30 / 43
第三章
8 訳アリな花
しおりを挟む
私は早足で自室に戻り、外出用のコートを羽織る。
どこへ向かえば良いのかはっきりとしないのだが、居ても立ってもいられなかった。
もちろん、不倫現場を押さえたい訳ではない。いや、ほんのちょっとだけその気持ちもあるのだけれど、早朝にあれだけの事件があったばかりなのに姿を消したデュヘルのことが、途轍もなく不審に感じられてしまうのだ。
行き先は未定。とりあえず城下へ行こうと、部屋を出て階段へ向かおうとする。
その瞬間。ふわり、と鼻先をくすぐる香りがあった。良く知った匂いだ。
決して強すぎず、嫌味のない爽やかな芳香。それなのに、とても印象に残るそれは間違いなくウィオラが纏う香り。つい先ほどまで、彼女が廊下を歩いていたのだろうか。
そう考えて、首を振る。ウィオラは寝込んでいるはずではなかったか。
貧血ということだったので、もう歩き回れるほどに快復していてもおかしくはない。けれど、なぜこんな真夜中に。
私は直感と嗅覚を頼りにウィオラの足跡を追う。おそらく、彼女も城門の方へと向かっているようだ。
そのことに気づいた時、私の胸にすっと冷たい風が通り抜けた。もしやデュヘルとウィオラは夜な夜な密会を行っているのでは。
ウィオラはナーリスの乳母だ。リザエラがナーリスやデュヘルによそよそしくしている間に。リザエラの代わりに母親の役目を担っていた女性。
デュヘルとの間に禁断の愛が生まれていたとしても、何の不思議もない。
このまま後を追えば、見たくもない事実を目の前に突きつけられてしまう可能性がある。真実を知るのが恐ろしい。それでもなぜか、足は止まらなかった。
足音を立てないように、けれどできる限り早足で階段を駆け下りる。一階のエントランス広間についたところで、彼女の後ろ姿が見えた。犬耳をぴんと立てて周囲を用心深く窺う女性。間違いない、ウィオラだ。
彼女は、きょろきょろと辺りを見回してから、食堂の方へと向かって行く。私はひっそりと後をつけた。なるほど、正面玄関には見張りがいるはずだから、人気がない出入り口から外へ出るのだろう。
ウィオラは例の地下牢へと続く階段を素通りし、厨房側の物置きへと入って行く。奥の方で、がたん、と扉が開閉する音がした。
一拍置いてから私も物置き部屋のアーチをくぐる。大量の小麦袋が並び、床に置かれた籠の中には野菜や果物、卵が溢れんばかりに入っている。天井に吊るされた鶏に気づかずぶつかりそうになり、危うく飛び出しかけた悲鳴を呑み込んだ。
なんとなくみじめな気分になりつつも、私は気を強く持ち、小さな木戸を押す。魔力や聖力による施錠はされていないようだ。ウィオラが外したのか、鉄の錠が扉の内側に転がっている。
私は扉を少しだけ開き外の様子を窺った。辺りは、じめじめとしていて、水場が近くにあるのだろうとわかる。下草は綺麗に刈られているが、少し道を逸れると途端に鬱蒼とした緑の匂いがする。きっとここは、食材の搬入口なのだろう。
ぼんやりとした月明りの中、目を凝らしてウィオラの姿を探す。残念ながらあまり鮮明には見えないのだが、わざわざ草木の生い茂る方へ分け入って行くとは考えづらいので、小石が転がる細い砂道を進んだと推測した。
私はウィオラに勘づかれないよう、わざと道の端を歩き、時々木々の陰に身を隠しながら後を追う。
いったい何をやっているのだろう。まるでストーカーのようだ。
不意に冷静になり、白けた気分になったのだが、ここまで来てしまったのに引き返すなど論外だ。
舗装されておらず歩きにくい一本道を、ひたすらに行く。しばらくすると、前方に薄っすらと裏門のアーチが浮かび上がる。その向こう側に、石とレンガで造られた建物の群れが見えた。どうやら無事に城下へ出られたらしい。
首を巡らせれば、ウィオラの姿はすぐに見つかった。ちょうど、建物の角を曲がるところだった。
私は足を速め、ウィオラを追う。やがて、見覚えのある通りへと出た。真っすぐ進めば保護院がある。だが、ウィオラはパン屋と八百屋の間の細い路地に吸い込まれて行った。
既視感に、思わず声が出そうになる。先日、お忍びで保護院へ行った帰り、ウィオラと似た人物が通った道と同じ。私は確信を強めた。この前見かけた女性は、そっくりさんではなく本物のウィオラだったのだ。そしてこの先には、秘密の場所がある。
前回は彼女を見失ってしまったが、同じ過ちは犯さない。視界が悪くなる角に差し掛かる直前で少し距離を詰める。ウィオラのコートの裾が、曲がり角でひらりと翻った。
私は慌ててそれを追う。狭い。両腕の布地が壁に擦り取られそうだ。というか、奥に進むほど道幅が狭まって、いよいよ無様にも身動きが取れなくなった。
その時だ。脳裏にぴかっと閃くものがある。私は知っている。この場所の通り抜け方を。
身体の記憶に従って、両手を左右に突っ張り全聖力を解き放つ。途端に壁が退いて、前方が開けた。
リザエラはなぜ、こんなことを知っているのだろう。疑問に思ったものの、せっかく開いた秘密通路を進まない手はない。私はそのまま尾行を続けた。
やがて、薄っすらと控えめな聖力灯が灯っているあたりに薄紫色の後ろ姿が見える。私は用心深く物陰に潜み、ウィオラの動きを注視した。
聖力灯の白黄色の光の下に、全身灰色の毛に包まれた狼姿の男性が立っている。ウィオラは言葉なく彼の前へと進み出て、ポケットから白いハンカチを取り出した。
狼さんは、差し出された布をじっと見つめてから頷いて、半身をずらす。大きな身体が隠していたのは、地下へと続く階段だった。
私は目を細めて様子を窺った。ハンカチを仕舞おうとしたウィオラの指先に視線が吸い寄せられる。白い布地の中にちらつく紫を目にし、私は息を吞み、声が出てしまわないように口元を両手で覆った。
ハンカチに施されていたのは、紫色の小花の刺繍。あの造形は目にしたことがある。
菫、と思ったが、ちょっと奇妙な歪みがある。
――混沌に下れ。
謎かけのような一文が記された便箋が、瞼の裏でぱっと閃いた。
そう、ウィオラのハンカチに施された刺繍と便箋に描かれていた絵はきっと、同じものだ。そのことが何を意味するのか、確かなことはわからない。けれど、気づけば身体が動いていた。
私は踵を返し、来た道を駆け戻る。
建物の角を何度も曲がり、裏門のアーチをくぐる。小石を蹴飛ばしながら砂地を進み、腰を屈めないと通れないほど小さな扉を突き破らんばかりの勢いで開いて厨房に入る。足音が響くのを気にする余裕もなく、階段を駆け上がり、自室に飛び込んだ。
薄明りの中、ドレッサー前の丸椅子にどかりと腰掛けて、異様に分厚い天板に手を翳し聖力を放射する。
前回と同じように、指先に静電気のような刺激が走る。指から白く淡い光が溢れ、お腹辺りの高さに半透明のツマミが現れる。私は急く思いを抑えきれず、勢い良く秘密のチェストを開いた。
空の小瓶が一つと、二つ折りにされた便箋が二枚。
私はそれら全てを鷲掴みにして取り出すと、窓辺のテーブルへと向かった。以前デュヘルがくれた極上の裁縫道具を棚から引っ張り出して、片手を振って卓上の聖力灯を灯す。
紫色の糸を数種類と手ごろな長さの純金の針を選んでから、懐から取り出した真っ白なハンカチと向き合った。すぐ横には、例の便箋を置く。
ウィオラが向かった謎の地下。そして、思わせぶりな一文が記された便箋と、紫色の花。
きっと何か関連性がある。私はそう確信した。
気合を入れるために頬を叩き、集中力を呼び覚ます。
ぬいぐるみ作りで鍛えた私のオタクスキル。その名も早業針捌き。お花の刺繍くらい、夜が明ける前に完成させてやる。
それを持って再び、見るからに怪しい地下へと潜入するのだ。
第三章 終
どこへ向かえば良いのかはっきりとしないのだが、居ても立ってもいられなかった。
もちろん、不倫現場を押さえたい訳ではない。いや、ほんのちょっとだけその気持ちもあるのだけれど、早朝にあれだけの事件があったばかりなのに姿を消したデュヘルのことが、途轍もなく不審に感じられてしまうのだ。
行き先は未定。とりあえず城下へ行こうと、部屋を出て階段へ向かおうとする。
その瞬間。ふわり、と鼻先をくすぐる香りがあった。良く知った匂いだ。
決して強すぎず、嫌味のない爽やかな芳香。それなのに、とても印象に残るそれは間違いなくウィオラが纏う香り。つい先ほどまで、彼女が廊下を歩いていたのだろうか。
そう考えて、首を振る。ウィオラは寝込んでいるはずではなかったか。
貧血ということだったので、もう歩き回れるほどに快復していてもおかしくはない。けれど、なぜこんな真夜中に。
私は直感と嗅覚を頼りにウィオラの足跡を追う。おそらく、彼女も城門の方へと向かっているようだ。
そのことに気づいた時、私の胸にすっと冷たい風が通り抜けた。もしやデュヘルとウィオラは夜な夜な密会を行っているのでは。
ウィオラはナーリスの乳母だ。リザエラがナーリスやデュヘルによそよそしくしている間に。リザエラの代わりに母親の役目を担っていた女性。
デュヘルとの間に禁断の愛が生まれていたとしても、何の不思議もない。
このまま後を追えば、見たくもない事実を目の前に突きつけられてしまう可能性がある。真実を知るのが恐ろしい。それでもなぜか、足は止まらなかった。
足音を立てないように、けれどできる限り早足で階段を駆け下りる。一階のエントランス広間についたところで、彼女の後ろ姿が見えた。犬耳をぴんと立てて周囲を用心深く窺う女性。間違いない、ウィオラだ。
彼女は、きょろきょろと辺りを見回してから、食堂の方へと向かって行く。私はひっそりと後をつけた。なるほど、正面玄関には見張りがいるはずだから、人気がない出入り口から外へ出るのだろう。
ウィオラは例の地下牢へと続く階段を素通りし、厨房側の物置きへと入って行く。奥の方で、がたん、と扉が開閉する音がした。
一拍置いてから私も物置き部屋のアーチをくぐる。大量の小麦袋が並び、床に置かれた籠の中には野菜や果物、卵が溢れんばかりに入っている。天井に吊るされた鶏に気づかずぶつかりそうになり、危うく飛び出しかけた悲鳴を呑み込んだ。
なんとなくみじめな気分になりつつも、私は気を強く持ち、小さな木戸を押す。魔力や聖力による施錠はされていないようだ。ウィオラが外したのか、鉄の錠が扉の内側に転がっている。
私は扉を少しだけ開き外の様子を窺った。辺りは、じめじめとしていて、水場が近くにあるのだろうとわかる。下草は綺麗に刈られているが、少し道を逸れると途端に鬱蒼とした緑の匂いがする。きっとここは、食材の搬入口なのだろう。
ぼんやりとした月明りの中、目を凝らしてウィオラの姿を探す。残念ながらあまり鮮明には見えないのだが、わざわざ草木の生い茂る方へ分け入って行くとは考えづらいので、小石が転がる細い砂道を進んだと推測した。
私はウィオラに勘づかれないよう、わざと道の端を歩き、時々木々の陰に身を隠しながら後を追う。
いったい何をやっているのだろう。まるでストーカーのようだ。
不意に冷静になり、白けた気分になったのだが、ここまで来てしまったのに引き返すなど論外だ。
舗装されておらず歩きにくい一本道を、ひたすらに行く。しばらくすると、前方に薄っすらと裏門のアーチが浮かび上がる。その向こう側に、石とレンガで造られた建物の群れが見えた。どうやら無事に城下へ出られたらしい。
首を巡らせれば、ウィオラの姿はすぐに見つかった。ちょうど、建物の角を曲がるところだった。
私は足を速め、ウィオラを追う。やがて、見覚えのある通りへと出た。真っすぐ進めば保護院がある。だが、ウィオラはパン屋と八百屋の間の細い路地に吸い込まれて行った。
既視感に、思わず声が出そうになる。先日、お忍びで保護院へ行った帰り、ウィオラと似た人物が通った道と同じ。私は確信を強めた。この前見かけた女性は、そっくりさんではなく本物のウィオラだったのだ。そしてこの先には、秘密の場所がある。
前回は彼女を見失ってしまったが、同じ過ちは犯さない。視界が悪くなる角に差し掛かる直前で少し距離を詰める。ウィオラのコートの裾が、曲がり角でひらりと翻った。
私は慌ててそれを追う。狭い。両腕の布地が壁に擦り取られそうだ。というか、奥に進むほど道幅が狭まって、いよいよ無様にも身動きが取れなくなった。
その時だ。脳裏にぴかっと閃くものがある。私は知っている。この場所の通り抜け方を。
身体の記憶に従って、両手を左右に突っ張り全聖力を解き放つ。途端に壁が退いて、前方が開けた。
リザエラはなぜ、こんなことを知っているのだろう。疑問に思ったものの、せっかく開いた秘密通路を進まない手はない。私はそのまま尾行を続けた。
やがて、薄っすらと控えめな聖力灯が灯っているあたりに薄紫色の後ろ姿が見える。私は用心深く物陰に潜み、ウィオラの動きを注視した。
聖力灯の白黄色の光の下に、全身灰色の毛に包まれた狼姿の男性が立っている。ウィオラは言葉なく彼の前へと進み出て、ポケットから白いハンカチを取り出した。
狼さんは、差し出された布をじっと見つめてから頷いて、半身をずらす。大きな身体が隠していたのは、地下へと続く階段だった。
私は目を細めて様子を窺った。ハンカチを仕舞おうとしたウィオラの指先に視線が吸い寄せられる。白い布地の中にちらつく紫を目にし、私は息を吞み、声が出てしまわないように口元を両手で覆った。
ハンカチに施されていたのは、紫色の小花の刺繍。あの造形は目にしたことがある。
菫、と思ったが、ちょっと奇妙な歪みがある。
――混沌に下れ。
謎かけのような一文が記された便箋が、瞼の裏でぱっと閃いた。
そう、ウィオラのハンカチに施された刺繍と便箋に描かれていた絵はきっと、同じものだ。そのことが何を意味するのか、確かなことはわからない。けれど、気づけば身体が動いていた。
私は踵を返し、来た道を駆け戻る。
建物の角を何度も曲がり、裏門のアーチをくぐる。小石を蹴飛ばしながら砂地を進み、腰を屈めないと通れないほど小さな扉を突き破らんばかりの勢いで開いて厨房に入る。足音が響くのを気にする余裕もなく、階段を駆け上がり、自室に飛び込んだ。
薄明りの中、ドレッサー前の丸椅子にどかりと腰掛けて、異様に分厚い天板に手を翳し聖力を放射する。
前回と同じように、指先に静電気のような刺激が走る。指から白く淡い光が溢れ、お腹辺りの高さに半透明のツマミが現れる。私は急く思いを抑えきれず、勢い良く秘密のチェストを開いた。
空の小瓶が一つと、二つ折りにされた便箋が二枚。
私はそれら全てを鷲掴みにして取り出すと、窓辺のテーブルへと向かった。以前デュヘルがくれた極上の裁縫道具を棚から引っ張り出して、片手を振って卓上の聖力灯を灯す。
紫色の糸を数種類と手ごろな長さの純金の針を選んでから、懐から取り出した真っ白なハンカチと向き合った。すぐ横には、例の便箋を置く。
ウィオラが向かった謎の地下。そして、思わせぶりな一文が記された便箋と、紫色の花。
きっと何か関連性がある。私はそう確信した。
気合を入れるために頬を叩き、集中力を呼び覚ます。
ぬいぐるみ作りで鍛えた私のオタクスキル。その名も早業針捌き。お花の刺繍くらい、夜が明ける前に完成させてやる。
それを持って再び、見るからに怪しい地下へと潜入するのだ。
第三章 終
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
世界のピンチが救われるまで本能に従ってはいけません!!〜少年聖女と獣人騎士の攻防戦〜
アマンダ
恋愛
「世界を救ってほしい!でも女ってバレないで!!」
え?どういうこと!?オカマな女神からの無茶ぶりに応え、男の子のフリをして―――異世界転移をしたミコト。頼れる愉快な仲間たちと共に世界を救う7つの至宝探しの旅へ…ってなんかお仲間の獣人騎士様がどんどん過保護になっていくのですが!?
“運命の番い”を求めてるんでしょ?ひと目見たらすぐにわかるんでしょ?じゃあ番いじゃない私に構わないで!そんなに優しくしないでください!!
全力で逃げようとする聖女vs本能に従い追いかける騎士の攻防!運命のいたずらに負けることなく世界を救えるのか…!?
運命の番いを探し求めてる獣人騎士様を好きになっちゃった女の子と、番いじゃない&恋愛対象でもないはずの少年に手を出したくて仕方がない!!獣人騎士の、理性と本能の間で揺れ動くハイテンションラブコメディ!!
7/24より、第4章 海の都編 開始です!
他サイト様でも連載しています。

新人聖騎士、新米聖女と救済の旅に出る~聖女の正体が魔王だなんて聞いてない~
福留しゅん
ファンタジー
「実は余は魔王なのです」「はい?」「さあ我が騎士、共に救済の旅に出ましょう!」「今何つった?」
聖パラティヌス教国、未来の聖女と聖女を守る聖騎士を育成する施設、学院を卒業した新人聖騎士ニッコロは、新米聖女ミカエラに共に救済の旅に行こうと誘われる。その過程でかつて人類に絶望を与えた古の魔王に関わる聖地を巡礼しようとも提案された。
しかし、ミカエラは自分が魔王であることを打ち明ける。魔王である彼女が聖女となった目的は? 聖地を巡礼するのはどうしてか? 古の魔王はどのような在り方だったか? そして、聖地で彼らを待ち受ける出会いとは?
普通の聖騎士と聖女魔王の旅が今始まる――。
「さあ我が騎士、もっと余を褒めるのです!」「はいはい凄い凄い」「むー、せめて頭を撫でてください!」
※小説家になろう様にて先行公開中

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
一緒に異世界転生した飼い猫のもらったチートがやばすぎた。もしかして、メインは猫の方ですか、女神様!?
たまご
ファンタジー
アラサーの相田つかさは事故により命を落とす。
最期の瞬間に頭に浮かんだのが「猫達のごはん、これからどうしよう……」だったせいか、飼っていた8匹の猫と共に異世界転生をしてしまう。
だが、つかさが目を覚ます前に女神様からとんでもチートを授かった猫達は新しい世界へと自由に飛び出して行ってしまう。
女神様に泣きつかれ、つかさは猫達を回収するために旅に出た。
猫達が、世界を滅ぼしてしまう前に!!
「私はスローライフ希望なんですけど……」
この作品は「小説家になろう」さん、「エブリスタ」さんで完結済みです。
表紙の写真は、モデルになったうちの猫様です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる