせび泣きながら
「ありがとうございますうう、素晴らしい作品でしたぁ」
と、なんとか聞き取れるあやしい呂律で感想を興奮ぎみに語った。
うんうん、主人公が逆境にも負けずにひたむきに夢に向かう姿!
さぞかし涙腺を刺激されただろう…!
という私の予想は大きく外れ、
「特にあの悪役の女性が素晴らしく…!」
なんて言うものだから驚いた。
こんな“イイトコの可愛らしいお嬢さん”のテンプレみたいな彼女が。
悪逆非道キャラに大興奮。
そのギャップにぽかんとしたままの私に彼女は言うのだ。
「私、女優になります。あんなに素敵で格好良くて凛々しくて麗しい、素晴らしい悪の華を演じられるような!」
……こういう良い子程、悪そうな人に憧れを持ったりするのかもしれない。
あるいは一時のテンションで盛り上がっているだけかもしれない。どんなジャンルもハマリ立てがテンションの旬。
そのうち飽きると思いきや、彼女はあれこれレッスン通いを増やし、オーディションを受けまくり、ついに本当に女優デビューを果たすことになる。
彼女が受けたオーディションは軒並み非道な役であった。
同情の余地があるような境遇が明かされるわけでも、後に好敵手になる役でもない。ガチモンのド悪党の役である。
彼女にそんな役が似合うものかと思っていたが甘かった。彼女だからこそ非道な悪党をやらせると輝いたのだ。
彼女は誰が見ても愛らしく、笑みは温かく、物腰はやわらかく、優しそうだった。
正気を疑うような恐ろしいセリフが、いつもと同じあの姿から、いつもと同じあの声で、いつもと変わらぬ調子で吐息のように吐き出されると
脳が誤作動を起こしたように冷たくなって、一瞬、時が止まるのだ。
かくして令嬢の評判は「新人女優は悪役令嬢!」等という見出しでネットニュースを駆け巡った。
彼女がデビューしたドラマは視聴率も良く、ついには劇場版にまで。
試写会の舞台挨拶にて、ヒロイン、ヒロインの恋人役に続いて
彼女がコメントを求められた時の事を、私は今でもよく覚えている。
「普段のお姿を見ていると、役とは全然違うタイプで…
あ、雰囲気はこのまんまなんですけど、出てくる言葉も態度も
ご本人とのギャップが凄いですよねー!舞台裏ではホントに優しくて…!
オーディションでは、どうしても悪役がやりたいと熱烈志願なさったそうですが、
それはまたどうして…」
彼女は、ええと、と少し頭の中で言葉を整理してから話し出した。
「友人に勧められた映画で、黒幕の女性に心を奪われたんです。
悪逆非道で同情の余地もない人物ながら、美しく、凛々しく、
言動の醜さまでもが気高く見えました。
その魅力は“何を捨ててもどんな手段でも得たいものがある”という
一点から来ているのだと感じます。
例え“なんとなく”で罪を犯した役ですら、
私には“好きな事を好きなようにする自由の為”と解釈できてしまいました。
私にはできません。
大切な人達を失う事になるかもしれません。
けれど彼女達には、何を捨てても得たい一点があるのです。
私にはできないのではなく、
そうまでして得たい一点が無かったのかもしれません。
真っ当に生きられて幸いな事だと思いますが、
人生の何もかもを糧にしてまでも執着するような何かを、
そんな熱量を私も味わったつもりになりたかったんです。」
その後、出演作が増えるにつれて彼女の役の幅も広がったが
私はやはり、悪として君臨する彼女の登場作品にこそ一番惹かれた。
非道であればあるほどに、彼女は内心、恋する乙女のごとく
熱烈に渦巻く何かしらの執着を疑似体験できているのだろうか。
彼女が心底惚れたという、あの映画の悪役へとたどり着くほどの熱情を。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…


あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる