6 / 8
5
しおりを挟む
5
年が明けるころには、乃木さんは私のことを「史佳」と呼ぶようになっていた。私も彼を「馨」と呼んでいた。
会社での〝乃木さん〟評価は相変わらずで、私だけが知っている馨に、少しだけ優越感に浸ってみたりしていた。
その影響があったのかは自分でも判断のつかないところではあるが、仕事ではそれなりに発言できるようになり、同僚に迷惑をかけない程度に「断る」ことができるようにもなった。
いつのころか私も記憶があやふやなのだが、昼の休憩は、馨と二人でランチをとることが多くなった。だからといって、根強い〝乃木さん〟評価もあり、「付き合っているのでは」と噂されることこそなかったのだが、周りから話しかけられることが多くなったのだった。
「いつから乃木さんと仲がいいの?」
同じグループの同僚二人に訊かれたのが最初だった。
「パンフレットの色決めをしたあたりからですが」
あれか、と二人は話し込んでいた。「乃木さんて、とっつきにくくない?」と訊かれ、私はイメージを崩さない程度に「まあ、そうですね」と返事をした。
「彼女がいるとか、言ってた?」
ここが不思議なところではあるのだが、どうして私と付き合っていることにはならないのだろう。噂になるのもどうかと思うが、私の存在は清々しいほど除外されている。
それは同僚だけでなく、彼の上司も同じだった。
「あいつ、最近は昼飯ちゃんと食ってるから、なにがあったのかと思っていたんだが」
廊下で呼び止められ、開口一番に言われて驚いた。
「今まではランチをとらなかったみたいに聞こえますけど」
珍獣でも見るような顔つきの彼の上司に、茶化すようにして私は問いかけた。
「飯を食わないってわけじゃないけど、腹が満たされればなんでもいいって感じで、味も頓着せずにコンビニ飯とかをデスクで食ってるヤツだったんだ。昼を一緒にって誘っても、仕事が溜まってますのでって断るばっかでね。それがどうしたことか」
近ごろは情報雑誌で昼飯のうまい店を探してるんだ、と言った。
「あいつ、恋人でもできたのかな? 雲雀さんだったら話しやすいから練習しているのかもしれないな、どことなくあいつと雰囲気も似ているしね」
私が恋人だからかまわないが、違ったとしたら随分と失礼な話だ。悪気はまったくないだろう彼の上司は笑っていたが、ここでも恋人候補から外されてしまうその理由に私は首をかしげるしかなかった。
生活のペースもかなり変化していた。
週末は彼の家で過ごすようになり、クリスマスプレゼントの一つとして合い鍵をもらっていたので、連絡を入れてから私が先に行って待っていることも増えていた。
そのクリスマスに、馨は初めて念願のマンゴーを食べた。「なんだか微妙な味だな」と笑っていたが、「買ってきてくれて嬉しいよ」と言ってくれたとき、私がしたことに対して人から「嬉しい」と言われるのが久しぶりなことに気づいた。それだけの年月、私は穏やかでいられなかったのかもしれない。
マンゴーだけでなく、プレゼントにはワイシャツも用意した。「給湯室で怪我をしたときに、破れてしまったワイシャツを弁償するタイミングを逃したから」と今更ながらに私が手渡すと、馨は「律儀だね」と遠慮するように微笑んでから、「史佳は記憶力がよすぎるかな」とプレゼントを持ったままの手許をしげしげと見つめていた。
「俺、プレゼントなんてもらったの、生まれて初めてだよ」
友だちがいなければそういうことになるのかと、新しい発見だった。
「あ、でも兄は? 誕生日とか、なんにもくれなかった?」
「男同士で、そんなの恥ずかしいだろ? 飯を奢ってもらったくらいだよ、しかもファミレスで。メニューのここからここまでって大人食いをしてやったら、史矢も同じことをやってくれたけどね。あれはイタイ散財だった」
愉快げに応じた馨は、私と自分の手許を交互に見て、目を細めた。
「この色を選んだのは史佳?」
「そうだよ。馨の髪の色に似合うと思って、ベビーピンクにしたの。肌も明るく映るし、ネクタイやスーツとも合わせやすいだろうし」
さすがカラーコーディネーターだなと感心するように言ってから、馨は顔を近づけてきた。それは、彼があまりしない仕種だった。
「髪、染めたほうがいいかな?」
「え? なんで? 馨は知らないかもしれないけど、会社では評判がいいんだよ」
「評判なんて、どうでもいいんだけどね。この髪だと、着られる服の色が限られてくるかなと思ってさ。黒髪なら、どんな色でも合わせやすいだろ? 史佳に選んでもらえる色のバリエーションも増えるだろうし」
馨が自分の見てくれについて訊いてくるのは初めてだった。
なにより、髪の色のことを話すのが意外だった。
自分が周囲からどう思われているのか、気にすることのない人だった。
そのとき、もしかしてと思ったのだ。
そういう態度をとらせてしまったのは私なのかもしれない、と。
家族を亡くしてから、他人の話を受け入れる気持ちの幅がなくなった。相手がなにを言っても自分の苦しみにはかなわないと思っていたから、人の話を聞く気がまったく失せてしまった。だから人がどれほど傍にいようとも、その存在をとても遠くに感じていた。馨に逢うまでは、そうだった。
今が〝普通〟なのだ。〝普通〟の場所まで私は戻ったのだ。
幸せって案外普通なんだと気づいた途端、馨とはできるだけ長く一緒にいられたらいいなと思ったのだった。
それ以降、私にはゆとりができたような気がする。
明日よりも先のことを考えられるようになり、考えるようになった分、馨とも打ち解けた。私独りを取り囲んでいた氷の壁がとけて、とけた水にぷかぷかと心地よく浮いているような、そんな毎日がやってくるようになった。
恋愛感情があって相手をどれほど好きだとしても、自分を全開で曝け出せるとは限らない。そこには未来へと続くもう一つの扉が立ち塞がっていて、開ける勇気をくれたのが馨だった。馨にとって、私もそういう存在になれたらいい――今は、そう思っている。
そして、私のいる場所で彼も同じようにくつろげたらいい、と。
馨は家の一階しか使っておらず、ほとんどをそこで過ごしていた。どうしてかと尋ねてみたところ、「二階は親父のスペースなんだ」とあっけらかんとして答えられてしまった。
「家を建てることが決まったとき、上下で居住スペースを分けることに決めたんだ。上には小さいけどキッチンもあるし、ユニットバスもあるよ。まあ、二世帯住宅みたいなもんさ。本当なら俺が上を使うはずだったんだけど、親父はいないしね」
お父様の帰りを待っている、という意味にとった私は、それ以上はなにも訊かず、二階へ上がることはなかった。
週末の今日も、馨へ連絡を入れた私は、先に家へ帰ってきていた。一緒に帰宅することができないときは、刃物が苦手な私を心配してか「食事の支度はいいよ」と言ってくれる。
一人暮らしが長いせいか、基本的に馨は家事全般を難なくこなす。家事の相性が合うというのはおかしな表現かもしれないが、そのあたりのバランスも馨とはとれていた。
私は常日頃から、物を片づけるには二種類のタイプがいると思っている。多少散らかっていても埃があるのを嫌うタイプと、埃があっても物が整然としていないのを嫌うタイプ、私と馨は前者にあてはまるので、同じ空間にいて互いに苦にならないのだ。
そういう性格なので家の中はそれほど乱れていないが、私が適度に掃除をしていると、
「ただいま」
玄関から声が響いた。
「残業だって言ってなかった?」
「それほど重要な仕事でもなかったし、頭痛がしますのでって帰らせてもらった」
なにもないように笑っているが、夕食の支度をするかもしれない私を心配して早く帰ってきてくれたのだ。「上司に嘘ついたの?」と、私は冗談めかして訊いた。
「俺、イイ子ちゃんだからね」
からからと笑う彼が、ふと思いついたように言葉を止めて、私を見た。「前に、なにかのドラマで言ってたけど」と続ける。
「普段から真面目で正直者のつく嘘は、なかなか見抜けないものなんだってさ」
「どうして?」
「根っからの嘘つきは、嘘を嘘で固めて、嘘をどんどん重ねるだろ? そのせいでボロが出て、結構簡単に嘘がバレてしまうものなんだって。でも真面目で正直者は、嘘以外は事実を言う。事実がしっかりしている分、なかなかたったひとつの嘘にたどり着けない。だから、真面目で正直者のつく嘘は厄介なんだってさ」
おもしろい話だった。
「じゃあ、真面目で正直者の馨の嘘は、上司は見抜けないね」
そういうことだよと、馨は笑っていた。
暦の上では春になる2月は、春の息吹を邪魔するように雪の降ることが多くなる。
ここ数日、曇天が続いていた。
忘れようと努力しているとはいえ、どうしてもこの1ヵ月は気分が塞ぎがちになり、ぼんやりしてしまう。心にのしかかる重みも、年々軽くなってはいるものの、やはり重みを感じて身動きがとりづらいのだった。
人がなにを考え想っていようとも、こちらの都合など考えず、時間は流れていく。いつもは時間がもっとあればいいのにと足掻いていても、このときばかりは、過ぎていく時間に身を任せて、私はじっとしているのだ。このひと月だけは、人生は、ただの時間にかわる。
だが今年は、じっとしているだけでは済まなかった。それは馨が傍にいたこともあるし、例のパンフレットの納期が間近に迫っていたこともあったからだ。余計なことを考えずに済む忙しない日常は、私にとっては好都合でもあった。
「支社から、パンフレットの希望数はあがってきてるよね?」
同僚に問われて、私は「はい」と答えた。新卒者用のパンフレットは本社の人事部が一括管理するが、希望する支社には初回のみ印刷会社から直で納品してもらう。そのとりまとめを担当していた私は、印刷会社へ提出する納品数の一覧表を作成していた。
「一昨日の夕方に、最後の支社からfax連絡がありましたので」
言いながら、私は慌てた。
そのfaxが届いたのは帰り際だった。それを手にとったとき、ちょうど馨からケータイに連絡があり、食事に行くことになったのだ。家族のことを考えていたこともあって、私はうっかりその用紙をバッグに入れてしまっていた。
着替えなども置いてあるから油断して、その晩はそのまま馨のところに泊まってしまった。服に合わないということで、昨日の私は別のバッグを持って出社したのだ。fax用紙は置いてきたバッグのポケットへ入れたままになっている。
「急ぎでご覧になりたいですか?」
「部長がね、さらっと目を通しておきたいって言ってるのよ」
「一覧にはなっているのですが、一ヵ所だけ数字が抜けていまして」
馨のことは隠して、私は事実を言った。「申し訳ありません」と詫びると、同僚はそれほどの問題ではないというふうに笑う。
「だったら、少し早いけど今日はあがっていいわよ。自宅からfaxしてくれれば、私がまとめて部長に見せるから」
それしか方法はなく、私はもう一度謝って会社を出たのだった。
馨の家にはfaxがあるが、送信番号から彼の家とバレるのも後々面倒なので、近くのコンビニからfaxしようと考えながら電車に乗った。
彼にも連絡を入れたほうがいいのだろうが、ランチのときに「午後は会議がある」と言っていたし、いらない心配をかけるのも悪いので、電話をかけることはしなかった。ただバッグを取りに行くだけなのだ。
電車を降りて、石畳の歩道を歩いていく。
ここを初めて歩いたときにはうるさいほど蝉が鳴いていたのに、今は冬の冷たい風に公園の木々が揺れる音しかしない。木を彩っていた葉は枯れて路地に落ち、それもいつの間にか消えている。こういうとき、人間の存在を無視して季節は廻っているのだなと実感する。
石造りのような外観の馨の家には庭もあり、「春になったら新しい花壇をつくろうか」と話をしたばかりだった。それもあってか、2月を憂うよりも春が待ち遠しいのだ。
どんな花の種を蒔こうかと、庭を見つめながら玄関のドアを開けた。
私の足は、目にしたもののせいで三和土で固まる。
そこには見慣れぬバケツが置いてあり、ストレリチアの花束が挿してあった。水に濡れないよう、花束のリボンはとられている。
リボンの色は、赤。
そのリボンの傍には、お線香もあった。
これを用意したのは当然、彼だろう。
ここは彼の家で、彼は一人暮らしだ。ほかに出入りする人間なんていない。
なんで馨が?
――私はそれだけを繰り返し考えた。
毎年、墓前にストレリチアの花束を置いていく人がいた。赤いリボンで飾られた花束で、お線香もあげてあった。母の好きな花だから、私の知らない母の友人が供えてくれているのだろうと思っていた。
なんで馨が?
――繰り返し考える。
この花束を、なんで馨が?
兄とは友人なのだから、お墓参りにも来てくれただろう。
でも、花は?
ストレリチアを選んだのは偶然だろうか。
これは南国の花だから寒いところでは長持ちしない。そんな花を、わざわざ墓参り用に選ぶだろうか。
母のことを兄から聞いていたか、もしくは。
以前から知っていた?
母の好きな花を、知っていた。
そのとき、なんの前触れもなく、私は馨の言葉を思い出したのだった。
『親父には恋人がいたみたいだから』
年が明けるころには、乃木さんは私のことを「史佳」と呼ぶようになっていた。私も彼を「馨」と呼んでいた。
会社での〝乃木さん〟評価は相変わらずで、私だけが知っている馨に、少しだけ優越感に浸ってみたりしていた。
その影響があったのかは自分でも判断のつかないところではあるが、仕事ではそれなりに発言できるようになり、同僚に迷惑をかけない程度に「断る」ことができるようにもなった。
いつのころか私も記憶があやふやなのだが、昼の休憩は、馨と二人でランチをとることが多くなった。だからといって、根強い〝乃木さん〟評価もあり、「付き合っているのでは」と噂されることこそなかったのだが、周りから話しかけられることが多くなったのだった。
「いつから乃木さんと仲がいいの?」
同じグループの同僚二人に訊かれたのが最初だった。
「パンフレットの色決めをしたあたりからですが」
あれか、と二人は話し込んでいた。「乃木さんて、とっつきにくくない?」と訊かれ、私はイメージを崩さない程度に「まあ、そうですね」と返事をした。
「彼女がいるとか、言ってた?」
ここが不思議なところではあるのだが、どうして私と付き合っていることにはならないのだろう。噂になるのもどうかと思うが、私の存在は清々しいほど除外されている。
それは同僚だけでなく、彼の上司も同じだった。
「あいつ、最近は昼飯ちゃんと食ってるから、なにがあったのかと思っていたんだが」
廊下で呼び止められ、開口一番に言われて驚いた。
「今まではランチをとらなかったみたいに聞こえますけど」
珍獣でも見るような顔つきの彼の上司に、茶化すようにして私は問いかけた。
「飯を食わないってわけじゃないけど、腹が満たされればなんでもいいって感じで、味も頓着せずにコンビニ飯とかをデスクで食ってるヤツだったんだ。昼を一緒にって誘っても、仕事が溜まってますのでって断るばっかでね。それがどうしたことか」
近ごろは情報雑誌で昼飯のうまい店を探してるんだ、と言った。
「あいつ、恋人でもできたのかな? 雲雀さんだったら話しやすいから練習しているのかもしれないな、どことなくあいつと雰囲気も似ているしね」
私が恋人だからかまわないが、違ったとしたら随分と失礼な話だ。悪気はまったくないだろう彼の上司は笑っていたが、ここでも恋人候補から外されてしまうその理由に私は首をかしげるしかなかった。
生活のペースもかなり変化していた。
週末は彼の家で過ごすようになり、クリスマスプレゼントの一つとして合い鍵をもらっていたので、連絡を入れてから私が先に行って待っていることも増えていた。
そのクリスマスに、馨は初めて念願のマンゴーを食べた。「なんだか微妙な味だな」と笑っていたが、「買ってきてくれて嬉しいよ」と言ってくれたとき、私がしたことに対して人から「嬉しい」と言われるのが久しぶりなことに気づいた。それだけの年月、私は穏やかでいられなかったのかもしれない。
マンゴーだけでなく、プレゼントにはワイシャツも用意した。「給湯室で怪我をしたときに、破れてしまったワイシャツを弁償するタイミングを逃したから」と今更ながらに私が手渡すと、馨は「律儀だね」と遠慮するように微笑んでから、「史佳は記憶力がよすぎるかな」とプレゼントを持ったままの手許をしげしげと見つめていた。
「俺、プレゼントなんてもらったの、生まれて初めてだよ」
友だちがいなければそういうことになるのかと、新しい発見だった。
「あ、でも兄は? 誕生日とか、なんにもくれなかった?」
「男同士で、そんなの恥ずかしいだろ? 飯を奢ってもらったくらいだよ、しかもファミレスで。メニューのここからここまでって大人食いをしてやったら、史矢も同じことをやってくれたけどね。あれはイタイ散財だった」
愉快げに応じた馨は、私と自分の手許を交互に見て、目を細めた。
「この色を選んだのは史佳?」
「そうだよ。馨の髪の色に似合うと思って、ベビーピンクにしたの。肌も明るく映るし、ネクタイやスーツとも合わせやすいだろうし」
さすがカラーコーディネーターだなと感心するように言ってから、馨は顔を近づけてきた。それは、彼があまりしない仕種だった。
「髪、染めたほうがいいかな?」
「え? なんで? 馨は知らないかもしれないけど、会社では評判がいいんだよ」
「評判なんて、どうでもいいんだけどね。この髪だと、着られる服の色が限られてくるかなと思ってさ。黒髪なら、どんな色でも合わせやすいだろ? 史佳に選んでもらえる色のバリエーションも増えるだろうし」
馨が自分の見てくれについて訊いてくるのは初めてだった。
なにより、髪の色のことを話すのが意外だった。
自分が周囲からどう思われているのか、気にすることのない人だった。
そのとき、もしかしてと思ったのだ。
そういう態度をとらせてしまったのは私なのかもしれない、と。
家族を亡くしてから、他人の話を受け入れる気持ちの幅がなくなった。相手がなにを言っても自分の苦しみにはかなわないと思っていたから、人の話を聞く気がまったく失せてしまった。だから人がどれほど傍にいようとも、その存在をとても遠くに感じていた。馨に逢うまでは、そうだった。
今が〝普通〟なのだ。〝普通〟の場所まで私は戻ったのだ。
幸せって案外普通なんだと気づいた途端、馨とはできるだけ長く一緒にいられたらいいなと思ったのだった。
それ以降、私にはゆとりができたような気がする。
明日よりも先のことを考えられるようになり、考えるようになった分、馨とも打ち解けた。私独りを取り囲んでいた氷の壁がとけて、とけた水にぷかぷかと心地よく浮いているような、そんな毎日がやってくるようになった。
恋愛感情があって相手をどれほど好きだとしても、自分を全開で曝け出せるとは限らない。そこには未来へと続くもう一つの扉が立ち塞がっていて、開ける勇気をくれたのが馨だった。馨にとって、私もそういう存在になれたらいい――今は、そう思っている。
そして、私のいる場所で彼も同じようにくつろげたらいい、と。
馨は家の一階しか使っておらず、ほとんどをそこで過ごしていた。どうしてかと尋ねてみたところ、「二階は親父のスペースなんだ」とあっけらかんとして答えられてしまった。
「家を建てることが決まったとき、上下で居住スペースを分けることに決めたんだ。上には小さいけどキッチンもあるし、ユニットバスもあるよ。まあ、二世帯住宅みたいなもんさ。本当なら俺が上を使うはずだったんだけど、親父はいないしね」
お父様の帰りを待っている、という意味にとった私は、それ以上はなにも訊かず、二階へ上がることはなかった。
週末の今日も、馨へ連絡を入れた私は、先に家へ帰ってきていた。一緒に帰宅することができないときは、刃物が苦手な私を心配してか「食事の支度はいいよ」と言ってくれる。
一人暮らしが長いせいか、基本的に馨は家事全般を難なくこなす。家事の相性が合うというのはおかしな表現かもしれないが、そのあたりのバランスも馨とはとれていた。
私は常日頃から、物を片づけるには二種類のタイプがいると思っている。多少散らかっていても埃があるのを嫌うタイプと、埃があっても物が整然としていないのを嫌うタイプ、私と馨は前者にあてはまるので、同じ空間にいて互いに苦にならないのだ。
そういう性格なので家の中はそれほど乱れていないが、私が適度に掃除をしていると、
「ただいま」
玄関から声が響いた。
「残業だって言ってなかった?」
「それほど重要な仕事でもなかったし、頭痛がしますのでって帰らせてもらった」
なにもないように笑っているが、夕食の支度をするかもしれない私を心配して早く帰ってきてくれたのだ。「上司に嘘ついたの?」と、私は冗談めかして訊いた。
「俺、イイ子ちゃんだからね」
からからと笑う彼が、ふと思いついたように言葉を止めて、私を見た。「前に、なにかのドラマで言ってたけど」と続ける。
「普段から真面目で正直者のつく嘘は、なかなか見抜けないものなんだってさ」
「どうして?」
「根っからの嘘つきは、嘘を嘘で固めて、嘘をどんどん重ねるだろ? そのせいでボロが出て、結構簡単に嘘がバレてしまうものなんだって。でも真面目で正直者は、嘘以外は事実を言う。事実がしっかりしている分、なかなかたったひとつの嘘にたどり着けない。だから、真面目で正直者のつく嘘は厄介なんだってさ」
おもしろい話だった。
「じゃあ、真面目で正直者の馨の嘘は、上司は見抜けないね」
そういうことだよと、馨は笑っていた。
暦の上では春になる2月は、春の息吹を邪魔するように雪の降ることが多くなる。
ここ数日、曇天が続いていた。
忘れようと努力しているとはいえ、どうしてもこの1ヵ月は気分が塞ぎがちになり、ぼんやりしてしまう。心にのしかかる重みも、年々軽くなってはいるものの、やはり重みを感じて身動きがとりづらいのだった。
人がなにを考え想っていようとも、こちらの都合など考えず、時間は流れていく。いつもは時間がもっとあればいいのにと足掻いていても、このときばかりは、過ぎていく時間に身を任せて、私はじっとしているのだ。このひと月だけは、人生は、ただの時間にかわる。
だが今年は、じっとしているだけでは済まなかった。それは馨が傍にいたこともあるし、例のパンフレットの納期が間近に迫っていたこともあったからだ。余計なことを考えずに済む忙しない日常は、私にとっては好都合でもあった。
「支社から、パンフレットの希望数はあがってきてるよね?」
同僚に問われて、私は「はい」と答えた。新卒者用のパンフレットは本社の人事部が一括管理するが、希望する支社には初回のみ印刷会社から直で納品してもらう。そのとりまとめを担当していた私は、印刷会社へ提出する納品数の一覧表を作成していた。
「一昨日の夕方に、最後の支社からfax連絡がありましたので」
言いながら、私は慌てた。
そのfaxが届いたのは帰り際だった。それを手にとったとき、ちょうど馨からケータイに連絡があり、食事に行くことになったのだ。家族のことを考えていたこともあって、私はうっかりその用紙をバッグに入れてしまっていた。
着替えなども置いてあるから油断して、その晩はそのまま馨のところに泊まってしまった。服に合わないということで、昨日の私は別のバッグを持って出社したのだ。fax用紙は置いてきたバッグのポケットへ入れたままになっている。
「急ぎでご覧になりたいですか?」
「部長がね、さらっと目を通しておきたいって言ってるのよ」
「一覧にはなっているのですが、一ヵ所だけ数字が抜けていまして」
馨のことは隠して、私は事実を言った。「申し訳ありません」と詫びると、同僚はそれほどの問題ではないというふうに笑う。
「だったら、少し早いけど今日はあがっていいわよ。自宅からfaxしてくれれば、私がまとめて部長に見せるから」
それしか方法はなく、私はもう一度謝って会社を出たのだった。
馨の家にはfaxがあるが、送信番号から彼の家とバレるのも後々面倒なので、近くのコンビニからfaxしようと考えながら電車に乗った。
彼にも連絡を入れたほうがいいのだろうが、ランチのときに「午後は会議がある」と言っていたし、いらない心配をかけるのも悪いので、電話をかけることはしなかった。ただバッグを取りに行くだけなのだ。
電車を降りて、石畳の歩道を歩いていく。
ここを初めて歩いたときにはうるさいほど蝉が鳴いていたのに、今は冬の冷たい風に公園の木々が揺れる音しかしない。木を彩っていた葉は枯れて路地に落ち、それもいつの間にか消えている。こういうとき、人間の存在を無視して季節は廻っているのだなと実感する。
石造りのような外観の馨の家には庭もあり、「春になったら新しい花壇をつくろうか」と話をしたばかりだった。それもあってか、2月を憂うよりも春が待ち遠しいのだ。
どんな花の種を蒔こうかと、庭を見つめながら玄関のドアを開けた。
私の足は、目にしたもののせいで三和土で固まる。
そこには見慣れぬバケツが置いてあり、ストレリチアの花束が挿してあった。水に濡れないよう、花束のリボンはとられている。
リボンの色は、赤。
そのリボンの傍には、お線香もあった。
これを用意したのは当然、彼だろう。
ここは彼の家で、彼は一人暮らしだ。ほかに出入りする人間なんていない。
なんで馨が?
――私はそれだけを繰り返し考えた。
毎年、墓前にストレリチアの花束を置いていく人がいた。赤いリボンで飾られた花束で、お線香もあげてあった。母の好きな花だから、私の知らない母の友人が供えてくれているのだろうと思っていた。
なんで馨が?
――繰り返し考える。
この花束を、なんで馨が?
兄とは友人なのだから、お墓参りにも来てくれただろう。
でも、花は?
ストレリチアを選んだのは偶然だろうか。
これは南国の花だから寒いところでは長持ちしない。そんな花を、わざわざ墓参り用に選ぶだろうか。
母のことを兄から聞いていたか、もしくは。
以前から知っていた?
母の好きな花を、知っていた。
そのとき、なんの前触れもなく、私は馨の言葉を思い出したのだった。
『親父には恋人がいたみたいだから』
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
支配するなにか
結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣
麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。
アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。
不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり
麻衣の家に尋ねるが・・・
麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。
突然、別の人格が支配しようとしてくる。
病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、
凶悪な男のみ。
西野:元国民的アイドルグループのメンバー。
麻衣とは、プライベートでも親しい仲。
麻衣の別人格をたまたま目撃する
村尾宏太:麻衣のマネージャー
麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに
殺されてしまう。
治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった
西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。
犯人は、麻衣という所まで突き止めるが
確定的なものに出会わなく、頭を抱えて
いる。
カイ :麻衣の中にいる別人格の人
性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。
堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。
麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・
※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。
どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。
物語の登場人物のイメージ的なのは
麻衣=白石麻衣さん
西野=西野七瀬さん
村尾宏太=石黒英雄さん
西田〇〇=安田顕さん
管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人)
名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。
M=モノローグ (心の声など)
N=ナレーション
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【画像あり】超有名なミステリー「うつろ舟」のはなし
糺ノ杜 胡瓜堂
ミステリー
世の中の珍談・奇談を収集する会「兎園会」
「南総里見八犬伝」で有名な江戸時代の戯作者・曲亭馬琴と、随筆家・山崎美成らが中心となって発足させたその会で報告された内容は「兎園小説」として編纂されました。
そこから、あの「超有名」なミステリー「うつろ舟の蛮女」のお話をご紹介します。
うつろ舟については、民俗学者の柳田國男氏の著書をはじめ詳細な研究がなされていますし、ネット上でも様々に考察されていますので、今更私があれこれ言うまでもありません。
ただ、なかなか「原資料」を目にする機会は少ないと思いますので訳してみました。
旧校舎のフーディーニ
澤田慎梧
ミステリー
【「死体の写った写真」から始まる、人の死なないミステリー】
時は1993年。神奈川県立「比企谷(ひきがやつ)高校」一年生の藤本は、担任教師からクラス内で起こった盗難事件の解決を命じられてしまう。
困り果てた彼が頼ったのは、知る人ぞ知る「名探偵」である、奇術部の真白部長だった。
けれども、奇術部部室を訪ねてみると、そこには美少女の死体が転がっていて――。
奇術師にして名探偵、真白部長が学校の些細な謎や心霊現象を鮮やかに解決。
「タネも仕掛けもございます」
★毎週月水金の12時くらいに更新予定
※本作品は連作短編です。出来るだけ話数通りにお読みいただけると幸いです。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。
※本作品の主な舞台は1993年(平成五年)ですが、当時の知識が無くてもお楽しみいただけます。
※本作品はカクヨム様にて連載していたものを加筆修正したものとなります。
変な屋敷 ~悪役令嬢を育てた部屋~
aihara
ミステリー
侯爵家の変わり者次女・ヴィッツ・ロードンは博物館で建築物史の学術研究院をしている。
ある日彼女のもとに、婚約者とともに王都でタウンハウスを探している妹・ヤマカ・ロードンが「この屋敷とてもいいんだけど、変な部屋があるの…」と相談を持ち掛けてきた。
とある作品リスペクトの謎解きストーリー。
本編9話(プロローグ含む)、閑話1話の全10話です。
天井裏の囁き姫
葉羽
ミステリー
東京の名門私立高校「帝都学園」で、天井裏の囁き姫という都市伝説が囁かれていた。ある放課後、幼なじみの望月彩由美が音楽室で不気味な声を聞き、神藤葉羽に相談する。その直後、音楽教師・五十嵐咲子が天井裏で死亡。警察は事故死と判断するが、葉羽は違和感を覚える。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる