10 / 10
9 ~雷民
しおりを挟む
9 ~雷民
国都のすぐ西側には小さな山がある。
民が日帰りで山菜や薬草を採りにいける程度の、丘といっていいくらいの山だ。陽射しがうららかなこの日、扶霊は青年の背を見つめながら緩い山道を上っていた。
(夜明けとともに来るかなフツー)
目的を達する前であるが、すでに扶霊はぜぇぜぇ喘いでいる。あまり出歩かないのだからそこは大目に見てほしいし、もう若くないからそもそも体力がない。
(命令したならちょっとは気をつかいなさいよっ)
思うだけで、声にする余裕すらないアリサマだった。
――時を戻そう。
それは今朝。
そろそろ起きようかと寝台でもぞもぞしていると、室に迅琳が駆けこんできた。宇月が訪ねてきたと言うのだ。追いかえすこともできずに出迎えてみれば、
『そうだ山、行こう』
と愉しげに提案され、無性にひっぱたきたくなった……。
そこに山があるとしてなぜ登るのかを問えば、豈華の兄である『三郎から頼み事をされたから』らしい。
宇月は無恭と再会するたび、裴氏の邸で世話になっているという。今回の国都滞在でも世話になっているらしく、宿提供の見返りを無恭に求められたというのだ。
なにを要求されたのか訊くと。
『馬の調良呪術』
これは呪術というほど怪しいものではなく、一般に知られていて習俗ともいえる。馬の体調を整えて本領を発揮させるため、馬体に植物を佩用させる方法を、呪法と捉えているだけのこと。しかし今回の依頼は、馬に佩用させる植物に難があるようなのだ。
依頼されたのは杜衡という草の鬼だという。
杜衡は馬の呪薬としては最高級品で、入手困難な品。なぜなら、鬼なので無能の者の目には映らない。土から引っこ抜いてしまえば他の草と同様に人の目に映るらしいのだが、鬼である以上、見鬼師にしか探すことはできず宇月に要求したというのだ。
(杜衡は葵に似ているというけれど)
鬼の世界は奥が深いと、扶霊は唸らずにいられない。
そして話は振りだしに戻る。
杜衡探しを命じられた扶霊に拒否権はなく。宇月と二人、えっちらおっちら山を登っているのである。
「聞いた話によると先生は、凶宅に住んでいるらしいな」
(えー今それを訊きますか)
疲労困憊の扶霊にはまともな思考力は残っておらず、適当に返事をした。
「凶を避けて吉を求める民の心理。うまく利用したな」
坂の先を歩く宇月の言葉が顔面に降ってくる。しまった!と顎を伝う汗をぬぐいつつ、扶霊は思い出す――あれは国都に暮らすようになって間もない頃だった。
街東に凶宅と呼ばれている邸があるのを知った。
凶宅とは住む者がいっぺんに貧しくなったりするいわく付きの邸のことで、民は皆、住むのを避ける。運気が下がるだけならまだマシで、最悪、病になったり死んだりもするのだ。怪事件テンコ盛りの事故物件である。
(あたしの運気はこれ以上下がらないだろうし)
投げやりな気持ちもあって寄ってみた。人目につかず、ひっそりと暮らすには良い物件だと思ったこともある。手許には南の地でもらった珍しい宝石があり、換金すれば邸を買う足しになるかもしれない。そんなことも考えていた。
だが、自分の目で見てびっくりした。
なぜ怪事件が続くのか。
それは、
(鬼の棲み処だったなんて)
棲んでいたのは金銀銭の精だった――。
「貯えられた金・銀・銭に憑く、特殊な鬼がいる。これを金銀精という」
歳上を気づかったからではないだろう、宇月が歩を止めて振り向いた。その動きに遅れて優雅に大袖が舞う。彼が纏っているのは薄い黄緑色の袍衫だった。
「金銀精は怪しい行動をする。たとえば、住む者の運気を下げる。住む者を病にしたり殺したりする。だが理由がある。どれもすべて、鬼が自ら世に出でんとするため」
わざと人目につく行動をするのだと、宇月は続けた。
「金銀精と主従の関係を結べたとしよう。主となった者は、どれほどの富貴を得るか」
(く)
と、扶霊は心中で呻くだけ。
普段あまり出歩かず邸にひきこもっていられるのは、まさにコレ。邸の地下には財が隠してあり、世から忘れ去られた財物を嘆くかのように鬼が憑いていた。これを支配して潤沢な資金を得たからなのだ。
(コイツ)
饒舌な青年を、扶霊は睨みつけた。
杜衡を探させるために山に連れだしたのかと思ったが、そうではない。
(別の目的があったのか)
金品のゆすりかと身構えるのとほぼ同時に声がかかる。
「ひとつ屋根の下に暮らすあの子供だが」
邸つながりで俎上にのせたつもりかもしれないが、全然うまくない。扶霊はさらに警戒するだけだ。
「雷民だろう」
「なっ」
なんて日だ! 迅琳のことも看破されていたのか。
(ごまかすのは……ムリか……)
「……なんで雷民だと?」
雷民とは、雷義を祖とする一族のことで、雷の子孫とされている。
雷民の見た目は今代、普通の人となんら変わらない。時折、奇跡的資質を発現させるものの、それだって周囲に害はない。街で穏やかに暮らしていける。
「[雷民伝]によれば、雷民はほとんど滅んでしまったとされている。血を継いでいるのはそう多くはないはずだ。継いでいても見極めるのは難しい。判断するとすれば、姓」
「!?」
そこで扶霊は思い出す。以前、宇月から迅琳の姓について指摘されたことを。
「迅姓について知識のある者は限られている。俺のように見鬼師とか、自然と向き合いそれなりに修練を積んだ者とか。雷民の系図に関心を示す者などいないだろうし、ま、バレないから安心していい」
安心できるかっ!
(堂々と見抜いておいて。まさかコイツ)
迅琳の身柄を、地獄へ勾引する猶予期間の条件にするつもりか。
未だ扶霊は『条件』とやらを提示されていないのだ。
「どういうつもり?」
焦る扶霊の口調はキツくなっていた。
得体の知れない緊張に炙られる。
しかし返る声は拍子抜けするほど明るくて。
「霹靂車に乗ってみたい」
なんの冗談かと扶霊はぽかんとなったのだった。
(内心は読みにくいな)
無事に杜衡を採った帰り道、話す宇月の横顔を見つめながら扶霊は考えている。
杜衡探しを命じたのはおそらく、道すがら鬼の知識を分け与えるためだったのだろう。実際のところ、金銀精の話から財物に憑く別の鬼の話をしていた。世間話にまじえてうまく流れをつくっていたようだが、意図はそこにあったように思う。
(内面が見えないのよね)
表に対して開いているものが、必ずしも心中と一致しているとはかぎらない。表情にもでていない。それが宇月という人ではないかと、この日、扶霊は強く感じていた。裏に秘めていることで相対する者を不快にさせることはないが、本心がどこにあるのか相手に読ませることは絶対にしないのだ。
もっているのは高度な処世術であり、人や物事をよく分析している結果ではないのか。
『猶予期間に見鬼の知識も分けてやろうか』
あの約束を守ってくれる、それはいい。
(とはいえよ)
猶予期間の『条件』が『霹靂車に乗ってみたい』だなんて。
冗談だろうと疑ってみたが、どうやら本気で言っているようだから始末が悪い。
(困ったわね)
霹靂車は雷民である迅琳が駆使できる乗り物だ。雷民すべてが使えるわけではないらしいので迅琳にそれなりの力があるのかもしれないが、そこはおいておく。
車を使うと天候が乱れることがあり、そこが問題だった。
電光の呪が施された呪物らしく短時間での長距離移動に便利であるから扶霊は使っているのだが、探し物のために使っているだけで、好奇心まみれの誰かを気軽に乗せてやれるような車ではないのだ。
(早く石が見つかればいいのに)
長年扶霊が探しているのは、記憶を喰ってくれるという妖しい石だった。噂を耳にするたび、出かけていって自分の目で見て確認する。そんな夜がもうずっと続いている。
ふっ、と宇月の世間話が途切れた。
その沈黙が前ほど苦にならなくなっている。
(なんでだろ?)
いっそ殺してしまおうかとも考えたのに、この日この時、青年と肩を並べて歩いているなんて。決して混ざらないものが混ざり始めたような、とても奇妙な心地がするのだ。
青年に怯えることがバカらしくなってきたから不思議だった。
そもそも宇月は走無常で生死の曖昧な人間だ。自分の過去を隠すため、迅琳の身を護るため、口封じで殺したとして、そこに意味はあるだろうか?
生と死、相反するふたつのものの境目に立つ者から逃れる術などあるのか。
(赦されたいと願う罪が足されるだけでは)
秘密は人を孤独にする。
(けれど)
秘密は知られてしまえば秘密ではなくなる。
境目に立つ者からわずかばかりの自由を与えられて、自分でも驚くほど心は軽くなっていた。一緒にいても気鬱はないし、肩の力を抜いて会話できるようになってきている。なにより紫の双眸を恐れて視線を逸らす必要のないのが楽だった。否応なく身に染みついていた習慣がこんなにも自分を閉じこめていたと知った。
「先生」
考えていたその相手に声をかけられて、扶霊はいかんと頭を振った。
(油断するとロクなことにならない)
迅琳との穏やかな生活で平和ボケしているのかもしれない。気を引き締めねば。
「送ってくれなくてよかったのに」
街東の邸の前に着いている。一日の時間の流れを早く感じたのが意外だった。
「薄暮が迫ってるのに女人を一人にさせるわけにはいかないだろ」
(どのツラ下げて言うか)
風の鬼憑きと知っていてと内心で舌打ちしながら、
「貴方も気をつけて。ありがぁ」
不自然に言葉が途切れたのは、扶霊の視界の端に男が映りこんだからだ。
「扶霊ッ」
名を叫んだのは、男。しかし宇月ではない、彼は背後にいるのだから。
「扶霊、君、君は僕という者がありながら」
叫び声のした門の中から駆けだしてきた男は石の基壇を二段飛ばしにして扶霊にがばりと飛びついた。
どうやら男は邸で待ち伏せていたらしい。
抱きつかれたままで扶霊は、自分の不運には男運の悪さも洩れなく含まれるのかと静かに人生を達観した。
《次回 酒器の妖》
国都のすぐ西側には小さな山がある。
民が日帰りで山菜や薬草を採りにいける程度の、丘といっていいくらいの山だ。陽射しがうららかなこの日、扶霊は青年の背を見つめながら緩い山道を上っていた。
(夜明けとともに来るかなフツー)
目的を達する前であるが、すでに扶霊はぜぇぜぇ喘いでいる。あまり出歩かないのだからそこは大目に見てほしいし、もう若くないからそもそも体力がない。
(命令したならちょっとは気をつかいなさいよっ)
思うだけで、声にする余裕すらないアリサマだった。
――時を戻そう。
それは今朝。
そろそろ起きようかと寝台でもぞもぞしていると、室に迅琳が駆けこんできた。宇月が訪ねてきたと言うのだ。追いかえすこともできずに出迎えてみれば、
『そうだ山、行こう』
と愉しげに提案され、無性にひっぱたきたくなった……。
そこに山があるとしてなぜ登るのかを問えば、豈華の兄である『三郎から頼み事をされたから』らしい。
宇月は無恭と再会するたび、裴氏の邸で世話になっているという。今回の国都滞在でも世話になっているらしく、宿提供の見返りを無恭に求められたというのだ。
なにを要求されたのか訊くと。
『馬の調良呪術』
これは呪術というほど怪しいものではなく、一般に知られていて習俗ともいえる。馬の体調を整えて本領を発揮させるため、馬体に植物を佩用させる方法を、呪法と捉えているだけのこと。しかし今回の依頼は、馬に佩用させる植物に難があるようなのだ。
依頼されたのは杜衡という草の鬼だという。
杜衡は馬の呪薬としては最高級品で、入手困難な品。なぜなら、鬼なので無能の者の目には映らない。土から引っこ抜いてしまえば他の草と同様に人の目に映るらしいのだが、鬼である以上、見鬼師にしか探すことはできず宇月に要求したというのだ。
