あした僕は鬼になる

「俺、人を見殺しにしたことがあるんだ」
親友の遼一が、何気ないふうに言った一言が
すべての始まりだった。

冬のある日、学校帰りの通学路で遼一は突然僕にそう言ってきた。何気ないふうに言ってきたものだから、僕は危うく聞き逃すところだったけど、その口調の雰囲気とは裏腹に、その言葉はずっしりと遼一の体にのしかかっているようだった。

とはいえ、僕は気の利いたことのひとつも言えない不器用な人間だから、そんな遼一になにも言ってやれなかった。遼一が紡ぎだすその言葉の真相。それをただ聞いただけの僕は、気まずいまま、遼一と別れてしまう。

事態が急変したのは、その日の夜だった。僕の家にかかってきた一本の電話。遼一がまだ家に帰っていないことを不審に思った、彼の母親からのものだった。

僕は衝動的に家を飛び出し、心当たりのある所を行きついで、遼一を探す。どこにもいない。途方に暮れる。そんな僕にかかってきた母からの電話。それは遼一が事故に遭ったという不吉な報せ。我も忘れて病院に駆けつけた僕を待ち受けていたのは、残酷な現実だった。

遼一は、僕の親友は、死んでしまった。

現実から目を背けていた僕は、遼一の母から聞いたある一言を思い出した。遼一が事故に遭ったトラックの運転手が奇妙な証言をしている、と。

その証言が本当ならば、遼一は誰かに殺されたことになる。

僕は親友の死を、ただの事故死で終わらせるつもりなど、毛頭なかった。遼一は、この世界にいる何者かに殺されたんだ。

僕は絶対に、犯人を見つけ出す。

その決意をもとに、僕は一人で捜査を始めた。
遼一は、僕たちの住む町にはびこる不良たちの集まり、通称『紅蓮』に時折出入りしていたことが分かった。
遼一の死後、僕のことを気にかけてくれた加賀美颯太とともに紅蓮の集まりに乗り込む。

遼一が生きていたら絶対に関わることがなかったであろう人たち。
僕一人で犯人を見つけると意固地になっていた僕は、紅蓮のメンバーの力を借りて、遼一の死の真相に近づいていく。

きっと一人だけじゃ、見つけられなかったことがある。
きっと一人だけじゃ、出会えなかった人がいる。

「俺、人を見殺しにしたことがあるんだ」

遼一は死の直前、僕に何故そう言い遺したのか。その発言は本当に正しかったのだろうか。

やがて辿りついた真実に、僕自身がすべてを覆されたような気分になった。
24h.ポイント 0pt
0
小説 197,818 位 / 197,818件 ミステリー 4,563 位 / 4,563件

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

美人女子大生を放心状態にさせ最後は大満足させてあげました

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
若い女子達との素敵な実話です

『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』ぜひ各サイト責任者様にご一読、検討してほしい…各サイトを利用してみての格付けと要望、改善提案

アヤマチ☆ユキ
エッセイ・ノンフィクション
このエッセイは、タイトルの通り、ぜひ各サイトの責任者の方にご一読、検討してみていただきたい。 実際に『小説家になろう』、『カクヨム』、『アルファポリス』…各サイトを使用し、投稿を行ってみた1ユーザーとしての、それぞれのサイトデザインについての印象と感想、独断での格付け。 及びそれぞれのサイトへの『要望と改善に向けての提案』を記したモノになります。 責任者の方へ…とありますが、「他のサイトを利用してみようかな?」…と考えている方の選択の際の一助になれば幸いです。 読み辛くなるために、各サイト様の敬称は略させていただきます。また順番は私がユーザー登録した順であり、他意はありません。 ※この内容は2016年06月10日頃まで…の内容となります。 それ以降に変更等があった場合には内容が異なる可能性があります。 特に『カクヨム』、『アルファポリス』様は頻繁に改善等を行われておりますので ※小説家になろう様、カクヨム様、アルファポリス様にて掲載

失踪した悪役令嬢の奇妙な置き土産

柚木崎 史乃
ミステリー
『探偵侯爵』の二つ名を持つギルフォードは、その優れた推理力で数々の難事件を解決してきた。 そんなギルフォードのもとに、従姉の伯爵令嬢・エルシーが失踪したという知らせが舞い込んでくる。 エルシーは、一度は婚約者に婚約を破棄されたものの、諸事情で呼び戻され復縁・結婚したという特殊な経歴を持つ女性だ。 そして、後日。彼女の夫から失踪事件についての調査依頼を受けたギルフォードは、邸の庭で謎の人形を複数発見する。 怪訝に思いつつも調査を進めた結果、ギルフォードはある『真相』にたどり着くが──。 悪役令嬢の従弟である若き侯爵ギルフォードが謎解きに奮闘する、ゴシックファンタジーミステリー。

家族になろうか

わこ
BL
金持ち若社長に可愛がられる少年の話。 かつて自サイトに載せていたお話です。 表紙画像はぱくたそ様(www.pakutaso.com)よりお借りしています。

Code:Mnー137(コードエムエヌ137)

🔔Bell note
ミステリー
「映像は記憶を記録する。しかし、それが“未来の記憶”だったとしたら?」 ——30年前のロンドンに残された映像が告げる、運命のメッセージ。 過去か、未来か。記録か、予言か。 “Code:Mn-137”に秘められた真実——。 『Code-Mn137』は、映像編集者・古澤憲吾が過去の記録映像をきっかけに、不可解な出来事へと巻き込まれていくサスペンスミステリーです。 物語は、古澤がJHKの歴史ドキュメンタリー制作を担当することになり、アーカイブ映像を整理していた最中に一本の奇妙な映像を発見するところから始まります。映像に映っていたのは、まるで“未来の自分”のような初老の男。その男は何かを語りかけているように見えましたが、映像には音声がありません。過去の記憶にも存在しないその映像に、古澤は強い違和感と疑問を抱きます。 やがて彼は、知人である認知科学者・植木肇の協力を得て、AI技術を用いた音声復元に取りかかります。 その解析の結果、映像にはまるで未来を予言するようなメッセージが浮かび上がりました。 「君は見るべくしてこの映像を見ている。もうすぐ転機が訪れる。私の言葉を信じろ……」 そして最後に現れたのは、謎のキーワード──「Code:Mn-137」。 この映像の意味を探るうちに、古澤の身のまわりでは次々と奇妙な出来事が起こり始めます。宮城県黒川郡での大震災、台湾のホテル火災で知人が「別人」として現れる出来事、さらにはベトナムで再会したスポンサー企業の幹部が、以前会った人物とどこか違って見える……まるで中身が入れ替わったかのように。 果たして、あの映像は偶然の産物だったのか、それとも未来を変えるための明確な意図があったのか──。 古澤は、映像編集者として歩んできた人生を背負いながら、「過去」と「未来」の狭間で真実を追い求めていきます。 本作の魅力は、映像メディアという題材を巧みに取り入れたストーリーテリングにあります。AIによる音声復元やアーカイブ映像といった現代的な要素を背景に、「記録された過去」と「予測される未来」とを行き来する構成が特徴的です。 単なるサスペンスやミステリーにとどまらず、「すべてを知ることは、本当に人間にとって幸福なのか?」という哲学的な問いも作品の根底に流れています。 そして物語の終盤、古澤は「Code-Mn137」の意味を解き明かし、自らの人生に関わる重大な決断を下すことになります。 「今、見ているものをそのまま撮れ」──その言葉の真意が明かされたとき、読者のみなさんもまた、ご自身の“現実”を見つめ直すことになるかもしれません。 『Code-Mn137』は、時間と記憶、映像と真実の境界を問いながら、物語の終わりまで読者を引き込んでいく一作です。

初恋

三谷朱花
ミステリー
間島蒼佑は、結婚を前に引っ越しの荷物をまとめていた時、一冊の本を見付ける。それは本棚の奥深くに隠していた初恋の相手から送られてきた本だった。 彼女はそれから間もなく亡くなった。 親友の巧の言葉をきっかけに、蒼佑はその死の真実に近づいていく。 ※なろうとラストが違います。