上 下
11 / 45

第11話 実際の都市を見たくなってきたぞ

しおりを挟む
 常識の違いを掘り下げるのも楽しそうだが、今は他のことも聞きたいので話題を変えよう。

「生活が首輪によってコントロールされているのは分かったが、仕事はどうしている? それも首輪によって決められるのか?」

 人間の適性を判断するような機能が開発されているのであれば、俺が寝ていた時代より技術は進んでいると判断できる。重要な問いだ。どのような答えが出るのか楽しみだな。

「仕事は親の家業を継ぐのが一般的です。特別な才能があったとしても、別の仕事をするなんてできません」

 古代は身分が固定され、他の職業に就けないと歴史で学んだことがあったが、まさか現代に蘇るとは思わなかったぞ。進化どころか、退化しているじゃないか!

 文明レベルを抑えたい機械ゴーレムの思惑通りに進んでいる。
 この状況から人類が逆転するのは難しいだろう。

「孤児の場合はどうなんだ?」
「子育てをした大人が、人手が不足している仕事に斡旋します。親を亡くしたお金のない子供なら、非合法な仕事に就くことが多いですね」

 親を亡くしたといった言葉に、ニクシーがピクリと反応した。
 もしかしたら、彼女はそっちのパターンだったのかもな。

「具体的に、どんな仕事だ?」
「男はキメラ狩りや下水の掃除、女なら娼婦が多いですね。非合法の場合は薬物の売買とか、人体実験の被験者かな」

 きつい、汚い、危険な仕事ばかりだな。親がいないだけで、こうも扱いが変わるのか。機械ゴーレムは「人類のために働く」とインプットされているはずなのに。

 どうしても疑問を感じてしまう。
 あれは絶対に変えられない仕組みだったはず。

「あ、でも、他の都市だと違うルールらしいです」
「支配している神によって、法が違うのか」
「はい。私は商売の神様が治めている土地だったので、どんな仕事も認めていました。非合法と言うのも人間が決めただけで、神様は許可しています」

 機械ゴーレムが定めた法と人間が定めた法の二つがあるのか。人間は監視、管理されてはいるが、自治権らしき何かは存在しているようである。

「聞いた話では、薬物の売買や娼館は禁止、という所もあるらしいです」

 これまた興味深い話だな。首輪での管理まで意見は一致していたが、仕事や法については上級ゴーレムごとによって意見が変わっているのか。

 実に面白い。
 上級機械ゴーレムの思考を想像してみよう。

 商業の神と名乗っているヤツは、仕事であれば何でも認め、親と子供は同じ仕事につくことこそが幸せだ、それが人類のために役に立っていると、考えているのだろう。

 逆に風俗や薬物系の仕事を禁止しているヤツは、人間は清く正しく生きるべし。それが人類のためだ、なんて考えが透けて見える。

 長い年月をかけて、ここまで大きな嗜好の変化、いや独善的な考えに至るとは、思いもしなかったぞ。

 実は上級機械ゴーレムは感情を持っている、なんて噂もあったが嘘ではなかったのかもな。

「興味深い話だ。実際の都市を見たくなってきた」
「マスター、それはダメです」

 過保護なナータが即刻否定しやがった。安全性を重視しているといっても限度はあるだろ。ったく、地上を管理している上級機械ゴーレムじゃないんだから、もう少し自由にさせてほしいものだな。

「今は、お前の言葉に従っておこう」

 周辺の情報収集が終わったら、絶対に見に行くと決心した。ナータに俺の考えは伝わっているだろうが、これ以上は文句を言ってこない。止められないと悟って、次の手を考えているのだろう。

 視線をシェリーに移して話を戻す。

「シェリーの知っている神を教えてくれ」
「商売の神様と敵対している神様は、秩序の神様ぐらいかな? 混沌の神様とは仲が良かったと思う」

 秩序に混沌とは。人間が考えたような名前だな。個性が強い。

「神を名乗る存在は、その三体だけなのか?」
「他にもいるみたいだけど、私みたいな下級市民には教えてもらえなかった」

 また新しいワードが飛び出した。
 表現からすると上級市民というのも存在するだろう。

 下級市民は自分たちよりも良い暮らしをしている上級市民を恨み、上級市民は下級市民が暴走しないようコントロールして、富を蓄えようとする。そんな関係であれば、機械ゴーレムの管理はだいぶ楽になるはず。

 さらに密告制度もあれば、お互いを監視するようになるので、管理の手間は省ける。どうせ都市にはカメラや盗聴器は仕込んでいる……いや、首輪そのものに入っているだろうから、嘘の密告は簡単に見抜けるだろう。

 俺の想像がどこまであっているかはわからないが、大きく外れてないだろう自信はある。

「ではいつか、下級市民以外のやつに会ってみたいな」
「それは難しいと思う。上級市民は私たちを働かせ、監視する仕事だから、絶対に都市の外には出てこない」
「だったら直接乗り込むしかないな」

 きりっとした目でナータは見てきたが、俺の探求心を止める理由にはならない。
 潜在的な敵国の情報を収集するという大義名分もあるしな。

「とはいえ、まずは生活環境を整えてからだ。ナータ、二人にシェルターの説明と案内をしろ。俺は新人の様子を見てくる」

 俺の命令に従順なナータは、小さくため息を吐いてからうなずいた。

 数百年稼働していたからか、人間臭い行動をするようになったな。

 この変化も興味深い。暇になったら調査でもしてみよう。
しおりを挟む

処理中です...