(杜衡は葵に似ているというけれど)
鬼の世界は奥が深いと、扶霊は唸らずにいられない。
そして話は振りだしに戻る。
杜衡探しを命じられた扶霊に拒否権はなく。宇月と二人、えっちらおっちら山を登っているのである。
「聞いた話によると先生は、凶宅に住んでいるらしいな」
(えー今それを訊きますか)
疲労困憊の扶霊にはまともな思考力は残っておらず、適当に返事をした。
「凶を避けて吉を求める民の心理。うまく利用したな」
坂の先を歩く宇月の言葉が顔面に降ってくる。しまった!と顎を伝う汗をぬぐいつつ、扶霊は思い出す――あれは国都に暮らすようになって間もない頃だった。
街東に凶宅と呼ばれている邸があるのを知った。
凶宅とは住む者がいっぺんに貧しくなったりするいわく付きの邸のことで、民は皆、住むのを避ける。運気が下がるだけならまだマシで、最悪、病になったり死んだりもするのだ。怪事件テンコ盛りの事故物件である。
(あたしの運気はこれ以上下がらないだろうし)
投げやりな気持ちもあって寄ってみた。人目につかず、ひっそりと暮らすには良い物件だと思ったこともある。手許には南の地でもらった珍しい宝石があり、換金すれば邸を買う足しになるかもしれない。そんなことも考えていた。
だが、自分の目で見てびっくりした。
なぜ怪事件が続くのか。
それは、
(鬼の棲み処だったなんて)
棲んでいたのは金銀銭の精だった――。
「貯えられた金・銀・銭に憑く、特殊な鬼がいる。これを金銀精という」
歳上を気づかったからではないだろう、宇月が歩を止めて振り向いた。その動きに遅れて優雅に大袖が舞う。彼が纏っているのは薄い黄緑色の袍衫だった。
「金銀精は怪しい行動をする。たとえば、住む者の運気を下げる。住む者を病にしたり殺したりする。だが理由がある。どれもすべて、鬼が自ら世に出でんとするため」
わざと人目につく行動をするのだと、宇月は続けた。
「金銀精と主従の関係を結べたとしよう。主となった者は、どれほどの富貴を得るか」
(く)
と、扶霊は心中で呻くだけ。
普段あまり出歩かず邸にひきこもっていられるのは、まさにコレ。邸の地下には財が隠してあり、世から忘れ去られた財物を嘆くかのように鬼が憑いていた。これを支配して潤沢な資金を得たからなのだ。
(コイツ)
饒舌な青年を、扶霊は睨みつけた。
杜衡を探させるために山に連れだしたのかと思ったが、そうではない。
(別の目的があったのか)
金品のゆすりかと身構えるのとほぼ同時に声がかかる。
「ひとつ屋根の下に暮らすあの子供だが」
邸つながりで俎上にのせたつもりかもしれないが、全然うまくない。扶霊はさらに警戒するだけだ。
「雷民だろう」
「なっ」
なんて日だ! 迅琳のことも看破されていたのか。
(ごまかすのは……ムリか……)
「……なんで雷民だと?」
雷民とは、雷義を祖とする一族のことで、雷の子孫とされている。
雷民の見た目は今代、普通の人となんら変わらない。時折、奇跡的資質を発現させるものの、それだって周囲に害はない。街で穏やかに暮らしていける。
「[雷民伝]によれば、雷民はほとんど滅んでしまったとされている。血を継いでいるのはそう多くはないはずだ。継いでいても見極めるのは難しい。判断するとすれば、姓」
「!?」
そこで扶霊は思い出す。以前、宇月から迅琳の姓について指摘されたことを。
「迅姓について知識のある者は限られている。俺のように見鬼師とか、自然と向き合いそれなりに修練を積んだ者とか。雷民の系図に関心を示す者などいないだろうし、ま、バレないから安心していい」
安心できるかっ!
(堂々と見抜いておいて。まさかコイツ)
迅琳の身柄を、地獄へ勾引する猶予期間の条件にするつもりか。
未だ扶霊は『条件』とやらを提示されていないのだ。
「どういうつもり?」
焦る扶霊の口調はキツくなっていた。
得体の知れない緊張に炙られる。
しかし返る声は拍子抜けするほど明るくて。
「霹靂車に乗ってみたい」
なんの冗談かと扶霊はぽかんとなったのだった。
(内心は読みにくいな)
無事に杜衡を採った帰り道、話す宇月の横顔を見つめながら扶霊は考えている。
杜衡探しを命じたのはおそらく、道すがら鬼の知識を分け与えるためだったのだろう。実際のところ、金銀精の話から財物に憑く別の鬼の話をしていた。世間話にまじえてうまく流れをつくっていたようだが、意図はそこにあったように思う。
(内面が見えないのよね)
表に対して開いているものが、必ずしも心中と一致しているとはかぎらない。表情にもでていない。それが宇月という人ではないかと、この日、扶霊は強く感じていた。裏に秘めていることで相対する者を不快にさせることはないが、本心がどこにあるのか相手に読ませることは絶対にしないのだ。
もっているのは高度な処世術であり、人や物事をよく分析している結果ではないのか。
『猶予期間に見鬼の知識も分けてやろうか』
あの約束を守ってくれる、それはいい。
(とはいえよ)
猶予期間の『条件』が『霹靂車に乗ってみたい』だなんて。
冗談だろうと疑ってみたが、どうやら本気で言っているようだから始末が悪い。
(困ったわね)
霹靂車は雷民である迅琳が駆使できる乗り物だ。雷民すべてが使えるわけではないらしいので迅琳にそれなりの力があるのかもしれないが、そこはおいておく。
車を使うと天候が乱れることがあり、そこが問題だった。
電光の呪が施された呪物らしく短時間での長距離移動に便利であるから扶霊は使っているのだが、探し物のために使っているだけで、好奇心まみれの誰かを気軽に乗せてやれるような車ではないのだ。
(早く石が見つかればいいのに)
長年扶霊が探しているのは、記憶を喰ってくれるという妖しい石だった。噂を耳にするたび、出かけていって自分の目で見て確認する。そんな夜がもうずっと続いている。
ふっ、と宇月の世間話が途切れた。
その沈黙が前ほど苦にならなくなっている。
(なんでだろ?)
いっそ殺してしまおうかとも考えたのに、この日この時、青年と肩を並べて歩いているなんて。決して混ざらないものが混ざり始めたような、とても奇妙な心地がするのだ。
青年に怯えることがバカらしくなってきたから不思議だった。
そもそも宇月は走無常で生死の曖昧な人間だ。自分の過去を隠すため、迅琳の身を護るため、口封じで殺したとして、そこに意味はあるだろうか?
生と死、相反するふたつのものの境目に立つ者から逃れる術などあるのか。
(赦されたいと願う罪が足されるだけでは)
秘密は人を孤独にする。
(けれど)
秘密は知られてしまえば秘密ではなくなる。
境目に立つ者からわずかばかりの自由を与えられて、自分でも驚くほど心は軽くなっていた。一緒にいても気鬱はないし、肩の力を抜いて会話できるようになってきている。なにより紫の双眸を恐れて視線を逸らす必要のないのが楽だった。否応なく身に染みついていた習慣がこんなにも自分を閉じこめていたと知った。
「先生」
考えていたその相手に声をかけられて、扶霊はいかんと頭を振った。
(油断するとロクなことにならない)
迅琳との穏やかな生活で平和ボケしているのかもしれない。気を引き締めねば。
「送ってくれなくてよかったのに」
街東の邸の前に着いている。一日の時間の流れを早く感じたのが意外だった。
「薄暮が迫ってるのに女人を一人にさせるわけにはいかないだろ」
(どのツラ下げて言うか)
風の鬼憑きと知っていてと内心で舌打ちしながら、
「貴方も気をつけて。ありがぁ」
不自然に言葉が途切れたのは、扶霊の視界の端に男が映りこんだからだ。
「扶霊ッ」
名を叫んだのは、男。しかし宇月ではない、彼は背後にいるのだから。
「扶霊、君、君は僕という者がありながら」
叫び声のした門の中から駆けだしてきた男は石の基壇を二段飛ばしにして扶霊にがばりと飛びついた。
どうやら男は邸で待ち伏せていたらしい。
抱きつかれたままで扶霊は、自分の不運には男運の悪さも洩れなく含まれるのかと静かに人生を達観した。
《次回 酒器の妖》
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
箱庭から始まる俺の地獄(ヘル) ~今日から地獄生物の飼育員ってマジっすか!?~
白那 又太
ファンタジー
とあるアパートの一室に住む安楽 喜一郎は仕事に忙殺されるあまり、癒しを求めてペットを購入した。ところがそのペットの様子がどうもおかしい。
日々成長していくペットに少し違和感を感じながらも(比較的)平和な毎日を過ごしていた喜一郎。
ところがある日その平和は地獄からの使者、魔王デボラ様によって粉々に打ち砕かれるのであった。
目指すは地獄の楽園ってなんじゃそりゃ!
大したスキルも無い! チートも無い! あるのは理不尽と不条理だけ!
箱庭から始まる俺の地獄(ヘル)どうぞお楽しみください。
【本作は小説家になろう様、カクヨム様でも同時更新中です】
〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。
藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった……
結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。
ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。
愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。
*設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
*全16話で完結になります。
*番外編、追加しました。
【取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません
abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。
後宮はいつでも女の戦いが絶えない。
安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。
「どうして、この人を愛していたのかしら?」
ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。
それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!?
「あの人に興味はありません。勝手になさい!」
邪神降臨~言い伝えの最凶の邪神が現れたので世界は終わり。え、その邪神俺なの…?~
きょろ
ファンタジー
村が魔物に襲われ、戦闘力“1”の主人公は最下級のゴブリンに殴られ死亡した。
しかし、地獄で最強の「氣」をマスターした彼は、地獄より現世へと復活。
地獄での十万年の修行は現世での僅か十秒程度。
晴れて伝説の“最凶の邪神”として復活した主人公は、唯一無二の「氣」の力で世界を収める――。
白鬼
藤田 秋
キャラ文芸
ホームレスになった少女、千真(ちさな)が野宿場所に選んだのは、とある寂れた神社。しかし、夜の神社には既に危険な先客が居座っていた。化け物に襲われた千真の前に現れたのは、神職の衣装を身に纏った白き鬼だった――。
普通の人間、普通じゃない人間、半分妖怪、生粋の妖怪、神様はみんなお友達?
田舎町の端っこで繰り広げられる、巫女さんと神主さんの(頭の)ユルいグダグダな魑魅魍魎ライフ、開幕!
草食系どころか最早キャベツ野郎×鈍感なアホの子。
少年は正体を隠し、少女を守る。そして、少女は当然のように正体に気付かない。
二人の主人公が織り成す、王道を走りたかったけど横道に逸れるなんちゃってあやかし奇譚。
コメディとシリアスの温度差にご注意を。
他サイト様でも掲載中です。
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる